
SR400 年式2006年 に乗っています。
最近、バイクに乗った後に、特に右足のくつ、ズボンの右足の裾が黒い粉のようなものが吹き付けられたように汚れていることが気になっています。
道路の汚れが舞い上がって着いたか、前輪が巻き上げた汚れが着いているのかと思っていましたが、これまで3台バイクを乗り継いできて、そんなことはなかったですし、右足にだけつくのが非常に疑問です。
エンジンからの排気がうまくいかずに、排気ガスからでる粉がついているのか、マフラー、エキパイに隙間があるのか、とも思っているのですが。。。
マフラーはスーパートラップです。中古で購入しましたが、年式、走行距離の割には、エキパイの焼け方がかなりのものです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
粉? が出るとしたら、フロントブレーキからですかね・・・
この回答への補足
たしかに、フロントのディスクブレーキは車輪の右側についていますし、そうかもしれませんね。
防ぐ方法ってあるんでしょうか。
これまで乗ってきたバイクではそんなことなかったので。。。
フロントフェンダーを小さいものに変えているせいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
一番に思いつくのはエキパイとマフラーの接続部分から廃棄漏れしていることでしょう、私にはそれ以外に思いつきませんが取り付けの時にしっかりとガスケットなどで止めていますか・・・
もし排気漏れしているのであればエンジンに悪影響が出ることも考えれます(こちらは経験無いけど)もしそうであれば早めに治す方が良いです。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
接続部分が私もあやしいと思うのですが、仮にそうだとして、黒い粉が着く場所が接続部分とずれているような感じなんです。。
最後は、バイク屋に持って行くしかないと思うのですが。
少しでも原因を探る参考になればと思います。
他の方も含め、もう少し情報をいただけると有り難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原チャに関しまして。今、10年以上乗っている古いビーノ、走行距離約4万キロくらい走っています。近場使 6 2023/06/29 16:12
- 国産車 【自動車】普通の乗用車でマフラーが左右に付いていて排ガスが両方から出ている車があります 8 2023/01/25 19:42
- 花粉症 有効な花粉症対策は? 2 2023/05/08 14:10
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 花粉症 有効な花粉症対策は? 10 2023/04/05 11:55
- その他(バイク) 中年のおっさんです 原付バイクを買いました、貧乏で車は買えません。 改めて、原付バイクに乗ってみたら 13 2023/03/02 17:55
- その他(バイク) 【男性に質問】パートナーがバイクに一人で乗るにはどうしたら納得しますか 6 2022/07/25 10:54
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
GPZ900R国内仕様
-
断熱材について 大型バイクにFR...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
キャブ車用のマフラーをインジ...
-
ドラッグスター400のマフラーの...
-
マフラーのグラスウール
-
HONDA、JAZZ アイドリング不安定
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
新品社外マフラーの慣らしは必...
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
シャーシブラックペイントの落...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報