dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西人です。

友人が東京の方でアルバイトをしていた時のことです。
ゴミを捨てに行こうとして「このゴミ、ほってくるわ」と同僚に断り、
ゴミ捨て場へ持って行ってたらしいのですが、周りの人は
「掘ってくる」と勘違いをしたらしいんですね。
大阪では「放り出す」=「ほうってくる」=「ほってくる」
なんですよね。ゴミをどこやらに埋めに行ったと勘違いされていたようなのです。あ、ちなみに「捨てる」と同じ意味です。
毎夜「ほってくる」と言う友人に、不思議に思った同僚が「どこに埋めに行ってるの?」という質問で明らかになったそうです。

さて、みなさんが住んでる地域の楽しい面白い方言ってありますか^^??

A 回答 (12件中11~12件)

おまけで、ちょっと面白いサイト発見。



日本各地の方言
http://www.ichikawa-sho.ed.jp/hougen/kakuchi/kak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~わ~~!

面白いサイトだあ(@_@;)!
中国四国は「こわれる」ことを「めげる」って言うのね。なんかかわいい。。。
「このテレビ、めげた~」
「じゃあ、ほうけたら?」
私が聞いても意味不明です(ーー;)

面白サイト、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 22:13

私が住んでいる所ではありませんが



傘に乗せて(傘に入れて)
ぼうふら(かぼちゃ、ポルトガル語のアボーブラaboboraかららしい)
ほかす(捨てる。国語の教科書にも出てました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははあ~~

面白いです!<ぼうふら>ってどういう意味なんだろう?
<ほかす>は関西の<ほる>ににてますねえ。同じ意味やな。

ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/13 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!