dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インコが今年の初めからずっとそのう炎です。
最初に一度、鳥専門の病院につれてゆき抗生物質と
点滴液(吐いてのどが乾くそうです。たしか吐いた時に飲ませるように言われました)をいただき薬をあげてる3、4日は機嫌もよく、治った風でした。

しかし、そのあとは薬をあげても時々吐いていました。
そのうち治るかもとその後は病院には行きませんでした。

2、3ヵ月が経ち、治るようでもなくふとしたときや早朝などに吐いていました。
苦しそうで辛そうなので今度は一度だけで無く、2度も通えば治るだろうと思ってお金をためて通うことにしました。

一度目は上記しました抗生物質と点滴液。2度目には飲み水にまぜる粉薬。しかし治らず、2度目に行った時、先生はなんとなく嫌そうな顔をしていました。

多尿してたインコをその先生に診てもらいましたが、いただいた薬をやっても結局なおりませんでした。


やっぱりほかの病院へ行ったほうが良いのでしょうか。しかし費用も2、3倍はかかり生活が苦しいので
あまりしたくありません。
この先生になにかはっきり言いうべきでしょうか。


ちょっと言いたいことは全て書けませんでしたが、アドバイスはありませんでしょうか。

A 回答 (6件)

No.2です。


餌をちゃんと食べているのは、いいことですね。
でも、羽を膨らませている、ということなので、体温が低くなっているのではないでしょうか?
保温して安静にしてあげてくださいね。
それと他の2羽のインコさんに、うつらないように気をつけてください。
もし、病院を替えられないのであれば、その先生に状況を説明して、診ていただき、細かくアドバイスを受けてください。
私も以前インコを病院に連れて行ったとき、ちょっとそっけない感じの先生でしたが、どうしても治したかったので、しつこいぐらいいろいろ尋ねてみました。
そのうちこちらの意欲が伝わったのか、とても丁寧に説明をしていただいたことがあります。

インコさん、とても頑張っているようなので質問者様もあきらめないで頑張ってくださいね!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

励ましをありがとうございました、とても嬉しいです。インコにもがんばってるねー、と声をかけました。

うつる可能性があるのには気付きませんでした。
寝る時はカゴをならべてタオルケットやら毛布やら一緒にかけていましたから恐ろしいです。
いまのところ20wのヒヨコ電球をかけて昼間はそのインコのカゴだけににタオルケットをかけて夜は上記の通りにしています。
つまり昼は一匹で使って夜は三匹で使って…という風です。

お医者さんはもういちど詳しく説明して、その先生の対応で変えるか決めようと思います。

お礼日時:2005/12/09 21:15

オカメインコを飼っています。


数年前、うちのインコも吐くようになりました。
2~3日に1回くらいの割合で、吐いた後はべとべとした白っぽい液体(吐瀉物)が頭にべったりとくっついているような状態でした。

鳥の専門病院に連れて行ったところ、最初はそのう炎かもと言われたのですが、なかなか直らないのでレントゲン等を取っていろいろ調べてもらった結果、そのうに異物があるらしいということになりました。
入院してそのうの切開手術で取り除いてもらったところ、大きな糸の塊がでてきました。糸をより合わせて作ったとまり木(バーディケーブルという商品名)をほぐして遊んでいるうちに、飲み込んでしまっていたのでした。
こんなに大きな塊苦しかったろう…と涙がでました。

その止まり木はすぐ取り外し、生活スペースに他に危険そうなものがないかをチェックしたのは言うまでもありません。

今はすっかり元気になって、今も肩で羽づくろいしています。

plusさんのインコが同じ病気(というより事故?)とは限りませんが、似た症状ですので参考になればと思い投稿させていただきました。

先生にはっきりと説明と再検査などを求められた方がいいと思います。それが難しいようであれば病院を変えることも選択肢のひとつだと思います。

私は子安の病院で見てもらいました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
たしかに症状が似ていると思います。

うちはプラスチックのおもちゃしか入れたことはないのですが、床(カーペット)のゴミをつついてたことがありますのでその繊維を飲んでいる可能性がありますね。

そのこともお医者さんに言ってみます。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/12/11 20:33

うちのインコもそのう炎で毎日吐いています。


始めは、1年位前に急に餌を吐いたので鳥専門の獣医に診せたところそのう炎と言われ抗生物質をもらいすぐに治りました。けど、ここ半年位ほぼ毎日吐くようになりました。元々うちの鳥は抵抗力が弱く小さくてよく風邪も引くし、ダニにも感染したりしていました;そのう炎もその為かなと思っています。
今は、抗生物質ではなく、違う飲み薬を飲んでいますがやはり毎日吐いています。でも、えさもよく食べるし元気があるのでそんなに心配はないと言われました。
そこで、野菜ジュースやヤクルトをあげるといいと言われました。特にヤクルトやヨーグルトなどの乳酸菌は胃腸に良いらしく毎日でもあげるようにと言われました!あとやっぱり保温も大事です!!とにかく毎日吐いているのだったら、栄養をつけてあげてくださいね!
獣医さんについてですが、病院は変えたくないようなので、だったらきちんと聞きたいことやわからないことがあればしつこく聞いて良いと思います。私が通っている獣医さんも忙しいのかなんかそっけないかんじですよ^^;
なんかまとまってなくてすみません。。でも、うちのセキセイインコも毎日吐いているので、あなたの気持ちはすごくわかります!ちょっとでもお役に立てれば嬉しいです!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

励ましをありがとうございます。
しつこく聞いてもいいんですよね、そうしたいと思います。
わたしがかよっているところは○○調布の病院です。


また内容がおかしいかもしれませんが、励まされました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/09 21:21

napoです。


今、お礼を読ませいていただいたところです。
私は、あなたがどういう生活下にあるのか知りませんが、
かごく憤りを感じています。
鳥にとって、あなたはご主人なのです。
自分で病院にはいけないのですよ。
どんな状況であろうとも、
その様なお考えの人には ペットは飼っていただきたくありません。
鳥は特にデリケートな動物です。

御意見の通りに病院を変えることも考えていますが
いま通っている先生も鳥専門の方でわたしより詳しいのは確かです。
よく意味がわからないのですが、鳥の専門の方なのでしょうか?
であれば、先生をむやみに変えたくはないのはわかります。


とにかく、1年もわずらっていますから、
ダメージはかなりのものです。
あなたがなっとく行くように してください。
でも、あなたの思想だけでは絶対に飼わないでください。

この回答への補足

ただの言い訳になりますが補足させて下さい。

「いま通っている先生も鳥専門の方でわたしより詳しいのは確かです。
よく意味がわからないのですが、鳥の専門の方なのでしょうか?
であれば、先生をむやみに変えたくはないのはわかります。」

とのことですが、その先生は鳥の専門の方です。
多くの患者もいて、私よりも鳥の知識も経験もあるという意味です。
今まで通ってカルテもあるのですからどんな治療を施したかが書かれていると思います。

今まではこんだけ通えばわかるだろと思って何も先生には言いませんでしたが今度ばかりは勇気を出してい言いたいと思います。

この解答もちょっと日本語がおかしいと思いますが、お許しください

補足日時:2005/12/09 20:52
    • good
    • 5

こんにちは。


インコさんは、餌を食べていますか?(突いてるだけで食べていない場合があります)
羽根を膨らましていませんか?
そのう炎を患って、1年近くになるんですね。
事情がおありのようですが、ほかの鳥専門の病院か、鳥を診ることが出来る病院に連れて行かれたほうが、よいのではないかと思います。
そのう炎になると、水を飲む量が増えるので、多尿になっているのでしょうね。
手遅れにならないうちに、一刻も早く診ていただきたいのですが…。
私自身、インコの病気に気づいてあげられることが出来ず、突然亡くしてしまった事があり、今でもとても後悔しています。
ご質問者様も後悔の無いよう、出来る限りのことをしてあげていただきたいです。

鳥をきちんと診ていただける病院が少ないので、大変だとは思いますが、インコさんが1日も早く回復出来ますように…。
良いアドバイスになっていなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ、御回答ありがとうございました。
悲しい経験をなさっていますね。悔しかったと思います。

うちのインコは羽を膨らましていていますが餌は食べているようです。フンは他の2匹と変わりません(むしろ良く出ているほう)。

この子は最初に来た子なのでだんだん他のインコが来るようになってから愛情が減っていることを感じていて吐いているような気がします。
忙しくしていて相手にするのもいい加減な時などよく吐きます。
原因の一つはこれかもしれません。しかし可愛がれば止まるわけでもないのです。

ほんとに可哀想なんです。病気が長引けば色んな所が痛んできて障害が残るかもと考えています。心配です。

先生にはっきり言った方がいいですよね…

お礼日時:2005/12/09 18:22

うちでもオカメかってるんですよ。


なんか、嫌な先生ですね…。
病院変えほしいです。
私は東京に住んでいるのですが、plus_さんは遠いでしょうか??


そのう炎が今年の初めからだなんて、よくそのオカメは生きていましたね。ひどい言い方をしてしまいましたが、私の正直な感想です。plus_さんも、きっとご存知だと思いますが、鳥は仲間から置いていかれないようにする為と、敵から攻撃を受けないように、元気な  フリ  をします。吐くほどのことなのに、まだ直っていないのは、オカメ本人にとってもすごいストレスです。あなたを見方だと思いつつも、あなたに要らないと言われたくないので、必死に元気に見せているからです。なので、そのう炎はすぐに治してあげてください。


信頼できる病院が埼玉の川口にあるのですが、遠いでしょうか??
鳥は元気なフリをするから、先生も診るのを嫌がるんですよね。
どこか近くに鳥もみてくれるところはないでしょうか??
そのうは消化液が出ない器官なので、菌が繁殖し、とても苦しいと思います。便は濃いみどり色ではないですか?ちゃんと黄緑というか、緑に白を混ぜたような色になっているでしょうか?


お金はかかってしまうのですが、きちんとした薬を上げて保温すればすぐに直る病気です。こんなに時間がかかるのははっきり言いますが、おかしいですよ。どこかちがう病院で再度診てもらってください。お願いします。


http://www.birdpro.jp/
どこか近くのいい、病院でも教えてくれればいいのですが…。
私は ここの院長先生だけは信頼しています。
息子さんはまだちょっと…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

率直にありがとうございます。

食欲はあるようで野菜もよく食べますしフンも他の
2羽と同じくらいでています。
しかしイラつき気味で体も膨らんでいます。

御意見の通りに病院を変えることも考えていますが
いま通っている先生も鳥専門の方でわたしより詳しいのは確かです。
なので今度は一年中治らないことやふだん食べている餌、昼間はどこにカゴを置き、
夜はどうしているかなど詳しく伝えたいと思います。

しかし相手は先生なので尊厳を傷つけてしまうかもと
心配です。

良い病院を教えて下さってありがとうございます。
候補にあげておきたいと思います。

お礼日時:2005/12/09 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています