
まあまさに私のことなんですが・・・・現在21歳です。
上達はしてますがまだ全然絵と呼べる程ではございません・・・。
鳴子ハナハル先生にあこがれて去年から絵の練習してるんです。
それでいろんな人に一応相談したんですが・・・
主に上手い絵が描ける人たちの意見↓
無駄派
「無理。絶対無理。小さい頃から書いてる私でも今このぐらいなのに今から書いたって無理。幼少期から描いてないと絵なんて上達しないよ。今から描いたってせいぜいすごいよマサルさんぐらいのレベルじゃない?」
「言いにくいけど諦めたほうが良いよ。小さい頃から絵の勉強してるならともかく、今が初めて描くのなら上達してもたかがしれてる。ようするにいくら努力をしても上達する度合いが違うってこと。」
やれば出来るさ派
「大丈夫。練習すれば誰だって上手くなるよ。今からでも遅くないさ」
「うーん・・・漫画とかイラストの絵だったら練習すればいくらだって身につくけどなぁ。ゴッホとかの芸術の世界に入っちゃったら才能が出るけど・・・」
と意見が真逆です。このことで結構悩んでます・・・。前者ですと今までの努力が無駄だということになり、後者だと希望がもてるんですが。
でも考えてみれば成人してから絵を描き始めて上手い絵を描いてるイラストレーターなんて皆無ですもんね。
正直、リアルに考えてどちらが正しいとおもいますか?
というか成人になって初めて絵を描いてらっしゃる方って私以外にいます?たぶん皆無か少数派だと思いますが・・・・
どうか解答お願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私は小さい頃に漫画の絵を真似してみたり、美術で授業で描いた事はありますが、
あまりにも下手くそだったため、最近練習し始めています。
そもそもデッサンなどできなかった為、その基礎から練習しています。
他の方の意見とかぶるところはあると思いますが、私なりに回答させていただきます。
私は「やれば出来るさ派」の意見です。
少し論点がズレますが、この先も頑張ろうと思うのであれば、
絵に関しては無駄派の方とはあまり関わらない方がいいかと思います。
質問に書いてある事からだけの判断ですので、
もっと具体的なアドバイスなどそれでもしてくれているかもしれませんが、
この先質問者さんが、少し上達しても、
「全然ダメだよ」「どうせこのぐらいまでだよ」としか言わないような気がします。
それよりかは、
「あ、ちょっと上達したじゃん。まだまだな所もあるけど、ここを直したり、こういう練習してみたりすればもっといいと思う」
などと言ってくれる人の方が、いいと思います。
私も、何度も絵を描きたい!!と思って描いて、
その度に下手くそさに絶望して、
「私なんてどうせ才能が無いんだ」「今からやったって…」
などと思って諦めた事が何度もあります。
「人に見せられるような絵」を描きたいのはもちろんですが、
例えそこにたどり着けなくても、描くのが好きなら描けばいいじゃない!!
と最近は思います。
そう開き直ってからは、自分の絵がやっぱり下手くそでも、
今までのように
「あ~描けない!やめた!」ではなく、
どこがよくないかな、などと考えて更に練習しようという気持ちが湧いてくるようになりました。
社会人になってしまってからは、
練習に使える時間も限られてしまうので、成長は遅いかもしれませんが、
それでも本やサイトを見て練習していると、
今までと物の見方が変わったりしてきて楽しいですよ。
一緒に頑張りましょう!!
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ http://www.moee.org/
人を描くのって楽しいね http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
参考URL:http://illust-hondana.com/improvement-tips/
No.9
- 回答日時:
そんな事考えるなら、描く事は止めた方がいいよ。
ムダなあがき。
絵を描いて食っていくのは楽だろうなんてことはないです。
これは、どんな事でも似たようなものです。
この世界は、実力主義の弱肉強食な世界だけに、もっと苦しい世界ですよ。
本当に好きなら、下手とか、上手い絵にしたいとか考えずに、ひたすら描くもの。
描く事が楽しくなければ、絵を生み出す苦しみが楽しみに思えなくては。
絵を描く事しか出来なくても、辛い世界です。
でも、楽しい世界でもあるのですが・・・
だから描く事をやめられない。
解答ありがとうございます。
あの、別に絵を描いて食っていくことはいまのところ考えてないです。はい。
ただ私みたいな超ド素人でも頑張ってもハナハルさんみたいな絵を描けるのかなぁ・・・と思いまして。
まず35歳ぐらいまで必死に頑張って、
それでも上達の見込みなしなら・・・・・まあ自〇も考えてます、はい。
No.8
- 回答日時:
#6です。
「すごいよマサルさん」は、漫画のタイトルでしたか・・・
てっきり、マサルさんは質問者さんのお名前かと(苦笑)
まぁ、才能があって、日頃の鍛錬を惜しまなければ、ブランクがあっても、勉強次第で、そこそこの作品を作る事は可能だと思います。
ダイヤの原石を磨けば、宝石になる。
石のかけらでも磨けば装飾品くらいにはなる。
しかし、磨かなければ、ただの石ころ。
お礼が遅くなってすみません
解答ありがとうございました。
まあ、才能があるかないか、目で確認できるものなら見てみたいんですけどね(笑)
とりあえず35まで頑張って、上達の見込み無ければ・・・死ぬしかないでしょうね(笑)
No.7
- 回答日時:
絵をずっと描いている私から見ると、「すごいよマサルさん」のうすた京介さんが鳴子ハナハルさんより劣っているとは思えません・・・。
背景も含めたら技術習得に時間はかかると思いますが、キャラ絵の部分だけならそれなりになるのにそんなに時間はかからないでしょう。
逆に質問なのですが、
上達しないと言われたら、あなたは絵を描くのをやめますか?上達することをあきらめますか?
絵が好きなら、それでも描き続けますよね?
>成人してから絵を描き始めて上手い絵を描いてるイラストレーターなんて皆無ですもんね。
学校の美術は置いといて、大人になってから本格的に始めた人なんて沢山居ますよ。
ゴッホが本格的にデッサンの勉強を始めたのは27歳のとき。
ゴーギャンは勤め人をしながらの日曜画家でした。
ルソーはちょっとヘタウマ系ですけど、この人ももともとは日曜画家で現存するルソーの最初期の作品は35歳頃のもの(出典ウィキペディア)だそうです。
伊藤若冲は30歳を過ぎてから本格的に絵の勉強を始めました。
カットイラスト・挿絵の世界でも専門的な絵の教育を受けていない人で、大人になってから始めた人も居ますよ。
若い人向けのマンガ家やライトノベルの挿絵の人は、作家さん自身も若い世代ですし業界自体も若いので、中高生のときから同人誌などで描いていた人も多いでしょうけどね。
>成人になって初めて絵を描いてらっしゃる方って私以外にいます?
たとえば高校生で趣味でイラストを始める人は多いと思うんですよ。16歳で始める人と、あなたとでは“わずか”5年の差ですよ。
お礼が遅くなって申し訳ありません
>「すごいよマサルさん」のうすた京介さんが鳴子ハナハルさんより劣>っているとは思えません・・・。
そう・・・なんですか?ちょっと理解しがたいです。
探すと結構いるんですね。私も上達するかわかりませんが頑張ってみます。
No.6
- 回答日時:
「やればできる」と希望を持ちたい気持ちはありますよね。
でも夢と現実に差があることは事実です。
ただ、やればやっただけの効果(大小の差はあるでしょうが)は出ると思いますよ。
ご友人のおっしゃっている「せいぜいすごいよマサルさんぐらいのレベル」
を別のご友人は、「上手くなるよ」と、同じレベルのものではないでしょうか?
上手いの基準が違うだけでどちらも正しいのではないでしょうか?
前者の上手いは「プロとしてはやっていける」が基準。
後者の上手いは「趣味として描いているなら充分上手」が基準
ではないですか?
今までイラストを描いていなくても、小中学校時の美術の時間などに描いた絵で一度でも賞などを取ったことがある場合は、ブランクがあっても勉強次第というところでしょう。
趣味としてイラストを描ければいいレベルなら「やればできるかも」
プロとしてイラストを仕事にしたいのなら「悪いことは言いません、無謀なことはお止めなさい」
でしょうね。
ある程度大きくなってから、イラストが描きたいという人は、多くの場合「イラストが描きたい」のではなく、「イラストが欲しい」を勘違いしているだけです。
専門学校などでも、後者の人たちは、ドロップアウトしていきます。
この場合は、素直に、お金を出して、ポスターや画集を購入してください。
No.4
- 回答日時:
私はやれば出来る派です。
ただ、20代は10代の頃より使える時間が限られてくるので上達が遅く感じてしまうかもしれません。
私は質問者さんと同じく21歳です。
中高生の頃は毎日何時間も絵を描いていましたが、
大学に入ってからは学業だけでなくアルバイトや飲み会などで忙殺され、
毎日絵を描くことは無くなってしまいました。
つまり成人してから上手くなるには、時間を上手く使って練習するのが大事かなと思います。
ちなみに、イラストの参考書としては「スーパーマンガデッサン」という本がAmazonでは人気です。
No.3
- 回答日時:
プロになった人、という意味でしたら非常に少ないでしょう。
その意味では前者の意見に賛成です。もし才能があるのなら、普通は子供時代から絵を描いているだろうという事になるからです。漫画家は確かに美大、芸大という人は少ないでしょうが、逆に学生時代にデビューし、高卒後プロになったような人も多いということは。子供の頃からずっと描いていた人が多いという証拠です。
デジ絵系は専門の勉強をした人もいればしていない人もいますね。
大人になってから始めた人で恐らく一番多いのは「同じような絵を真似して描くことはできるが、オリジナルはダメ」「何かを参考にしたポーズは描けるが、自分で思いついたポーズを描こうとすると突然下手」というようなパターンだと思います。この場合、技量としては上達しているのでしょうが、発想とかセンスの部分が・・・という事になるのでしょう。
子供の頃から上手な人は、頭に自然にわき出てくるものが実際に手から産み出されるものと直結しているのだと思います。いつから始めようと、そうなるかどうかということでしょう。
ご質問への回答ではないかも知れませんが、好きで描いているのなら上手くなる事を目的としないことです。とにかく描くのが好きだから描くというのが重要であって、ご自身が描くことで充足感を得られればそれでいいのだと思います。
No.1
- 回答日時:
後者です。
いま、分冊百科の漫画の達人とか売れてますよね。
子供の頃から描いてないとうまくならないなら、
そんな分冊百科は出版しません。
漫画家やイラストレーターのすべてが子供の頃から
絵の勉強をしてたなんてありえません。
面白すぎて笑うことすらできない話です。
確かに中高生から我流で描いてる人は多いです。
知り合いは正式な勉強などせずに成人してから
漫画家デビューしてました。
自分ができてないから人もできないなんてダメ出し
するような人の意見なんて聞く必要はありません。
必要なのは目標(どの程度描けるようになりたいのか)と
熱意です。
もっと言えば、人に言われたくらいでやめるなら
やめといても良いかもしれませんね。
ただ、自分で自分の好きなものが描きたくて続けるなら、
人の言うことなんか聞く必要はありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート イラスト 4 2022/09/09 20:41
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 美術・アート 焦らず楽しく絵を描く方法 3 2022/05/28 01:52
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- マンガ・コミック 漫画の練習方について 1 2022/06/06 19:26
- その他(芸術・クラフト) 二次創作やBLに理解のある方のご閲覧をお願い致します。加えて長文です。 当方20代絵描きです。 ある 3 2022/07/18 23:21
- 美術・アート 絵柄や塗り方の悩み 3 2023/03/11 00:31
- 美術・アート 私はネットの掲示板で絵も性格も最悪の出来と書かれました 私は2013年から今もネットに自分の描いたイ 9 2022/03/29 01:16
- 美術・アート 大友克洋先生のような絵を描けるようになるには 3 2022/11/30 00:54
- 美術・アート 自分はたまに趣味で絵を描いているんですが、 たまたま今日、イラストの展示回があるお店があって、入場も 2 2022/07/08 19:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
20代後半から絵を描き始めたのですが焦っています
pixiv
-
独学で10代後半や20代からイラストを描くのが上手くなることは可能ですか? 私は、二次元の絵が上手く
pixiv
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
ギャラリーの展示会にオファー...
-
エロイラストを描く時の恥ずか...
-
油絵を習っています 暗い色から...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
油彩筆使用後に筆洗油使わずに...
-
猫の絵の感想をお願いします
-
一日の絵の練習量(描く量)に...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
小6です。イラスト評価お願いし...
-
絵を大きく描こうとするとうま...
-
トレス素材の商業利用について
-
画家の名前が知りたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
絵が上手い=頭が悪いですか? ...
-
最近趣味が辛くなってきました...
-
線で影を描く、絵の手法の名前...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
描く度に絵が下手になる
-
絵を描くときに手の汚れで絵が...
-
現在中学三年生です。この絵っ...
おすすめ情報