電子書籍の厳選無料作品が豊富!

改定前の普通自動車免許取得者です。友人の引越しのトラック運転手を頼まれたのですが使用するトラックが車両総重量8000キロのトラックです。改定前は車両総重量8000キロ未満で改定後は車両総重量5000キロ未満となりました。友人が言うには改定前の普通免許取得者は改定後でも車両総重量8000キロ未満まで運転できると言うのですが本当でしょうか?

A 回答 (4件)

改正前の普通免許で8トン未満は運転出来ます。



免許更新のとき中型って変わるわけ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091184852486. …

何もしない人は自動的に中型(8トン限定)です。

もし大型免許や中型免許受けようとして「視力」(深視力とか何とか)ではねられると限定解除失敗>「格下げ」になってしまいます(^^) こういう例はまれと思うが
http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/tyumen/home.html
    • good
    • 0

今回の道路交通法の改正で普通免許がなくなり、中型免許ということになりました。

普通免許も持っている人は中型免許に移行しますがこの場合、トラックは積載能力5トン、総重量8トン以下のトラックに限って運転できることになりました。また乗用車については定員11人以下のものを運転できるようになっています。
    • good
    • 0

>友人が言うには改定前の普通免許取得者は改定後でも車両総重量8000キロ未満まで運転できると言うのですが本当でしょうか?


本当です。
総重量8トン未満、最大積載量5トン未満までOKです。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chuga …
    • good
    • 0

本当です。



改定後に「改定前に取得した普通自動車免許を更新する」と、免許の条件等の欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と書かれた上、運転出来る種類の欄に「中型」が足されます。

なお「改定前に取得または更新した普通自動車免許の免許証」は「記載がなくとも、8t未満の中型車の運転を免許する事とみなす」事になっています。

つまり「普通免許で5t未満しか運転できないのは、改定後に免許を取得した場合のみ」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!