dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつも鉄道を撮りに行きます。(撮り鉄)
-質問-
この前撮影地でこんなことを耳にしました。
『このごろガセネタ情報を書き込むやつがいて大変だよ!』
この言葉の”書き込む”というのは掲示板やSNSなのでしょうか?
ネタ列車を撮る方々はどのようにしてネタを事前に調べるのでしょうか?
回答お待ちしております。もしお知りであれば、掲示板やSNSなどの紹介もお願いします。

A 回答 (3件)

ネタ列車を撮る方々はどのようにしてネタを事前に調べるのでしょうか?


>彼等は多くの場合、鉄道関係者の人とのコネで情報を入手します。鉄道情報誌の情報も多くの場合は鉄道会社のプレス発表+鉄道関係者の人とのコネからの情報の上に成り立っています。一番肝心で重要な情報は基本的にはすぐにはネットに出ません。なぜなら彼等が真っ先に有利な条件で写真を取る為です。

我々平民の場合、雑誌やネットでわかる範囲の情報をもとに、余暇を全てつぎ込み、場合によっては学校や仕事を休んで張り込んでいるうちに、ある程度の鼻が聞くようになります。

ヒントとしては災害・不通情報から迂回運転や、予定外の運用を嗅ぎ付けるとかですね。あと、もうじき無くなりそうな列車の撮りづらい写真とか。

95年の阪神震災時の迂回列車群、応援車両群とか。
95年の三陸はるか沖地震で田沢湖線を迂回する北斗星とか(実は乗っていました、その後こんなにたくさんこのときの写真が取られていたことに驚きました)。
SL廃止間際、C62牽引20系ブルートレイン特急「ゆうづる」を夜明け後の明るい中で撮った写真とか・・・・・。おそらく来年三月、それを免れてもそう遠くない将来に伝統の寝台特急「富士/はやぶさ」が無くなります。もうじき夏至です。夜明けや夕方の明るいうちの○×(地名)でその姿を捉えることは永遠に不可能になってしまうのです。
    • good
    • 1

No1さんの回答どうり、運用やダイヤ情報には「ダイヤ情報」。


諸情勢や技術的解説では「鉄道ピクトリアル」。
鉄マニア向けで「鉄道ジャーナル」「鉄道ファン」辺りでしょうか。
    • good
    • 1

全てを網羅しているわけではありませんが、無難なのは「鉄道ダイヤ情報」でしょう。

臨時列車の運転情報や甲種輸送計画等、マニアックなネタが豊富です。
私は最近撮りに行ってませんが、ネット上での書き込みは、当然ながら良心的なものもあれば、悪意のあるものもあり、それを判断するのは自己責任でしょう。

参考URL:http://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ダイヤ情報は毎月買っているのですが、機関車(貨物)ネタなどが載ってないんですよね。
ネット上で調べられるもの何かお知りで無いでしょうか?

お礼日時:2008/05/10 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!