dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペーパーアイテムは手作りすることに決めてます。
今回、かわいい封筒を見つけたので早速買ってしまいました。
大きさとか考えずに購入してしまったので、後悔です・・・

この封筒に入れる中身なんですが、
招待状と返信ハガキで良いのですか?

また、招待状は台紙と中紙にそれぞれ印刷して、ふたつを重ねて
招待状にするって、あたしが見た本には書いてあったんですけど
台紙1枚で裏表に印刷するのは非常識でしょうか。

どなたか教えてください。

A 回答 (6件)

全て自家印刷(インクジェットプリンターとかで)する場合は注意してくださいね。



まず、紙、両面印刷可能な紙じゃないと裏面にインクが定着しません、また字が滲んでしまう事もあります。

また1枚で小さな物だとプリンターに通らない(印刷できない)場合があります、市販プリンターのほとんどが最低印刷サイズがハガキサイズなので注意が必要

往復ハガキを同封するのであれば、招待状は紙1枚でも構いません、裏表でもいいし、ただ高級感は無くなります(^_^; おごそかな雰囲気というか

事務的な案内状になりがちなのでご注意ください

あと、最終的な送料。

 慶事用の切手は50円、80円、90円しかありません。
50円はハガキ用だから封筒だと80円、90円しかありません。

定形郵便で送れるのは50g/90円までですから、封筒、往復ハガキ、案内状、それらを含めて50g、(大きさは23.5x12x1cm)の中に収めなければいけません。

別に普通切手を使っても構わないけど、かっこ悪い?(^_^;

その辺も注意してください
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここで質問してなかったら・・・
って考えると、ちょっと不安になってきました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/05/13 18:23

封筒ですが、結婚式の招待状であれば洋1封筒(サイズ176mm×120mm)が一般的です。

また形も重要で、フタ部分が真っ直ぐではなく三角になったものが正式です。
また、洋1封筒でも中紙がついた二重のものがよりフォーマルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
広島には、専門店が少ないので、ハンズに行って探してみます☆

お礼日時:2008/05/27 09:11

本来は、招待状は親の名前で出すものですよね。

近年は、費用を自分達で出すので本人の名前で出すこともありますが・・・
その場合、相手の親戚にも同じ招待状が行くと思います。その時に、カジュアルだと相手の親に「親戚にあんな招待状送って、恥じかいた」なんて言われてもイヤなので、御両親とも話をした方が良いと思います。私達も、始めは横書きのカジュアルなのにしようと思いましたが、お母さんから「遠くから来て下さる親戚に失礼の無いように、正式な縦書きの招待状にしたら」と言われたので、まあ大人なんだしそれもそうだなぁ~と思い、かなり昔っぽい招待状でしたが今では返って厳かな感じで良かったと思ってます。
相手もあることですし、みんなで相談して裏表印刷で良いと言うならば良いと思います。あとは、田舎の年取った親戚なんかがいる場合なんかは、非常識と思われるかもしれませんね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達と親戚や会社関係など、使い分けて招待状を作ろうかな、、とも考えております。

お礼日時:2008/05/27 09:12

プロが印刷した本式の招待状には、分厚いキラ刷りの紙に両面印刷した招待状もあります。


(というか、昔はそういう物が大半だったと記憶しています)

しかし素人が作るのは難しいと思います。
まず家庭用プリンタで刷れる厚さではありませんし。

仮に刷れたとしても、台紙と中紙を別々に刷ったほうが断然ラクです。
両面だと一回目の印刷で成功しても、二回目の印刷で失敗したら全部ムダになっちゃいます。

なお封筒の大きさについてですが、通常のハガキが入るサイズならOK、それより小さいなら買い直すことをお勧めします。
定型より小さい封筒はカジュアルにみられがちです。
挙式後にスナップ写真を送ったりするのに転用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね☆
写真を送るのにはかわいくってぴったりだと思います!!

お礼日時:2008/05/27 09:13

中身は招待状、返信ハガキ、会場周辺地図、付箋(受付のお願いやスピーチのお願いなど、また挙式に全員が出席しない場合は挙式案内)をいれます。



台紙1枚で裏表に印刷するようなデザインの招待状もあります。
デザイン次第ではおかしな感じはしないでしょうが、基本的にそういうタイプのものは「カジュアル」な印象となります。
カジュアルな印象というのは、正式な一般的な披露宴ではないというイメージを与えることになり、悪い場合ご祝儀にも影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、2枚でくっつけたほうがよさそうですね。。。

めんどくさがらず、やってみます!

お礼日時:2008/05/13 17:25

外から透けて見えなければ両面印刷でも構いませんよ。



ところで両面印刷できる紙は手配できましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ、なんにも決めてません!

紙すら、見てません。今週、ハンズとかに行ってみたいと思います。

お礼日時:2008/05/13 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!