重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事上の理由でパソコンを持ち歩く必要があるとか、机のスペースが狭くデスクトップが置けない等の理由で仕方なくノートパソコンを購入しているならいざ知らず
、わざわざ画面が小さくて、性能が低くて、壊れやすくて、キーが小さくて使いづらくて、高くて、拡張性が乏しくて、目玉焼きが焼けるぐらい熱くなったり、CPUがペンティアム4でも4分の1の性能も出ていない格好だけのノートパソコンで
テレビが見たいとか(見るのは購入した日だけなのに)、DVDを見たい(どうせ
めんどくさくてPS2で見ることになるのに)とか、3Dゲームがしたいとか(Hなゲームしかしないくせに)言っている(特にやっぱりノートパソコンはVAIO
だよね?とか平気で言っている)人達の事が信じられません。

人はどうしてノートパソコンを欲しがるのでしょうか?高性能なノートパソコンが
欲しいと店員の言われるがままに30万円もする商品を買わされたはいいが結局は
Hなサイトを見るか年末の年賀状書きにしか利用しないのにどうしてなのでしょう


彼がノートパソコンを購入するのをなんとしてでも阻止したいのですが怒らせず説得する方法をお教えください。お願いします。

A 回答 (30件中21~30件)

私も含めて、男というのは何歳になってもかっこいいおもちゃを欲しがるものです。

そういうものを買って「見ろ、俺はこんなもん持ってるんだぞー、カッコイイだろー。」って自慢したいもんです。
今はやりのパームの手帳とか、携帯電話の最新型とか、一昔前ならスポーツカーとか、みんな同じようなもんです。
ノートパソコンなんかも同じです。
男は、多かれ少なかれ同じような性格をもっているものだと思います。
例えば、パソコンに興味のない人は、プロしか使わないようなとんでもない高価な大工道具をそろえたがるとか。

振り返って、女性にも同じ傾向は見られます。
- 20代のモデルにしか合わないような服、
- どんなけ、投資に対して効果があるんだというような化粧品
- 味も作法もわからないのに、自慢できるから・はやっているからという理由だけでする高級ホテルのレストランでの食事
- お隣の奥さんが買ったからというだけの理由で買った新型テレビやティーセット 

無駄だとか、投資対効果を考えていったら現在の人間の消費なんて1/3で充分でしょう。

バカといえば、バカなんですが、人間そういった無駄な投資もしながら生きていくもんではないでしょうか。

借金してまで物を買うのは、自己管理能力と責任執行の自覚に欠如した銀行などの金融機関を喜ばせるだけで、これもバカらしいですが、そうでもない限り、ちょっとぐらいの無駄使いは笑って許してやってください。

蛇足ですが、小生も仕事柄ノートパソコンを使っていますが、Vaioは止めたほうが良いです。軽くて薄いのは長所ですが、付属機器(CDプレーヤーとか)がやたら多いのと、バッテリー能力がなくてすぐに充電しなければならなくなるのと、壊れやすいです。あんなけ小さくしたら無理もないなと思いますが。
うちの会社では、外見よりも頑丈さとバッテリー能力から見てDellを使っています。ちょっと、重いですがこれも筋肉鍛錬になると思ってます。
どうしても、Vaioが持ちたかったら月単位で借りたらどうですか?それで、6ヶ月使ってみて、やっぱり自分のものにしたかったら買えばいいのです。
    • good
    • 0

確かにそうですね~!


私のうちも家に置いておくPCをノートパソコンにしたのですが、確実に持ち歩かなくきかいがない限り、デスクトップの方がいいですね!今思うと、ちょっと失敗しましたね!買ってみてわかった事もあります。
(買おう時は「動かしたいから」と思っていたのですが、それも考えすぎでした^^;)

今、もう一台ノートを買おうと思っていますが、それも学校の研修でPCが必要だからであって、もしそれがなければデスクトップにしていたでしょう。
まぁ、キーはたたきなれれば、ノートの方が楽だって人もいます、(私も実際そのですから!)

VAIOにするのは、身近にソニーのオーディオがそろっていて、それと組み合わせたいと思っていない限り、他のものの方が、いい場合もありますからね!
なぜ、彼氏さんがノートにしたいかとう事をきいてみてみるのもいいかもですよ(ってもうきいてるのかな?)

もし、特に動かさないのならば(部屋に設置しておくもなら)「デスクトップの方が、性能のいいし同じ値段なら、安全いいPCが手に入るし、一般的に使いやすくてお勧めだってよ!」とでもいってみるのもいいんじゃないのかな?
(それか、このページ見せてあげれば?駄目か…)
    • good
    • 0

私は質問者さんの質問の意味自体が信じられません^-^;;



ノートパソコンどこがいけないのですか??
私ノートパソコンしかかったことないですよ(今3台目)
それも壊れやすい?壊れたのは一度だけ、雷が近くにおちたときに
やられただけです(これは私の不注意)

>高性能なノートパソコンが 欲しいと店員の言われるがままに30万円もする
>商品を買わされたはいいが結局は
よっぽど偏見があるのですね・・。
私は店員の言われるままにかったことないですし、アドバイスも一度も
うけません。
自分でCPUやメモリ、ハードディスクの用量、キィを叩いてみたりして
ゆっくりきめます。

目玉焼きがやけるほどあつくなったことなんて一度もないですよ(笑)
机のスペースはあるけど、あんなでかいもの置きたくないという理由で
ノートですが(爆)

ノートパソコン愛好者によっぽど嫌なこといわれました?何でそんなに嫌うんだろう・・。
今は10万円代のノートパソコンたくさんありますよ。
まぁ、自作して自分で拡張したいのにノートパソコンだとしてあげられ
ないじゃない!と言う理由なら理解できますが。
彼の欲しいの買わせてあげてください。
もしあなたのいうパソコンかって壊れたり不具合があったらあとあとまで
延々いわれるとおもうのですが。
なんでもそうですけど「自分できめたこと」なら納得できても他人に
決められたことは納得できません。
    • good
    • 0

>わざわざ画面が小さくて、


小さいと思えば価格の半分が液晶じゃないかと思えるぐらい,
バカでかい液晶積んでるマシンもあるしね…。

>性能が低くて、
熱とか電気の問題で性能を抑えざるを得ないですしね…。

>キーが小さくて使いづらくて、
その上キーストロークが非常に浅いしね…。

>拡張性が乏しくて、
「ノートパソコン拡張マニュアル!」みたいな本が出てるけど,
ケーブル生やしまくりの拡張なんで拡張とは呼べないですしね…。

>テレビが見たいとか,DVDを見たい,3Dゲームがしたいとか
別にノートPCでなくてもテレビもDVDも見れますが…。
ノートで3Dゲーなんて普通できませんが…。

ってなツッコミは置いといて,確かにアナタの意見には賛成ですが,
最初の1台にミドルクラスのノートPCは適当な選択かと。
(ハードウェア構成がシンプル,トラブル発生時に持ち運びやすい)

しかし確かにバカの一つ覚えに高クロックのCPUを乗せて,
非常に熱くなる昨今のノートPCにはワタシもウンザリです。
    • good
    • 0

テーブルを移動できるだけでも、ノートPCのメリットはあります。

テキスト入力をメインとする職業の方やプログラムをかかれる方、さらにはいつでもどこでもエロサイトを見たい方にはデスクトップよりもノートPCがあってます。

「ノートのPen4 2GがデスクトップのPen3 600よりも遅い」となんとか大魔神がおっしゃってましたが、要はそのユーザの要求を上回っていればPen4だろうとDuronだろうとかまわないはずですし、いいんじゃないですか?
VAI○(一応伏字のつもり)については・・・私も否定派ですので、ここでは何もいいますまい。
    • good
    • 0

なんか、誰かがノートパソコンを使っていてそれを見てかっこいいとか思ったのでしょう。

    • good
    • 0

私はデスクトップパソコン13台とノートは中古1台と新品1台を所有する者です。

やはりノートは割高、キーボードが小さくて使いにくい、HDDが遅いなど、携帯性以外には何の利点もないと思います。職場用に私もノートを買ったのですが実際は職場にもデスクトップを置いてそれをもっぱら使っています。もっとも、新品ノートとは言え、大阪日本橋で底値の12万円で4月に買いましたけどね。

デスクトップの良さは何と言っても性能と価格の比でしょう。
液晶もモニタも4万以下で売っていますし、HDDもどんどん値下がりして80GBが1万円程度で買えます。ノートではこうはいかないでしょう。
携帯する必要はないが、机の上が狭い人には「省スペース+液晶」を勧めます。

でも一番いいのはタワー型ですよ。小さいと冷却効果が弱く熱がたまりますし、アップグレードも容易ではないしね。

↓パソコンショップで作ったパソコンはこんなに安い。

参考URL:http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/
    • good
    • 0

私は ノートとデスクと両方持ってますが


ちゃんと使い分けてますよ
ノートでも最近は15万位でも良いものが
沢山出てきています。
    • good
    • 0

あなたはデスクトップをお使いなのですね?


彼はなぜノートパソコンがほしいのでしょう?聞いてみましたか?

彼が使うのであれば、彼のほしい物でいいとおもいます。
    • good
    • 0

人、それぞれです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!