
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
osqlの-Qは引数のリテラルに書かれた コマンド実行結果をERRORLEVELに設定するようです
osql -E -dxxx -Q "EXIT( DECLARE @ret int; EXEC @ret = CheckRows; SELECT 'ret' = @ret )"
などのようにすると ストアドプロシージャ『CheckRows』の結果をERRORLEVELに設定するようです
教えていただいたとおりやってみると成功しました!!
本当にありがとうございます!
引数の渡し方は勉強不足で結局分からなかったのですが
戻り値は成功しました。
本当ににありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
T-SQLを実行させるのが sqlcmd.exeや osql.exeなら
SQLコマンドの EXITの引数に返したいデータを渡してやれば
バッチ側では ERRORLEBVELで判定出来ます
バッチのERRORLEVELの判定は 大きい物から順に判定するようにしましょう
たとえば
sqlcmd -Q "EXIT( SELECT COUNT(*) FROM 'myTable' )"
IF ERRORLEVEL==2 GOTO L2
If ERRORLEVEL==1 GOTO L1
GOTO ERR
:L2
rem 何がしかの処理
goto END
:L1
rem 何がしかの処理
goto END
:ERR
@echo "ERRORです"
:END
といった具合でしょう
sqlcmd -Q "EXIT( SELECT COUNT(*) FROM 'myTable' )"
の引数を適宜変更すればご希望の動作になりそうです
SQLServerのBooksOnlineで Sqlcmdなどを参照してみましょう
回答ありがとうございます。
何度も何度も読ませていただきました。
でもイマイチ理解できませんでした。。
>sqlcmd -Q "EXIT( SELECT COUNT(*) FROM 'myTable' )"
上記の記述についてなのですが、これはたとえばバッチファイル(test.bat)から
SQLファイル(fnc.sql)に'100'という引数を渡したい場合は↓のように書けばいいということでしょうか?
osql -U %ユーザ名% -P %パスワード% -d %DB名% -i %ディレクトリ%\fnc.sql -Q "EXIT('100')"
そしてfnc.sql内での処理で設定した値を戻り値としてRETURNさせれば
test.batのERRORLEVELに戻り値が代入されるということでしょうか??
どうしてもうまくいきません。
No.1
- 回答日時:
>上記の二つのことって出来るんでしょうか?
バッチファイルを起動する際に、
C:\>execute.bat "sample.tbl"
のように引き数を渡したいということですか?
そして、execute.bat が終了したときの終了コードを OS に返したいということでよいのですかね。
早速の回答ありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳ありません。
> C:\>execute.bat "sample.tbl"
>のように引き数を渡したいということですか?
↑これってコマンドプロンプトから引数を渡すってことですよね?
ちょっと違います^^;
私がやりたいことなのですが、予めバッチファイルの中に引数を記述しておき
バッチ実行時にバッチファイル内からSQLファイルへ引数を渡すイメージです。
戻り値に関しては、SQLファイル内の処理でフラグなどを設定しておいて
それをバッチファイルの中に戻したいなと。
(SELECT結果がaが場合はフラグ = 0 , bの場合はフラグ = 1 のように)
そのフラグの結果によってその後のバッチファイル内の処理の流れをIF文で変えようと思っています。
何だか無茶なことを言っていたらすみません。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
【初心者です】SQLPLUSでのバッチ実行時の引数(パラメータ)指定について
Oracle
-
-
4
バッチ処理でファイルの中身を変数に入れるやり方
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
バッチでのSQL実行結果の分岐処理について。
SQL Server
-
6
sqlcmdでクエリの実行結果をバッチの環境変数に入れる方法について
SQL Server
-
7
PL/SQLをWindowsのBATファイルで実行するには
Oracle
-
8
selectした結果の余計な余白を取るにはどうしたらよいのでしょうか
Oracle
-
9
データを削除しても表領域の使用率が減りません
Oracle
-
10
SQLローダーCSV取込で、囲み文字がデータ中に入っている場合について
Oracle
-
11
SQLで特定の項目の重複のみを排除した全項目を取得する方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
13
バッチファイルのFOR文について【tokens~】
ネットワーク
-
14
batである文字列内に特定の文字列が含まれているか確認したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
16
SELECT INTOで一度に複数の変数へ代入をするにはどのようにすれがよいでしょうか?
PostgreSQL
-
17
SQL実行結果取得
Oracle
-
18
ストアドプロシージャで外部プログラムを起動するには?
SQL Server
-
19
バッチファイルを使用したsql@plusの実行及びログ出力について
Oracle
-
20
カーソル0件の時にエラーを発生させる
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpコマンドバッチファイルのリ...
-
プロキシサーバー経由でftpのge...
-
vcvars32.batを実行できない
-
.bat(バッチ)から.batを実行し...
-
Googleドライブにインターネッ...
-
jw cadの名前をつけて保存・・...
-
pythonでのローカルファイルか...
-
NET USE コマンドでエ...
-
ショートカットファイルが開け...
-
DVD-Rなのに再書き込みや削除が...
-
Web.Config 構成ファイルのエラー
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
Photoshop 上書保存したデータ...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
フォルダをパソコンから削除し...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
ユーザープロファイルのサイズ...
-
Photoshopのデータの保存場所に...
-
プログラムファイル内のフォル...
-
隠しフォルダの作り方と隠しフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトでFTPの実行結...
-
プロキシサーバー経由でftpのge...
-
バッチファイルからSQLファイル...
-
.bat(バッチ)から.batを実行し...
-
ftpコマンドバッチファイルのリ...
-
makefileが見つかりません。 つ...
-
vcvars32.batを実行できない
-
外部ファイルを実行するには?
-
フォルダー内のファイル名を印...
-
ASPを使って、ftpコマンドを...
-
batファイルでのtelnetについて
-
VBSからリモートでbat実行(WMI)
-
エクセルのVBAからDOSコ...
-
バッチファイルの実行方法
-
pythonでのローカルファイルか...
-
Googleドライブにインターネッ...
-
フォルダを間違って削除しない...
-
DVD-Rなのに再書き込みや削除が...
-
ショートカットファイルが開け...
-
jw cadの名前をつけて保存・・...
おすすめ情報