dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々パグを飼う予定です。子犬のうちはクレートとトイレ用サークルを使用したいのですがクレートやサークルもいろんな種類があって迷っています。これが使いやすいですよ~というものが有れば教えてください。

A 回答 (3件)

No.2です。

サークル内にトイレとベッドを一緒にしておけば、当然ベッドも汚れます。家では下記のような、すぐ洗えて乾くのが早い安いものを数枚用意しました。百円ショップやホームセンターにあるワイヤーネットで仕切りを作ろうとしましたが、仕切りが気になってトイレに中々いけないようなので、やめました。人間の赤ちゃん用のおしりふきを側に置いていつでも拭けるようにしていました。

ご参考までに 我が家の場合です。サークルは広くしました(140×60)家に来てまる2日サークルから出しませんでした。(時々抱っこはしてました)サークル内の端にベッドを置き床全部にトイレシーツを敷きました。(トイレはまだセットしませんでした。)観察していると、ベッドと反対側を頻繁にトイレにしていました。
10帖ほどの居間の床全部にトイレシーツを敷き、サークル内でトイレをした直後に初めて出してやりました。めちゃめちゃ走り回りあちこちクンクンした後、サークルの出入り口付近に居た主人の所へ行き、遊んでもらい、またクンクンしながら、自然とサークル内のトイレの場所へ入ってしました!思いっきり褒め褒めしました!
徐々に居間の床のシーツは減らす予定でしたが、ウンチを2回してしまった意外は汚すこともありませんでした。(この時は叱らず褒めずサークル内に入れました)その後ワイドサイズのトイレを中にセットしました。(サイズが大きかったのですが、結束バンドを緩めて強引に入れました)

家ではお留守番の時と寝る時はサークルです。それ以外は室内フリーにしています。子犬の頃はトイレも近く遊んでいると突然ダッシュでトイレに飛び込むので、遠いと間に合わないかもと、フリーにするのは居間だけにしていました。
『うんこ祭り』(家ではこう呼んでます)は半年位は覚悟してください。
夜や留守の時等どうしてもウンチを踏んでしまいます。家の人が側に来るとうれしくてサークル中はしゃぎまわるので、大変なことになりますが、
今ではそんなこともなくなりました。サークル内で落ち着けるようになったので、ウンチをしても踏んでいることはありません。

パグちゃん楽しみですね。あせらずがんばってください

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/tomcat/pm814020/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。私も留守番、寝る時はサークル内、それ以外は自由というのが理想です。最初はうんち祭りになるんですね(^_^)怒らず、騒がず褒めてしつけしていきたいと思っています。丸洗いできるベッドあるんですね。購入しようと思います。わかりやすい回答で大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/15 20:18

とても楽しみですね! 家にはトイプードル♀1歳2ヶ月がいます。


我が家で今使っているサークルはとても使いやすいですよ!パーツを追加することも出来るので、大きさの調整が出来ます。我が家では短面を追加して140センチ位の幅にしています。つなげる時は、結束バンドでOKですし(長めの結束バンドをゆるくして、大きさのあわないトイレを無理矢理入れることも出来ます!)。床にはビニールコーティングしてあるテーブルクロスを敷いています。色や柄も選べます。(ホームセンターやインテリアショップで10センチ単位で量り売りしています。)大きさの決まったトレーでは、広さの調整ができません。

そして何より入口に段差がないのがよいようです。サークル内にトイレを置いているのですが、最初からすぐ覚えてくれました!二日目にサークルのそとに出してみたのですが、さんざん遊んだ後くんくんしながら、自然にサークル内のトイレの場所に入りました。段差があったらうまくいかなかったかもしれません。
クレートは案外大きいのでサークル内には入れていません。ワンコ用ベッドだけです。

参考URL:http://www.mrpet.com/product/freecircle/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・段差は無いほうが入りやすいんですね。参考URL見ました。値段も手ごろですね。わんこ用ベッドとトイレを一緒に入れたらベッドがうんちまみれになったりしないものですか?クレートは実際に見ると結構大きいですね。サークル内には入らなさそうです。参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2008/05/11 21:44

楽しみですね!!




うちでは4ヵ月半のトイプードル(メス)がいますが、
先ず、何人家族でお留守番の時間帯はどうなんでしょう?
一人住まいの家ならば、うちと一緒です。私のは奥行き65cmx幅130cmのサークルで寝るところとトイレを区別できるものを使用しています。

2~3週間過ぎて環境に慣れてきたら、つなぎ合わせて使えるもので
(禁止区域を区切る用途のもの)つなぎ合わせて広さ4畳位にしています。

部屋で放し飼いにするなら、ベッドだけでも(トイレのしつけは大変ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うちは4人家族で私がたいてい家に居るので最長に留守番させて3、4時間位です。65×130でトイレと寝る場所を確保できるんですね。寝るところとトイレを区別できるとは仕切りみたいなものがついているのでしょうか???探してみます。参考になりました。

お礼日時:2008/05/09 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!