重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事上の理由でパソコンを持ち歩く必要があるとか、机のスペースが狭くデスクトップが置けない等の理由で仕方なくノートパソコンを購入しているならいざ知らず
、わざわざ画面が小さくて、性能が低くて、壊れやすくて、キーが小さくて使いづらくて、高くて、拡張性が乏しくて、目玉焼きが焼けるぐらい熱くなったり、CPUがペンティアム4でも4分の1の性能も出ていない格好だけのノートパソコンで
テレビが見たいとか(見るのは購入した日だけなのに)、DVDを見たい(どうせ
めんどくさくてPS2で見ることになるのに)とか、3Dゲームがしたいとか(Hなゲームしかしないくせに)言っている(特にやっぱりノートパソコンはVAIO
だよね?とか平気で言っている)人達の事が信じられません。

人はどうしてノートパソコンを欲しがるのでしょうか?高性能なノートパソコンが
欲しいと店員の言われるがままに30万円もする商品を買わされたはいいが結局は
Hなサイトを見るか年末の年賀状書きにしか利用しないのにどうしてなのでしょう


彼がノートパソコンを購入するのをなんとしてでも阻止したいのですが怒らせず説得する方法をお教えください。お願いします。

A 回答 (30件中11~20件)

まったくあなたと同意見です。


友人に「いつバッテリーだけで動かすねんな」ってツッコムくらいですから・・・

まぁ、やっぱり一部ステータスじゃないですか?
軽より普通車、できるならクラウンクラス。
それならもうちょっと無理して外車って感じだと思いますよ。
外車だってパワーないし、うるさいし、燃費悪いし・・・
それでもBMWはBMWですからね。

個人的にはモニターはCRTでもいいし、
本体は激安品でもいいと思います。
    • good
    • 0

彼は初めてパソコンを購入するのでしょうか?以前にディスクトップパソコンを


もっていたら、ぜんぜん購入してもいいと思うけど、最初に購入しようとするものが、ノートというのは、ちょっとどうかと思います。私はディスクトップPCは
持っていますが、ノートパソはほしいです。ノートパソにもノートパソなりの
使い道はたくさんあると思いますよ。しかしPC初心者の人がノートを買ったとして、ろくにブラインドタッチもできなくて、マウスも使い慣れなくて(ノート特有のマウスの役目をするもの、あれなんていうの?使いづれーよ。作業能率悪いよ。)、ディレクトリの構造もわからなくて、どこにどのファイルがあるのかわからないまま、持ち歩いてなにすんの?って感じだし。ノートだから、中身を見ることなんて、めったに無いでしょう。
彼を怒らせずに説得するということですが、彼のさせたいようにすればいいじゃないかと思います。(彼を怒らせずに説得する方法なんてないよ。彼怒りそうだもん。どうやったって。)たぶん彼のライフスタイルに、ノートPCがあっているのでしょう。テキトーに彼の買い物に付き合ってやればいいじゃないっすか。
    • good
    • 0

ノートパソコンユーザです。


別にデスクトップ必要だと思ったことはありません。

>わざわざ画面が小さくて

いや~、私のは十分大きいです。
物によるんじゃないですか?

>性能が低くて

これも物によりますね。
気に食わなければ自分で手を加えれば良い訳だし。

>壊れやすくて

使い方が悪いせいでは…(^^;
私のは大分付き合いの長いPCですが、壊れた事なんてありませんよ?

>キーが小さくて使いづらくて

dekirukasiraさんは手の大きな方なのでしょうか?
私にはノートパソコンのキーボードがサイズ的にぴったりです。
デスクトップを買う(作る)となると、小さいサイズのキーボードを買わないといけないので、その点が面倒です。

>高くて

確かにVAI○は無意味なネームバリューで高いですけど…
デスクトップと比べてめちゃ高い!という事はありませんよ?
見てるお店や商品が悪いのでは?

>拡張性が乏しくて

すみません、しまくってます(^^;;;

>目玉焼きが焼けるぐらい熱くなったり

使い方が悪いからですよ(^^;;

>CPUがペンティアム4でも4分の1の性能も出ていない

ノートで3DCGとか作ってますが、デスクトップと大差ありませんよ?
むしろデスクトップの方が重たくて性能の低さを感じます。

>テレビが見たいとか
>DVDを見たい

デスクトップでも見れるのになぁ…

>3Dゲームがしたいとか

ノートで3Dゲームできる人なら、自分でPCの性能上げることくらいできるでしょうに…

>特にやっぱりノートパソコンはVAIO
>だよね?とか平気で言っている

ぷはは、確かにそういう人いますよね。

>店員の言われるがままに30万円もする商品を買わされた

それは出しすぎですね…。
その半額でもっと良いノートPCが変えます。
結局そういう人は「ノートパソコンを使っている俺」という見てくれしか気にしていないのでは?
でも、彼が本当にノートが必要で欲しいと思っているのなら、dekirukasiraさんがそれを躍起になって止めるのは、単なる「俺アンチノートだから、お前も買うな」という押し付けですよ?
    • good
    • 0

考えてみるとノートパソコンって高いですよね。


何であんなにするのかなってくらいに高いです。
私はインターネットができるようになってからは、ノートパソコンを最初に購入しました。
理由はズバリ、場所を取らないからです。
B5サイズのもので、この大きさですべてが凝縮されているならばまさにいうことなしと、自分自身で絶賛したものです。

ところがいざ使ってみると、周辺の拡張機器をつなぐにはカードスロットを多用したりするので、スロット内のピンが折れて使えなくなってしまいました。

修理しようとしてメーカーに依頼しましたが、メインボードそのものを交換しなけれはならないと言われました。
私はいまデスクトップを自作ばかりして使っていますが、これが自作にどっぷり浸かるきっかけになったのです。

自作のデスクトップって、たまらないものがあります。
いかようにも組み合わせができるということでしょうか。

ただ、私は平日家にいる時間が少ないので、出先からもネットが接続できるようにモバイルができるようにノートを最近購入しました。

とはいえ、このノートは必要最小限のものしか付いていないもので、いまの私にはこれがいちばんマッチしているなと感じています。

今思うことは、ノートパソコンで何でも装備しているようなものを購入したとて、重要な部分が故障してしまえば、それは全部が無駄になる可能性を秘めているということでしょうか。

その彼とはちょっと用途が違うようにも思えますが、安いノートと自作のデスクトップの組み合わせがいちばんパソコンの進化に対応していくいちばんの方法じゃないかと感じています。
    • good
    • 0

dekirukashiraさんのいうこと、実にもっともです。



なぜか初めてPC買う人間は、あんなこともこんなこともやりたいと言うのです。それにある程度のハードスペックが必要だとしても、価格が高くなろうとも、すぐに時代遅れになるとしても...etc。

やはり、最新のPCは魅力的ですし、それに惹かれてPCを購入する気になったのでしょう。PCさえあれば何でもできるぞという勘違い人間は置いておいて。興味のあることなら意外なパワーを発揮してどうにかしてしまうのもよくあることです。

でも、好きにさせましょう。

アドバイスを求めらることもありますが、結局好きなものを買うようにしています。そうやら、相談を受ける時点ではもう購入をすることはほとんど決まっていて、あとは判断に保証というかお墨付きが欲しいようです。お金が無いという人でも、無理してでもいいものを買ってしまいますね。

数年前、知り合いにレスラーのようにごつい男がいて、やはりノートを買いました。B5ノートに両手を載せ、ぶっとい指でちぢこまって操作している様は、異様でした。でも本人はそれにもすぐ慣れたようでした。順応っていうのもたいしたものです。

あと、最近のPC(v@io)も結構いいですよ。最近入手したのはc1-mzxですが、デスクトップや普通のノートとは次元の違う使い方ができます。5年、いや10年は使ってやりたいという気にさせられたマシンです。テンキーこそありませんがキータッチはノートと思えないほどですし、普段はマウスと外部モニタを繋いで広々画面で使ってます。

「なんとしても阻止したい」には「禁じられた恋ほど...」が連想されます。
    • good
    • 0

うーん。


そうですね。
私もノートって好きじゃないです。
共感してしまいますが・・・。
まぁ、人それぞれなんで絶対に駄目!!!なんてことは言えませんよね。

質問文は彼にノートを買わせたくないっていうことなので
そこから回答をしてみたいと思います。

なぜ、彼はノートを買うのですか?
広い家に住んでいてもデスクトップはでかくて嫌だ!!っていう人はたくさんいます。
現にここにノートを使われている方もおられるようですし。
その方たちは特に日常的な操作の中で不便さを感じることが無いのではないでしょうか?
ノートの方がスマートですし、マック使いがマックのデザインがいいってな感じに
マックを使われるのと同じ感じで見た目重視なのではないでしょうか?
(言い方はまずいかもしれませんが)

そして、逆にデスクトップを使われる方は
見た目よりも性能重視で、それなりにいろんな趣味や向上心ある行動をするため
だんだん満足できなくなるためそれを見越して性能を重視する。
私はデザインよりも性能、安さ重視なので後者なんですが。

つくづく、ノートを買いたいですという質問を見るために
「うーん、ノート買うのかぁ?うーん勧めたい気にはならないなぁ・・・。」
本当にノートは嫌いなんだなぁってつくづく思いますが。
ジレンマを感じます。苦笑

今回の件で「買うのはやめろ!!」なんて言っても無駄です。
子供に「あれするな!」「これにしろ!!」というのと同じです。
彼がどのようなことをしたいのか?
DVDが見たい、TVが見たい!というようなことなら
ノートよりもデスクトップの方が断然いいわけです。
(ノートがデスクトップより性能が上であるという意見は聞いたことないので
それを前提として。専門家の間ではこの機種はデスクトップのどの機種よりも
上だとかいう話が無ければ)
ならデスクトップを買うべきでしょう。
それらのマルチメディア関係のスペックを要求されることはやらないわけじゃないけど
一番やりたいのは日常のデータの整理(家計簿だとか、仕事のエクセル)とか
ネットでチャットをしたいとかこれから先を見据えても自分のしたいことは変化がない。ある日突然、こういうことができるんだって知ったときに
自分のパソコンでは出来ないんだ!!なんていうことはない!
俺はスマートにパソコンを使えたらいいんだ!といわれるならノートでいいのでは
ないでしょうか?

彼ということなのであなたは彼女なんでしょうか?
あなたの方がパソコン関係に詳しいのなら、現状の区分わけ?(ノートとデスクトップの使い道)を教えてあげて、その状況でもノートがいいのかと?
説いてみてはいかがでしょう?

判断基準は
1、俺は絶対にスペースを取りたくない!!(これから先、スペック的に無理なことがあろうとも、俺はそんなことしないし。メールとネットが出来て後はちょこちょっとDVD見たりできたらいいや。何ならDVDプレーヤ買うし。
そん時は別にデスクトップ買うよ。)

的ならばあなたは何も言う必要は無いと思います。

2、えっ?それは困るなぁ。えっ?DVD見ることができるかもしれへんけど
不安材料があるの?それは面倒・・・・。

的ならば考え直したら?って言ってあげてください。

私の友達でもノートを買うとか買ったとかききましたが
「狭いから」「場所を取りたくない」等の意見を聞くと
「まぁ、それは個人のニーズを考えての選択なのだろう、何も意見はできない」
と考えています。

ニーズが
「スペース、デザイン」重視の方と
「価格、スペック」重視の方がいるということでしょう。
強要はできません。
    • good
    • 0

ウチはノートです  場所は取らないしどこでも


使えるしいいですよ  そんなに壊れないし
デスクは置く場所がないです 
インターネットもメールもばっちり毎日やってます
どうしてそんなにノートを嫌ってるんですか?
新型の高いのを買うのが気に入らないの?
ノートなんか買うよりプレゼントでも買ってほしいの?
彼のお金で買うならいいじゃないですか?
それとも買ってくれとでも言われてるの?
買ってあげる必要はないけど自分で買うならいいと思いますよ
 
    • good
    • 0

何だって女性は(男性もかな?)あんな馬鹿っ高いブランド品に行列までして買うんだろうか?と聞くと,多分貴方の彼と同じ答えが帰って来る

のではないでしょうか?
    • good
    • 0

ものすごい偏見ですね。

dekirukasiraさんはどれだけノートパソコンを知ってますか?それだけ嫌がるんだからきっとデスクトップお使いなんでしょうね。
もしかしてあなた自身がノートPCを見た目だけで選んで失敗した経験があるのでは・・・?と勘ぐってしまう位の言い様で、今時ちょっとびっくりです。

私も昔はノートパソコンは持ち歩かない以上必要ないと思っていましたが、既にノートPCは4台目です。デスクトップも今でも使ってますが日常使いはノートです。
自宅が無線LANであるというのも理由のひとつだとは思いますが、私は今ベッドの上でこれを書いています。冬場はコタツで、日のあたる窓辺で、あちこちで使えること、PCのない実家に持って帰れること、いろいろいい点はありますよ。
ちなみに今のThinkPadは15インチの快適画面サイズだし、キーストロークだってそこらの安いキーボードになんか負けません。

使い勝手の面でせっかくお金使うのに・・・と心配されているのであれば、一緒に買いに行ってチェックポイントのアドバイスぐらいはしたらいいと思いますが、買うのは彼なんですからあなたがプレゼントするのではない以上、最終判断は彼に任せては?
「ノートパソコンを買うんだったら別れる!」くらいの思い込みがあるのであれば彼に取り繕わず正直に思ってることを伝えてみては?(高いPC買うぐらいなら旅行につれてって、とか?(笑))
    • good
    • 0

人の意見も聞かずに自分のものさしで


人を計らないで欲しいです。
あなたが思うのは自由ですが
彼の気持ちも少しは考えて見ましょう。
怒らせずに説得することは
無理でしょう。なぜなら
あなたが言っている通り
あなたの反対する理由は
決まっているのですから
そのまま言ってみたらどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!