
見当違いな質問でしたらすいません。
最近、自作パソコン用に地デジチューナーがバッファローやIOデータから
発売されていますが、これら地デジチューナーの性能を生かすために、
GeForce 9600GT などのいわゆるグラフィックボードは関係してくるのでしょうか?
地デジのHD画像を見るためには、ディスプレイがHDCPに対応してる物を
用意しないといけないと言うことらしいのですが、そのHDCP信号を出す
為には、GeForce 9600GT などをつける必要があると言う事でしょうか?
また、地デジをクリアに見るためには、このGeForce 9600GTで性能的に
大丈夫でしょうか?逆に、他のお勧め仕様はあるのでしょうか?
ぜひ教えて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2で回答した者です。
画面解像度が対応していなければ、HD画質では表示出来ません。
極端な例ですがディスプレイの解像度が640X480に対して、
HD画質の1080p(解像度が1920X1080)を表示しようとしても
無理ですよね?
ディスプレイが表示出来る解像度に合わせる必要があるので、
HD画質が表示出来る解像度で無い限り、画質は落とさざるえない
事になります。
No.3
- 回答日時:
>そのHDCP信号を出す為には、GeForce 9600GT などをつける必要があると言う事でしょうか?
うちで使ってる8600GTとかでも、HDCP対応してますよ。
他のもっと安いのでもOKです。
>地デジをクリアに見るためには、このGeForce 9600GTで性能的に
大丈夫でしょうか?
充分です。あと、モニタ側が、HDCP対応してないと駄目ですので、その点を確認してください。
なお、地デジチューナーの場合は、CPUのパワーが問題になってくるようです。
参考までに。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv- …
新しめのCPUで言うと、1.8G以上、古めので2.66G以上くらいのスペックが対応となされているのですが、対応と充分動くは別問題で、CPUはCORE2DUOクラスのやつだったら問題ないとは思いますが、PEN4とかだったら、どれだけ動くか知りません・・・・
ありがとうございます!
やはり、CPUのパワーは必要になってくるのですね。
教えていただいたページ、参考になりました。
当初はGeForce 8800GT を取り付けようと思っていましたが、
どうも、性能に大きな差はなく、逆に発熱などの問題から、
GeForce 9600GTのほうがいいという事だったので、そちらにしようと思います。
このGeForce 9600GTでも十分地デジが見れそうなので、安心しました。
No.2
- 回答日時:
見当違いでもないですよ
各社から発売されている地デジチューナーの動作環境にも
グラフィックチップの項目は有りますし、各メーカーでは
推奨のグラフィックチップも記載されています。
又、グラフィックボードもHDCPに対応が必須となっています。
グラフィックボードがHDCP対応でないと、本来の解像度である
HD解像度で表示出来ません。
HDCP非対応のグラフィックボードでは、HD解像度より低い解像度
でしか表示が出来ない、製品によっては解像度が低くなるだけで
なく、ディスプレイへの出力もアナログ出力でしか表示出来ない
等があります。
本来の解像度で表示するにはHDCPに対応しているグラフィック
ボードが必要になります。
GeForce9600GTはHDCPに対応していますので、性能は十分満足します。
実際には、3Dゲーム等をしない場合はローエンドのビデオボードでも
最近の製品(GeForce8400やRadeon3450等)であればHDCPに対応して
いるのでTV視聴には十分な性能があります。
※TV視聴や動画再生が主であれば、Radeonの方が良いかもしれません
回答ありがとうございます!
やはり、グラフィックボードの性能も関係するのですね。
当然、ディスプレイもHDCP対応となっているものじゃないと、
出力する事はできないと思いますが、それらのディスプレイに
「HD画質対応」とかいうのがあるかと思います。
HDCP対応ディスプレイでも、HD画質が出せないものでは、
ハイビジョン画質では見れないのでしょうか??
もし知ってたらご教授願います。
No.1
- 回答日時:
>見当違いな質問でしたらすいません。
はい~見当違いですね^^
地デジチューナーとグラフィックボードとは関係ありません。
バッファローやIOデータ地デジチューナーは対応OSさえ合えば、動作します。
グラフィックボードが何であれ、ご使用頂けます。
HDCPとは?下記参照
↓
http://e-words.jp/w/HDCP.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショートカットキーでディスプ...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
Win10にしたらGeForce210(拡張)...
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
高性能パソコンのカクツキにつ...
-
オンボードのintel hd graphics...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
FFプレイする為のビデオカード購入
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
グラフィックアクセラレータに...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
BIOS設定について
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
グラフィックボードのveamを確...
-
PUBGフレームレート出過ぎですか?
-
リフレッシュレートが60のモニ...
-
PCのグラフィックボードについ...
-
シグナルが検出されません!
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
グラフィックボードを接続する...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
おすすめ情報