
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回数券とは、同じ区間を一定回数利用する替わりに割引を行う乗車券です。
200円区間の回数券を購入すれば、それは200円区間にのみ有効となります。よって200円区間用の回数券で、400円区間を利用することはできません。(差額を支払う必要が生じます)
もしA~C間が400円なのに対して、A~B間が200円、B~C間も200円なら、B駅で一旦下車することにより、200円区間を2回利用することと同意になるので、200円区間用回数券でA~C間を利用することは可能です。なので片道運賃が200円になるように何度か下車・乗車を繰り返せば、お手持ちの回数券で目的地まで行くことは可能となります。
(なお200円以下の区間であれば200円区間用の回数券で利用することは可能です。これは余っている分は放棄する(前途放棄)の考えをとっているからです。)
No.3
- 回答日時:
他の回答者さまと同意見ですが、一度、改札をでる以外に
方法がない様な気がします。
200円区間の回数券を400円区間で使う方法・・・
現実的な、あえて言うなら、金券ショップにて
換金して400円区間のものを買うぐらいでしょうか。。。
No.2
- 回答日時:
読解力が無いのかご質問の真意が判りかねますが、
「200円区間の回数券カードを持っているが、400円区間を利用する際に2回分を
使って乗る事は可能か?」
と言う事でしょうか?
そうであれば、残念ながらそう言う使い方は出来ません。一部の私鉄ではそう言う
使い方が出来る会社もあるようですが、近鉄ではあくまでも200円区間の回数券カードは
200円区間のみ有効で、差額追加を行い200円より遠くの区間を乗る事は可能ですが、
回数券カードの回数を複数回分使って1つの切符の様に使う事は出来ません。
但し、No.1の方が後半で書いておられるような使い方、200円区間ごとに一度改札を
出て改めて乗車すると言う方法での乗車は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 阪急回数券150円券で310円区間を利用する時、2枚+10円で利用できませんか?
- 2 学割回数券について教えてください。 私が使っているのは近鉄の学割回数券です。 最寄り駅が無人駅だと回
- 3 こんばんは。 電車の回数券についての質問です。 A駅からB駅までの回数券を買いました。 300円区間
- 4 近鉄電車でPITAPAの区間指定割引と定期券を両方うまく利用したいとき
- 5 suicaの利用区間外~利用可能区間での定期券
- 6 電車の回数券について教えてください。 A駅からC駅までの回数券を買ったとします。この回数券を使って改
- 7 Icokaと近鉄の回数券で、JRから、近鉄への乗り継ぎかたを教えて下さい。
- 8 通信制高校で利用する学割回数券について。 今年の春から学割回数券を購入するようになり 初めて購入した
- 9 近鉄回数券カードの乗りこし
- 10 近鉄電車の回数券パールカード11はまだ販売中ですか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
5
JRの回数券は、なぜ発(着)駅...
-
6
乗車券の○ム表示について
-
7
JR九州の回数券の払い戻しにつ...
-
8
回数券の払い戻しについて。
-
9
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
10
阪急と地下鉄のIC定期券について
-
11
大糸線 電化 非電化
-
12
日高本線ってなぜ廃線にしない...
-
13
学割利用時の区間変更
-
14
阪急回数券150円券で310円区間...
-
15
定期券について
-
16
改札を降りなければどこまでも...
-
17
学割で始発電車に乗りたい
-
18
スーパービュー踊り子号(東京...
-
19
複数の第三セクター線を含むJR...
-
20
定期区間外での乗り越し精算の...
おすすめ情報