dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、大阪市阿倍野区に住んで居ます。
普通ゴミ(他のゴミ)も透明か白までの袋ならOKです。なので専用ゴミ袋なんてないし,今でも袋をくれるスーパーも有るので
ゴミ袋に、金は掛かりません。
先日、福岡市博多区に行った時、専用ゴミ袋しか捨てられない,と友人が可哀想なくらい、工夫してパンパンに詰めて居ました。また、その専用ゴミ袋が、結構,高いのです。そして収集は真夜中です。慣れてないと目が覚めます。多分、人件費も、その分,高いと思います,何故、同じ日本で違うのでしょうか?
生保の人たちは、その分,節約しないといけないとイケないと思います。

A 回答 (7件)

ゴミを燃やすとダイオキシンが発生します。

大阪阿倍野区の
焼却場は、有害とされているダイオキシンを除去する設備が
あるのかも知れません。だから指定ゴミ袋は使用しないで済
むのだろうと思います。

自分の地域では指定ゴミ袋を購入し、それに入れないと収集
はして貰えません。小袋で10枚入りが90円、大袋で10
枚入りが120円、特大袋で10枚入りが130円です。
どうも市の条例(廃棄物の処理及び清掃に関する条例)に基
づいてのようです。要は市の財政難を緩和するために市民に
負担させているようです。

真夜中は迷惑ですよね。でもそれには訳があります。日中だ
とカラスが餌を求めて飛来しますから、どうしてもカラスが
ゴミをあさって散らかしてしまいます。カラスが寝ている時
間に収集をされているとも考えられます。
確か東京ではカラスが活動を開始する前の朝方に収集してい
ると言う話を聞いた事があります。
迷惑なら区長に直談判するしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕方ないんですね。でも、私の友人みたいに袋の節約の為、かわいそうな位工夫してパンパンに詰めているのを見ると大変だなぁ,と思います。
大阪にも、勿論カラスのゴミ漁りは、有ります。そんな事、ネットをきちんと張れば解決です。誰でも家の周りが散らかるのはイヤですから。私の地区は午後1時位に収集に来ます。朝から出して良いのですが誰も朝早くには出しません。カラス対策で大体10時位から出し始めます。その時間は、もう
カラスはいないんで。

お礼日時:2022/12/23 12:00

俺の地域はゴミ袋はタダ。


福岡市博多区は有料。
生保の支給額の差は知らないけど
実質,少なく成るやん。
だから、かわいそうやん」←?

生保だろーと 総理大臣だろーと 自分の出したゴミは自分で処理する・・

なので この質問に 生保が 何故 出て来たのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんた、日本語わかる?同じ日本で
同じ事をするのに,方や無料,方や有料
社会的弱者には、こたえるんじゃない
麻生なんてカップ麺の値段さえ知らなかたんだから。

お礼日時:2022/12/21 20:43

住んでいる市区町村によって、ゴミ出しルールが違うからです。



つまり、大阪市阿倍野区と、福岡市博多区とは、ゴミ出しルールが違うのです。

● 専用ゴミ袋しか出せない所、どんな袋でも出せる所。
専用ゴミ袋は、コンビニ・スーパー・ドラッグストア・ホームセンターなどに有料で販売している。
(しかも、私の在住の長野県のほとんどの市町村は、専用ゴミ袋に氏名を書くこと、書かないと収集しない。県外から来た人は、プライバシーが心配とビックリする)

● ゴミ出しの時間帯も市区町村によって、自宅前の道路へ、明け方の暗いうちに出す所がある(理由は、カラスなどの散らかしを防ぐ。交通渋滞にならないうちに収集)

● ゴミの分別も市区町村によって、20~30種類くらいに分別の所と、簡単にに数種類に分別する所。

● 粗大ごみも分別して市区町村によって、ゴミ集積場へ出せる所、特定の日に特定の場所で業者が収集する所、焼却工場・不燃物場などへ持ち込む所。
    • good
    • 1

大阪近辺でも八尾市は専用のゴミ袋だよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ大阪府なのに、お気の毒さま。

お礼日時:2022/12/21 17:34

自治体に拠ってゴミ出しルールが違うからです。


大阪府全体で見れば、指定のゴミ袋の市もありますよ!

参考URL(各地方ごとに見るごみ袋の使用状況!【近畿Ver.】)
https://sankyo-platec.co.jp/1795.html
    • good
    • 2

>何故、同じ日本で違うのでしょうか?



日本では歴史的に、ごみ収集や消防などの対応が「庶民の自治」だったからです。なので現在でも国や県という単位ではなく市町村レベルで対応することになっています。

大阪や東京都、横浜市のような大きな自治体はゴミ焼却場の規模も大きく「なんでも燃やせる」ので、割りとルーズなのですが、小さい市町村になればなるほど焼却場の規模も小さく、ゴミを収集できる能力も低くなるので、分別回収とかゴミ袋を指定にすることで、ゴミの量を減らす(ゴミ袋を買うなら、その分ゴミが減る)ことや分別を徹底するようになっていきます。

生活保護の場合、ある程度まではゴミ袋の現物支給があったりして、節約しなくてもいい場合があります。
    • good
    • 2



何故 生保が出てくるの?

ゴミは 個人個人が出したものなのに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺の地域はゴミ袋はタダ。
福岡市博多区は有料。
生保の支給額の差は知らないけど
実質,少なく成るやん。
だから、かわいそうやん。

お礼日時:2022/12/21 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!