dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

⊃`ノ 二 千 ヮ...φ(≧∀≦*)

お願いします。

私は33歳、29歳で8歳年下の主人と結婚し半年後に一度の子作りで妊娠、出産。
今、3歳の男の子が居ます。

出産は骨盤異常のため帝王切開でした。

約半年前から子供を作ろうと思って頑張ってるんですが、3ヶ月間基礎体温が低温期のままです。
グッと体温が下がる日はあるんですが、そこから高温にならないんです。
胸が張ったりするんですが、高温期になりません。

ちょうど3ヶ月前に3週間ほど胸が痛くて痛くて困るほどだったんですが生理が着て、生理が終わって1週間ほど痛みが続きました。

生理はちゃんときます。
もともと生理周期はバラバラで34から45日周期くらいです。

今は35.90から36.45をいったりきたりです。
結構差はあるんですが、二層に分かれていません。

食事は毎日9品目採るようにしています。
「肉、魚、海藻、油、大豆、乳製品、貝、野菜、卵」
野菜たっぷりのスープ(キャベツ、人参、玉ねぎ、シメジ、ベーコン、豆腐、卵)を良く食べます。

病院に行った方がいいでしょうか?
費用はどれくらい掛かりますか?あまり高額だととても続けられません...

私の場合、無排卵か黄体ホルモン異常のどちらなんでしょうか?

いい漢方はありませんか?
当帰芍薬散がいいと他の筆問者様のところに書いてありましたが、「体が細く、疲れやすい人に」漢方の説明にありましたが.....
私は結構太いし、体力も結構あります。なので疲れません(*´∇`*;△

何が原因なんでしょうか?

経験のある方、詳しい方...教えてください..

A 回答 (2件)

生理不順、一層性の体温、太めの体系…文章を拝見しただけでもこれだけの無排卵リスクの要素がありますね。


帝王切開による癒着の可能性も視野に入れるべきでしょう。
卵胞チェックや無排卵の治療でしたらたいした金額ではないし、早めに病院に行った方が良いですね。

治療の内容により金額は変わってきますが、そのあたりも含めて予算を告げるなりしてドクターと相談すれば良いと思います。
不妊治療に入るなら患者の意思が最も尊重されますので、知らないうちに何十万円も請求されるようなことはありませんのでご安心下さい。

漢方薬は自己判断で服用するものではありません。
また、漢方薬の適応は必ずしも全て当てはまるわけではないので、体系などでは何も判断できません。
どちらにしても、漢方薬も市販のものより病院で処方してもらう方が保険が適用され安価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★

主人と相談して病院に行ってみようと思います。
いろいろありがとうございました(^-^)

お礼日時:2008/05/18 18:18

大学病院に行っては?


費用は保険で30%でしょう。そのほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★

様子見て病院に行ってみようと思います(^-^)
ありがとうございました★

お礼日時:2008/05/18 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!