
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
直圧式のボイラーの場合水道管から直接配管されますが減圧式の場合
ボイラーに入る前に(水道管)減圧弁が必要です。水道の圧力は地域によってばらつきがあるので設置した方が賢明だと思います。
その減圧弁と自動空気抜き弁X2(安全弁の事?)セットで販売されています。2個付いているのは水側、お湯側用です。通常レバーが付いていて1ヶ月に1度ほど手動で点検するようになっています。まずは
管材店で減圧弁セットを見せてもらえば分かると思います。

No.2
- 回答日時:
簡単に言うと鍋で蓋をして水を沸かす状態を想像してください。
当然のことですが、蓋を完全にしておくと湧いてくれば噴きこぼれますよね・・・。
蓋を少し開けておけば噴きこぼれることはないじゃないですか。
全ての給湯の蛇口を閉じておけば、圧力を逃がす場所がなく大変危険ということです。(蛇口を捻った途端に噴き出したり・・・)
そこで一定の圧力が架かると弁が作動し蒸気を逃がす、その為のエアベントです。
給湯機の出湯口の立ち上がり(真上)部分に取り付けます。
ちなみに配管の太さにより3/4と1/2とあります。物はこれです。
http://www.mbok.jp/item/item_140605858.html
No.1
- 回答日時:
なくても、大丈夫の場合もあります。
温度設定を低めで試用してください。高温で一部の水が沸騰すると配管の上の部分にたまり、自動エア抜き弁が
無いと、蛇口から元気良く吹き出し、やけどの恐れや、まれに配管の損傷が
起こることがあります。
なお、循環式の暖房では、抜けないため徐々に溜まって、ポンプが機能しなく
なるので必須です。
自分の配管では、特に安全弁のテストは、必ず、行ってください。
ボイラは、爆発の危険がある機械です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道業 石油給湯器 二十年近く使った石油給湯器から水漏れして限界が来たんですが 大手はどこも在庫なくて 地方 2 2022/12/01 23:19
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの配管は継ぎ足しはで...
-
お忙しい中すいません。工場で...
-
お忙しい中すいません。プロの...
-
写真のつば付き鋼管スリーブに...
-
ホッパー(hopper)とレジュー...
-
石油給湯器の自動空気抜き弁っ...
-
圧力検出器 エアロアイってな...
-
蒸気及び油配管には、白ガス管...
-
熱力学の問題がわかりません。
-
真空パックできない?
-
”吐出”を英語にすると。
-
冷凍機のポンプダウンについて
-
ポンプの高揚程、低揚程とは?
-
コンプレッサーで缶のエアダス...
-
回転数と流量、揚程、動力の関...
-
ポンプの詰まりについて
-
バスポンプは他の使い道ができ...
-
ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作
-
水槽の底から水を抜く時の渦の...
-
圧力損失について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真のつば付き鋼管スリーブに...
-
エアコンの配管は継ぎ足しはで...
-
蒸気及び油配管には、白ガス管...
-
ホッパー(hopper)とレジュー...
-
ファンコイルのエア抜きバルブ...
-
水道の水量は20Aから13Aに...
-
ユニオンナットのユニオンって...
-
石油給湯器の自動空気抜き弁っ...
-
電線管の種類
-
圧力検出器 エアロアイってな...
-
水道管について
-
配管のサイズ?の呼び方
-
ウォーターハンマーの直し方どう
-
用語(呼び径、口径…etc)
-
バットジョイント、ラップジョ...
-
冷媒配管サイズ表示について。
-
autocad 2013 図面の手直しにつ...
-
金属パイプの強度と価格
-
衛生設備の衛生器具の接続最小...
-
蒸気配管用バルブの選定について
おすすめ情報