プロが教えるわが家の防犯対策術!

転職して三週間になります。三人同期入社で28才と30才そして私40才と年が少し離れています。小さな会社なのできちんとした仕事の分配がなされてはなく、指導する方以外はほとんどが3月と4月入社の方でしめています。勤続3年の30代の女性だけが唯一指導できる方でした。この方の指示がなければ何をするにも動けません。与えられた仕事が終われば次の仕事の指導を伺うというやりかたです。悩みは入社初日で3人の仕事の配分に違和感を感じたことです。若い二人に与える仕事と私への仕事の配分にどうしても差別化を図っているとしか思えず、私は在庫の確認や資料をそろえる等いま覚えるべき仕事ではないと思われることしか指示されない、初日から二人にはパソコンを使って資料を作ったり直接業務に必要な直近の仕事をあたえる、窓口とPCは隣接しているので接客業務もあり仕事も日に追う度に覚えているようです。そんな二人を横目に私は1時間もあれば終わるようなことをこなし、煩雑したロッカーの中の資料を整理しながら毎日情けなさと悲しさとはずかしさとのいろいろな感情にとらわれてしまい、仕事をこなすという目的からいつのまにかはずれて、早く一日を終えることしか考えられなくなってしまいました。そのうち、営業の男性や同じ部署の女性などから仕事のスピード等確認してくるようになりました。一度与えられた仕事を終了したことをその女性に報告しなかったことがあり、直感でそのことだとわかりました。明らかに優先順位を考えるとずれ込む仕事になりその場合は、その女性に遅れる旨の連絡はしていたのです。結果終了した報告はしなっかったのですが。仕事を与えない口実を与えてしまった私も悪いのですが明らかにそれは跡付けの話で、私の精神的苦痛は入社当日からすでにあり仕事の成果等はその時点では決して得ることはできないとおもっています。入社3週間未満でなぜ人と口を利くのも辛くなるような状況になるのか、座っていると涙がこぼれおちそうで普段しないようなイージーミスを連発したりと悪循環でしかなくなり若い同期入社の二人もなにか感じている様子がまた辛くて現在、八方塞の状態なのです。決定的だった事があり、資料作りを他の方に頼まれ同期の若い人と同じように個人用にパソコンのフォルダを作って置いておいたのですが、ある日女性のメインで使用しているPCの中のそのフォルダを開こうとすると皆のフォルダはあるのですが私のフォルダがないのです。私のフォルダは名前を消されて”新しいフォルダ”に書き換えられていました。中身はそのままでしたが。これはどうしても私的な感情があるというしか思えません。このままでは与えた仕事ができないから重要な仕事は与えない、という筋書きができ現在使用期間中ですのでやめさせられることも考えられます。社長に直談判もかんがえましたが躊躇しています。これまで少なくとも社会の中で一生懸命仕事をこなしてきたという自負もあります。仕事はマイナスもプラスに変換し明るくやるというのが私の心情です。今後解決に向かっていく方法など教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (1件)

Q、今後解決に向かっていく方法など教えていただけたら嬉しいです。


A、与えられた仕事を楽しむことですね。

>社会の中で一生懸命仕事をこなしてきたという自負もあります。

そんなチンケな自負なんてドブにでも捨てることです。
自己評価を気にする程度の自負ってなんぼのもんでもないです。
他者と比較して「自分は・・・。自分は・・・」と考えるのは最低・最悪。
一番肝心なのは、目の前の仕事そのものを楽しむことです。

私は27歳の時に、四国の小さな工場に転職して働きはじめました。
配属されたのはパートのおばさん達が作業している現場。
が、ちっとも苦痛じゃなかったですよ。
家に帰れば、秘かに、工場のシステムと商品設計の勉強。
手に入る限りの文献は読破しましたね。

そりゃー、パートのおばさん達がやっている作業は慣れれば誰もが出来る作業。
だが、私は、物の配置と手順と作業スピードの関係の分析に熱中。
色々と発見することの多い日々でした。
そして、何よりも、そういう作業の一つひとつに支えられて本工程があることも知りました。

転職して軽作業に配置されたからと言って、それが終生続くこともないです。
転職して管理者部門に配置されたからとて、それが終生続くこともないです。
結局、その後の自分のコースを決めるのは、それぞれの性格ってもんです。
「与えられた仕事を楽しむ」という性格ってのが、質問者のこれからを決定。
「何時か私だって」と考える不屈な性格ってのが、質問者のこれからを決定。

>仕事はマイナスもプラスに変換し明るくやるというのが私の心情です

心情は実践出来てなんぼのものです。
心情は実践出来て初めて<身上>になっていきます。
先ずは、「与えられた仕事を楽しむことですね」が私からのアドバイス。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!