dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供の頃、近くの川で今頃(?)ザリガニ釣りをした覚えがあります。土手に巣穴があいていて、スルメとかをたらして釣ったもんです。子供が欲しがるのでザリガニ釣りに行ってきましたが、巣穴も、ザリガニの姿も見られませんでした。環境破壊でいなくなったと指摘されればそういうことかもしれませんが、そもそも、ザリガニの冬眠明けっていつ頃だったのか記憶がはっきりしません。どなたかご存知の方教えてください。

 ちなみに今日は甲羅20cmぐらいの亀がスルメを追っかけてくれたので、暇つぶしにはなりました(針なしの手竿では上がりません)。

A 回答 (2件)

小学生のころザリガニ釣りに夢中で,家中のバケツや洗面器をザリガニで埋め尽くし,母親に怒られた経験があります。



私の家は埼玉県なのですが,近所の池では,春休みが終わる頃にはぼちぼちザリガニが釣れるようになっていました。そのころはまだ数は釣れませんでしたが,ゴールデンウィークごろには本格化していたように記憶しています。

ちなみに,ザリガニは人間のオ○ッコの臭いが好きらしく,水面に立ち○ョンすると明らかによく釣れました(これは当時の仲間たちの常識でした)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。私の家は名古屋ですが、そろそろ活動していていいころですよね。川沿いなので、子供の頃いろいろ釣りましたが、立ち○ションは知りませんでした(笑)。今週末もう一度アタックしてみます。

お礼日時:2008/05/14 22:43

私もザリガニ取りしたことはあります


エビガニと呼んでいましたがアメリカザリガニですよね
私も調べてみましたがハッキリ書かれたモノは無いようですね
暖かい場所でと冬眠しないみたいですね そういえば子供の時風呂場で飼ってたイシガメも冬眠しなかったよ 此処が詳しいようですが時期はハッキリ書かれていません
http://ikimono.ciao.jp/zarigani/zarigani.html#
田植えしている近くの田んぼで今日は見ましたよ

参考URL:http://ikimono.ciao.jp/zarigani/zarigani.html#
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。もう活動していてもいいころですよね。

お礼日時:2008/05/12 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!