dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美術館や博物館等での音声ガイドの貸出スタッフのバイトってありますよね?
あの仕事をしている人をみるとどうも女性しかいない気がします。
男性も応募できるのでしょうか?

よくわからないんでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

http://arbeit-captain.com/search_job/office_work …
上記のように、バイトも皆無ではないようですが、
基本的にほとんどバイトは募集してないようでもあります。
男性よりも女性が多いのは、なんでしょうね...
館内での見張り(?)もそうですよね。

美術館学芸員になりたいという人自体が女性の方が
多いからかもしれません。
就職率は1%とも云われる、非常に厳しい世界なので、
その仕事を待つために、ほかの仕事をしてまで
待てないという実情もあるのかも。

そういう方だと、もうバイトでもなんでも、
資格があってもとにかく仕事がないので、美術館のバイトを
したい。という方も多いらしいので、
そういう有資格者が、バイトがあるらしいという情報を
キャッチしたら、どどっと押し寄せるのではないでしょうか。
まず、一般のところに情報が回ってくるまでに...
想像ですが。
嘱託員も、学芸員も、非常に狭き門の美術館ですから、
まあ、バイトには入れたら非常に運がいい。ということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史学を勉強しているので、一度は、博物館や美術館で働いてみたいなと思ったのですが・・・。
そうですよね。学芸員は、なるのに難しいといいますもんね。

お礼日時:2008/05/14 23:10

回答になっているか、わからないのですが…。


私は学芸員の資格も持っていませんが、美術館のボランティアを経験しました。
展覧会の解説ボランティアです。楽しかったですよ? 僕も美術館で働きたいと思っていたので、有償無償は考えずに応募しました。その後も、「ボランティアを続けませんか?」というお便りをもらいました。学芸員の方とも親しくなれて、今でもその美術館に行くと気軽に挨拶してくれます。
あと、市の広報を見ていたら、郷土資料館でのアルバイト情報が載っていました。応募しましたが、作文で落選したようです。
あと、美術館によっては、有償のボランティアもあるそうです。探されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ男性の方のようでうれしく思います。
もっと探してみようと思います。

お礼日時:2008/05/15 20:49

雇用機会は均等です。

応募はできますが採用は難しいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。雇用機会は均等ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/14 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!