dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 DIYでパーゴラの作成にチャレンジしていますが、設置スペースの
関係で4本支柱には出来ず、2本支柱で計画中ですが基礎ブロックの大きさで悩んでます。市販の180角の根入れ450mmで大丈夫ですか?

パーゴラの概要

高さ 2.2m
幅  1.8m
屋根 1.0×1.8m
支柱 75mm角 2本支柱
支柱間隔 1.1m

A 回答 (3件)

断面で言うとT字形、正面から見て橋の脚状でしょうか。


乗っける(這わせる)ものにもよりますが基礎のブロック自体は大丈夫と思います。
しかし、柱の75角はちょっと細い。せめて100角がほしい所です。

また、片足(逆さL字形)なら今のサイズでも良いと考えますが、軒側に枕代わりの横木、そしてそれを留める手立てが必要です。

(造り方は「バーゴラ」で検索すると良いのが出てきますね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。柱の75角は細いですか?90角で検討してみます。

お礼日時:2008/05/27 23:03

450mmで大丈夫でしょう。


2.2*1/6=0.36<0.45 OK
理想としては控え柱があれば安心だと思います。
「根かせ」・「地中梁」の様な工夫をされる事も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。念のため「根かせ」を検討
してみます。

お礼日時:2008/05/27 22:56

2.2mで450mmだとちょっと不足ですね。

二本立ちですからね。
最低600mm確保してください。

あと、柱は上に乗せる重量で太さを考えればよいですけど、4x4(約90mm各)のほうが入手はしやすいと思いますよ。(WRCとかだと2x4規格で普通売っていますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。予算と検討して9cm角も検討してみます。

お礼日時:2008/05/27 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!