dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近毛がよく抜けたと思っていましたが季節のせいで調節してる
と思っていました。
しかし昨日みたら、頭と首の辺りがほとんどぬけて
大元?のようなすじのような毛だけをのこし毛がほとんど
ない状態です。
これは通常なことなんでしょうか?
昨年の6月にうまれたのでよくわかりません。
元気はあるようですがチュンチュンと
あまりなかなくなりました。
なにか思い当たることご存知な事ありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

文鳥の換羽(とや)は、本当にはげる程です。


セキセイインコ等は、犬猫のように徐々に抜け替わる感じなのですが、文鳥は、飛ぶのに差し支えるくらいハゲ、円形脱毛症?のような感じで地肌があらわになります。

多分時期的に換羽(トヤ)で間違いありません。
ご心配になるようなことではなく、健康に育っている証ですよ。
大丈夫です。

※もし皮膚病や寄生虫の場合、痒がっているとか羽(風切羽)をかじってしまっていたりします。
普段の様子と比べて、行動に異変があるようでしたら、専門医にご相談くださいませ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
このアドバイスをみてほっとしました。
しばらく様子をみます。

お礼日時:2008/05/23 00:41

#3です。


書き忘れたことがあったので、再び失礼します。

>大元?のようなすじのような毛

これが「鞘」という、鳥の羽のもとになるものです。
これがほぐれて中から羽毛があらわれますので、
全然問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 00:44

#2さんと同じ意見で、換羽だと思います。


これは季節の変わり目に羽毛を交換することで、
鳥の個体差により生え変わりにかかる時間も
違います。
だいたい1~2ヶ月くらいですが、もともと体が
小さかったり栄養が行き渡らない鳥は最長で
半年ほどハゲが残るというのも聞きます。

また、換羽中はとても体力を消耗します。
元気がなくなることも普通なので、いつもより放鳥時間を
短くしたり、無理に水浴びをさせず、様子をみてあげて
下さい。
もしお住まいの地域が寒いようでしたら、温度にも
気をつけてあげてくださいね。

もうひとつ可能性は、2羽以上で飼っている場合、
他の鳥がその首周りを抜いている可能性です。
これは鳥同士、届かないところを手伝って手入れを
してあげるわけですが、それが原因でハゲることも
よくあります。
悪いことではないので、放っといても平気です。
ただ、喧嘩して抜いてしまっているようだと
離して別々の籠にするなどの対策が必要になります。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文鳥は1羽で飼っています。
とても参考になりました。ご回答を有難うございました。
また教えてくださいね。

お礼日時:2008/05/23 00:42

ストレスが原因です。



鳥を籠から出していますか?
鳥に対してストレスを感じさせるような行為
例えば
 ・食事中の餌を取り上げる
 ・鳥かごを叩く
 ・鳥を握り身動きが取れなくする
    などなど・・・

上記、原因に思い当たる節がなければ、病気も考えられます。
動物病院で見て頂くことをお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございました。
ストレスかあ・・・。
でも例に挙げていただいたような事は思い当たりませんでした。
病気かも知れないということですね。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/16 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!