
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
非常に乗りやすく、ソツのない、良いバイクです。
昔(RC42が新発売になった当時)に親父が乗っていました。
その時は、僕はゼファー750で、乗り比べをしてみた印象では。
ゼファーに比べて、大きいと感じます。(タンクが大きく、威圧感があります。)
やや足つきが悪い感じです。(この辺は、教習車両からも見て取れると思います)
エンジンは、「明らかにCB」のほうが優れています。
振動も少なく、吹け上がりもシャープです。
ハンドリングは、取り立てて「ここが優れている」とは言えないまでも、どのシーンでも馴染みが良く、癖もないので長時間走っても疲れにくいです。
ゼファーはフロントの動きに多少癖を持っていますが、これはいわゆる「カワサキ流味付け」で、峠を流して走ったりするのに癖を利用して走るのが楽しい乗り味です。
故障については、「ホンダは素晴らしい」としか言えません。(笑)
ゼファーは常に気を使っていないと調子を落としたり、細かい故障は出ます。(走行不能はないと思います)
総じて言えるのは、「悩んでCB750を選んでも、外れることはない」と言えます。
僕自身の好みで言えば「ゼファー750」を選んでしまいますが、今の「CBX1000カラー」のCB750も捨てがたいですね!
カワサキ車のクセが好きだ、というライダーは結構多いみたいですね。
学生に例えたら、ツッパリのカワサキ、優等生のホンダでしょうか。
メンテナンスに気を使うのは、メカオンチの私にはつらいかも知れないです。
ということで、CBにします。
No.3
- 回答日時:
RC42は乗り易くてすばらしいバイクです。
私は04赤白に乗っています。でも今は本物のFC赤白を買っとけばよかったと思っています。ツーリングに出て、いろんなバイクを見るうちにRC42の少なさ、タンクのかっこ悪さが気になりだして、すごく後悔しています。高い買い物ですから、簡単に買い替えるわけにはいきませんので、はやまらないでよく考えて、いろんなバイクを見て回って、乗ってみて選んでください。水をさすような事を言ってすいません。でも私は経験者ですので。FCは旧車のCBですね。
旧車は古いからパーツとかが心配という声はよく聞きますが、そのへんは何とかなるもんでしょうか。
でも、魅力は感じてます、でも、メカオンチなので、ちょっと無理かな。
No.2
- 回答日時:
とりあえず大型免許おめでとう~
CB750は見栄張ってない・肩の力抜いて乗れる・一台で何でも・落ち着いた・Fをリファイン?して現行で・といったイメージがあります。
シンプルな構成・素直な乗り味・教習車(私の教習車イメージだとFZXやCBX)というのも頷けますね。
私は大排気量で回せないより、適度に回せる750クラスの方が長く楽しめると思います。
オマケ・・・友達のCB750はエンジ色の為、オジサマ受けが宜しい様で旅先でチョクチョク捕まってます^^; 『コレナンシーシー?』てね
(センといっても反応薄いですが、ナナハンといえばエライ反応を示します)
祝っていただきました、ありがとうございます。
CBは扱いやすいサイズというわけですね。
他の大型車には乗ったことが無いので比較できないですが、教習所では乗りやすいなと率直に思いました。
ナナハン、と言うと受けるのは、何ででしょう。でも、ナナハンを買います。勿論CBです。
No.1
- 回答日時:
是ですね、私も以前Fに乗っていたことがあるのでその当時を思い出すスタイル、何よりも空冷エンジン搭載で普通に見えることが一番・・・
ノンビリとツーリングなどに使うのであれば良いでしょう、しかし、カウルが無いために高速などの連続走行したら辛いでしょう(ライダーが風や雨をまともに受けます)良くも悪くもカウル無し・・・
ぱっと見FCに見えるカラーリングなど嫌ですが、全体的な形は大好きですが私は是にボルドール風のカウル付きなら買うでしょう(一度カウル付きに乗ってからノンカウルモデルは乗りたくないので)
もっともそれだけ重くは成りますが、それ以上に高速などで風をまともに受けなくなれば楽ですよ。
好き勝手な事を書きましたが、私は良い選択だと思います。
過去に乗っていたFもフロントカウル後付けして乗っていました・・・
空冷エンジンはいいですよね、
どんどんなくなりつつありますが、ホンダだけは頑張って残して欲しいものです、無理かな。
まだ免許とったばかりなので高速走行がどんな感じか早いうちに経験しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
アメリカンでの峠の攻め方。
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
トリシティ155を購入検討してる...
-
バイク乗り
-
KUNさんが乗ってるバイクってど...
-
普通自動二輪免許 右側に転倒し...
-
バイクにかかるGについて教えて...
-
二人乗りの後ろに乗っている人...
-
原付一種免許用に
-
スクーターで、ステップから両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報