
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
モデルを単純化するために#4の方の前提でいきますと
これは1が正解でよいかと思います。
円→ドル→A国通貨と間にドルが入るとなりますと
日本の企業が影響を受けるのはドルが変化したときのみです。
そもそも基軸通貨は安定した取引をするために存在しています。
A国のように通貨が暴落する国の通貨で直接取引をするとリスクが高くつきます。
ドルで決済すれば日本の企業はドルを受け取って終わりです。
後は単純に相手国通貨とドルの間の問題になります。
A国では交換比率が20→40と倍になってしまいましたから
輸入品の額もそれに連れて倍になります。
A国内での販売金額は1ドル20のときの倍額になってしまいます。
間にドルという緩衝材が入っているので日本企業はリスクを負わなくて済みます。
ああ、なるほど。これ分かりやすくていいです。
基軸通貨は安定した取引をするために存在するのですね。
多分この回答の通りかなとうすうす思ったのですが
なんてまとめて良いのか考えている間に頭がスパゲティに。
もやもやを吹き飛ばしてくれてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>Aの通貨が1ドル=20として、これが1ドル=40に暴落しました。
この後の数字の単位は何ですか?
これが1ドル=40円ということなら、3ですよね。
この場合、一ドルを日本円に換金するのに40円いるわけで
前はもともと20ドルで換金できていたのですから、
損していることになりますよ。
No.4
- 回答日時:
NO3で指摘されているように、条件があまりに不明確。
質問者の意図を汲むとこういう条件になるかと。
1:生産は日本
2:購買は B国
で、B国通貨を仮に βとすると以下の二つの状況下で、日本の輸出金額は変わるか?
あ)一ドル20β
い)一ドル40β
それぞれにおいて、ドルと円の交換レートは変わらない。
販売台数は一台とする。
あ)の時には 20βで販売されていた
一ドルで販売されていた
100円で販売されていた
→日本:20β、一ドル、100円の売上
い)一ドル40βになったので、40βで販売した、購買力は変わらない(経済学的に言うと、価格は非弾力的となる、自動車だと分かりづらいが、毎年 ガンにかかる患者が一名でて、その特効薬が一個生産されるならば、その特効薬は 安かろうと 高かろうと 必ず売れる というような感じかな)
→日本:40β 一ドル 100円の売上
そうです。その前提でいいです。
あまり勝手に複雑にされてもこちらも困ります。
ちょっと解説が分かりにくいのですが
これはきっと1の何も変わらないことを仰っているのですね。
No.3
- 回答日時:
実は複雑なんですね
・仮にB国で生産してB国の通貨はA国に連動している
実例は
カナダやメキシコで生産して関税無しでアメリカに輸出とか
・日本生産で部品にアメリカ生産している部品があればどうなります
あまり例は少ないが
・ドルに連動して物の値段が上がるから生産コストが上がる
などなどで答えは・・・判らないが正解です
No.2
- 回答日時:
質問の設定が、おかしいような気がします。
1 ドル決済なので円とドルの間で変化がない限り、特に何も変わらない
2 相手国の通貨で倍で売れるから倍の儲けが出る
3 実は損している??
2を想定していると言うことは、「倍で売れる」というのは、「倍の金額で売れる」ということでしょうか?
現地販売額が、倍の金額で売れるというのであれば、1になります。
回答ありがとうございます。
倍の金額で売れるでいいです(と思います)
1~3は質問の設定ではなくて回答の候補です。
そんなに難しく考えなくていいのですが
私の理解があやふやなものでして・・・
表現に問題があればご迷惑をおかけしています。
>現地販売額が、倍の金額で売れるというのであれば、1になります
やっぱりドル決済だと変わらないですか?
私も多分そうだと思います。
でも損しているという意見もあって混乱しています。
もう少し決定的な回答gあると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 今回の円安問題について※まったくわからない者です。 3 2022/04/29 22:30
- 経済 円安の影響についての質問です。 円安になると日本の製品が安くなると言われますよね? でもおかしくない 8 2022/11/06 08:20
- FX・外国為替取引 財務省、日銀が本気を出して介入したら。 2 2022/09/23 20:02
- 経済 自国の通貨が暴落しそうなとき、為替介入せず、保有する外貨をそのまま残す選択肢って無いのですか? 4 2022/06/20 15:10
- 経済 円安が急速に進む状況で、韓国との通貨スワップ再開などやらかしたら致命的な打撃を受けたりするのかな? 3 2022/04/20 08:49
- FX・外国為替取引 円高……急速な悪質円安が終わったとしても。 3 2022/09/25 16:51
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 外国株 外貨資産売却益の計算 3 2022/10/29 10:38
- 外国株 米国株を買う際は外貨決済のほうが手数料でお得って言われますが、日本円→米ドルの為替の変動リスクのほう 5 2023/06/16 19:28
- その他(暮らし・生活・行事) 日本だけが経済成長していないというけれども 2 2022/10/20 21:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
春闘のNTTDocomoの年間一時金は...
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
例えばある国が自国の通貨に信...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
YouTube premium をトルコ通貨...
-
外貨で入出金できる銀行
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
中国は金利をあげるのでしょうか?
-
ユーロ現金を安く手にいれる方法
-
為替差損の回避法を教えてくだ...
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
円安における動向
-
【円安で日本円の価値が毎日下...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
ドル円は146円近くですが、なぜ...
-
最近の外貨
-
【大阪万国博覧会】大阪万博の...
-
今の円安の動向
-
MT4のスワップという項目につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
韓国での1億ウォンの価値
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
エクセル 表示形式 ユーザー定...
-
旅為替
-
ウォン。
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
Access 倍精度浮動小数点型につ...
-
通貨性預貯金について
-
韓国のお金について
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
三菱東京UFJ銀行の海外支店
-
期待できそうな理想的な仮想通...
-
円高が進んでますね。そろそろ...
-
ゼロサム社会に関する質問!
-
江戸時代あたりまで時代をもど...
-
ビットコインは儲かりますか?
-
銀行は何故、金額を10進数小数...
-
円安で中国製のお菓子などの食...
おすすめ情報