
はじめまして。
教えてほしいのですが。
4月20日に業者に頼んで庭に芝生をはりました。
芝生は「高麗芝」だったと思います。(姫高麗芝かも)
毎日のたっぷりと水やりをしています。
明らかに元気だなというところは、緑色の元気な芝がそだっていますが、
まだ踏むとずれるような感じで浮いているところもあります。
茶色~茶褐色になって、枯れているようなところもあります。
このまま毎日の水やりだけでよいのでしょうか?
肥料などはいらないのでしょうか?
今回、80平米を芝にしています。
業者に枯れ保障などがないので、急いでできる対策をとりたいので
どなたか助けてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、浮いているところには可能なら裏側に目土を入れてやる方が良いですね。
それも普通の土ではなく、ホームセンターで売っている専用のものが、養分も含んでいるし良いでしょう。枯れているようなところにも、上から目土を薄くかけ、成長を促進してみます。それでも駄目ならその部分だけ張り替えるしかないでしょうね。
一部分の分量であれば、ホームセンターで安く売っていますよ。
この辺が参考になるでしょうか。
http://www.komeri.com/howto/html/00630.html
ありがとうございます。
目土ですね。
業者の作業を見ている限り、養分の入っているような土は
使っていなかったような・・・。砂は置いて行ってくれましたが。
さっそく対応してみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
芝を張りつけた後、芝が根を出し地面に定着するまで約1ヶ月以上かかります。
その間は養成期間ですので芝が乾かないように頻繁に水やりをしますが、粘土質で水はけが悪い土ですと根腐れも心配です。
水をやった後しばらくしてから少し様子を見てみましょう。
水が土にしみこまず、溜まってぐちゃぐちゃ音を立てるようならば、水の量を加減したほうがいいでしょう。
あまりひどい粘土質ですと洗い砂を入れて土壌改良をするという方法もあるようです。(これについては詳しいことは分かりません)
肥料は不要との意見もありますが、私が参考にしている本には、芝張りをして1週間後位に化学肥料を1m2当たり40g位を撒くとの記述がありますから一度撒いてみてもいいかもしれません。
また人の踏みつけによる擦り切れで枯れることもあります。
根付いたあとでも人の往来が激しい通路などではそうなります。
今は芝を張ったばかりで根付いていない状態でしょうから、出来るだけ踏まないようにしたほうが良いと思います。
枯れているところはその部分だけ張り替えることもできますが、もう少し様子を見てからでもいいかもしれません。
まだ生きていてこれから新しく葉が出てくるかもしれませんから。
芝はこれから新葉が伸びてきて成長する時期です。
春に張った芝がきれいに揃うのは秋くらいでしょう。
今年はあまり色々手をかけず、水やりだけは気を配っていてもいいのではないかと思います。
来年からは刈り込みや肥料やり、草取りなど通常のお手入れが必要になってくるでしょう。
書店で芝の栽培方法の本などを見て参考になさるといいですよ。
ちなみに私は「NHK趣味園芸のよくわかる栽培12か月 芝生」というのを参考にしています。
綺麗な芝のお庭を目指してお互い頑張りましょう!
うちは、かなりの粘土質です。
表面は外構で砂利を混ぜた真砂土ですがすぐに固い粘土が出てきてしまいます。水はけが悪いのをを解消するために芝をはったらどうかということで、庭全面を芝にしました。
今日みなさんのアドバイスのように目土を枯れていそうな所撒きました。(ちょっとたりないかも)
浮いていると思っていたところを軽くめくってみましたが、細く白い根が少しですがでていたので、とりあえずこのまま様子を見てみようと思っています。
あまり過保護にならないように(笑)がんばります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#3です。
「芝を踏む」ということを勘違いされているようですね。
本来は芝を貼ったときに上に目土をして板などを置いてその上から軽く「押さえる」ということです。
履物で押し付けるということではありません。
参考URLも見てくださいね。
芝生が勢い良く伸びるのは梅雨の時期からですのでまだ心配は要らないと思います。
植物は人間と同じで「過保護」になりすぎると色々弊害がありますよ(笑)。
芝も雑草の一種くらいだと思っていれば大丈夫です。
本当に大変なのは来年からの雑草対策です。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/deco-deco/howto_shiba …
そうなんですね。
庭に出るたび子どもと走り回ってました。
勉強します!
雑草ですね・・いまも芝の間からスギナがひょこひょこ。。
ピンセットで抜いております。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
芝の場合、肥料を考えない方がよいと思います
No1さんのように目土で充分
あとは、芝がずれないように割り箸かなにかで押さえておきます
「たっぷりの水やり」
これ、何時ころに行っていますか?
ベストは朝、できれば午前中、夕方はあまりよくありません
また、「たっぷり」が水たまりができ、乾きにくい土質だと根腐れが発生します
ご注意ください
後は・・・
根付いたあと、芝刈りして、部分的に枯れている場合、病気です
殺菌剤を使用します
まだ先のことだから、その時は、また相談してみてください
ありがとうございます
水やりは午前中、朝9時から10時くらいにしています。
水はけの悪い土地なので、もしかしたらやりすぎなのでしょうか。。
やはり目土ですね、やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
購入した茶色い芝生は青くなるでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
芝生が根付きません
ガーデニング・家庭菜園
-
芝生が枯れてきました。対処法を教えていただければ幸いです。
ガーデニング・家庭菜園
-
4
芝が踏まれて枯れてしまいます
ガーデニング・家庭菜園
-
5
芝生1年目でほったらかしにするとどうなりますか
ガーデニング・家庭菜園
-
6
初めての芝刈り
ガーデニング・家庭菜園
-
7
ホームセンターで買った芝が・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
8
庭の芝が茶色く枯れたようになってしまいました。まだグリーンのところもあ
ガーデニング・家庭菜園
-
9
芝生は育ちますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
10
芝生を張ったときのまだらについて
ガーデニング・家庭菜園
-
11
芝の目地がいつまで経っても無くなりません
ガーデニング・家庭菜園
-
12
芝生がめくれる?
ガーデニング・家庭菜園
-
13
真砂土と芝生
ガーデニング・家庭菜園
-
14
芝の保管
その他(住宅・住まい)
-
15
芝生が根付かない ブロック塀の角の部分だけ、根がはりません。 5月に部分的に枯れていた、芝生を張り替
DIY・エクステリア
-
16
芝を張ってもらって2週間経ちました
ガーデニング・家庭菜園
-
17
やっかいな粘土質の土
ガーデニング・家庭菜園
-
18
ふかふかの芝生にしたいのですが
ガーデニング・家庭菜園
-
19
踏んでも大丈夫な芝生は?
ガーデニング・家庭菜園
-
20
芝が根付かず、白いものが
ガーデニング・家庭菜園
関連するQ&A
- 1 質問お願いいたします。芝生、ガーデニング初心者です。 新築に伴い芝生を外構業者の方に一緒に植えて貰い
- 2 芝生を植えたばかりの庭に、グラウンドカバーにもなるガザニアを植えようと思っています。 芝生の横のまだ
- 3 近々、DIYで芝生を植えようと思っています。 今は土壌改良の為、芝生を植える場所の土を15㎝程、耕し
- 4 花壇の前に芝生の根止めを施したのですが、根止めが地上に出っ張っていて見た目が悪いです。 そこで芝生と
- 5 芝生の植え付け後について教えてください。 芝生を植えたのは初めてで、全くの素人です。 キリシマターフ
- 6 芝生の庭・・業者に頼むか、自分でやるか・・
- 7 胡蝶蘭1/22枯れた根と黒い部分を切り取りほとんど根が無いのを素焼き鉢に植え替えました。根の付け根の
- 8 庭のコニファーの下に植物を植えたいのですが土を掘るとコニファーの根がいっぱいです。 少し掘って植えて
- 9 主根と側根からなる植物の植え替について教えてください
- 10 はじめまして、かぼちゃ栽培なんですが。先週ポット植えから菜園に植え毎朝
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
川砂はどこで手に入りますか?
-
5
伸びすぎた芝の刈り込み方法に...
-
6
雨が降った翌日の芝刈りはNG...
-
7
芝生を大量に安く買いたい!
-
8
芝の水撒きは?
-
9
霜柱で芝生が・・・
-
10
伸びすぎた高麗芝の秋の手入れ
-
11
芝が踏まれて枯れてしまいます
-
12
コンクリートの土間の上に芝を...
-
13
最近、芝つきの庭がある中古住...
-
14
芝刈り後の芝の処理
-
15
照り返しの少ない駐車スペース...
-
16
芝生・生垣の為の土壌改良について
-
17
ディズニーランドの芝
-
18
芝生を安く作り楽に管理するには?
-
19
高麗芝のローラー転圧とエアレ...
-
20
庭の芝生の手入れについて
おすすめ情報