
BBR-4HGでwin2000proとVISTAのLANを組んでいます。
win2000pro側でフォルダ共有設定しても、VISTA側でそのフォルダを見ることが出来ません。(フォルダに手のマークは出ているので設定はできていると思います)
win2000proにはマカフィーがインストールされており定期的に監視されていますが、やはりファイアーフォールでブロックがかかっているためでしょうか?その場合の解除方法などは?
または、BBR-4HG側で何らかの設定が必要なのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先ほどの問い合わせですが、TCP137~139番はポート割り当てから言いますとNETBIOS専用ポートですので、ファイル共有許可には必須です。
同時にTCP445は上記TCPポートと同時通信ポートですが、OSがWin2000やWinXP、Vista等の場合TCP445番も通信する仕様になっております。
通信切り分けですが、上記OS以外のOSの場合TCP445は使わない仕様ですので、TCP445はフィルタをかけてしまってもOKですが、Windowsファイアーウォールの場合は例外設定にてファイル共有にチェック入れるとTCP137~139とTCP445両方許可が自動的にされます。
mcafeeパーソナルファイアーウォールPLUSなどの場合、設定項目内のオプション設定内にシステムサービスタブにポート番号を登録する事で許可可能です。ただし、これ以外にmcafeeのパーソナルファイアーウォールですとIPアドレスにてそれ以降そのIPアドレス所有のPCは許可が保存という形をとっていますので、PC側は予め固定IPアドレス設定しておいたほうが良いでしょうね。DHCP配下ですと随時IPアドレスが変わってしまうので、その都度ファイアーウォール側で許可設定をしないといけなくなる可能性もあります。
※ 例 PC1 192.168.11.10 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.11.1 優先DNS 192.168.11.1
※2 例 PC2 192.168.11.20 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.11.1 優先DNS 192.168.11.1
この回答への補足
いろいろやっているうちにマカフィーの接続マップに両方のPCのアイコンが出るようになりました。
ただ、ご教示頂いたTCP137~139番とTCP445番にチェックを入れても、まだVISTAからwin2000proが見れない状態です。(このチェックは閲覧される側のwin2000pro側だけ設定していますが、両方のPCで設定する必要があるのでしょうか?)
まだファイヤーフォールがらみの設定などで不足しているところがあるのでしょうか?

No.5
- 回答日時:
細かい説明は抜きにします。
私の経験から言うと2000とvistaでの共有はかなり難しいのでは無いかと思います。
xpとvistaでもかなりの制約が有ります。
本当は同じOSが2台有って、まずそれで共有出来るか確認出来ると良いのですが。
後、vistaと言う事を除いてもマカフィーは共有環境には向いていないような気がします。
マカフィーのお陰で苦労した事が有るので?ですね。
BBR-4HGの方は初期設定でも問題は無いと思います。
アドバイスありがとうございます。
あちこち調べてみましたが、確かに2000とvistaの間のファイル共有については皆さん苦労されているようですね。
今回はネットワーク上でつながるところまではこぎ付けているよう?ですので、あとはVISTAで閲覧さえ出来れば問題解決なんですが…。
No.3
- 回答日時:
質問内容で不明な点があるので補足をお願いします。
1.W2K側からはVistaの共有フォルダへのアクセスはできますか?
2.マカフィーの機能を停止したらアクセスできましたか?
まず、1.ならW2K側のユーザー/グループ設定で禁止になってる
項目を確認。2.ならマカフィーの設定変更で大丈夫と思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、マカフィーの機能を停止させることなくネットワークマップにすべての接続が出るようになりました。(両方のPCのアイコンが出るようになりました)ただ、まだVISTA側からwin2000proが見れていませんので、これを何とかしている状況です。
No.1
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、ファイル共有・プリンタ共有の部分についてはルーターは関与しません。
(SOHO・業務用のルーターについては別ですが)ルーターのファイアーウォール機能はあくまでもWAN側からLAN側に対してかかるものですし、プライベートLAN同士の通信は関与しない筈です。
あくまでもPC側のWindowsの設定ですが、基本的な部分としてワークグループ名の統一、IPアドレス・サブネット・デフォルトゲートウェイ数値の設定ですが、後述のIPアドレス等についてはルーターのDHCPサーバ機能が衝突しない数値をふってくれますので、PC側のセキュリティソフトのファイアーウォール設定ですが、ファイル共有・プリンタ共有に対して許可を与えるか、ファイアーウォールを無効化する形ですね。もし、ファイアーウォールソフトに対して許可を与える場合は、TCP137~139とTCP445番に許可を与えてください。PC側固定IPアドレス設定する場合はその固定IPアドレスも指定して下さい。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
なお一部補足しますと、win2000pro側は音楽ストリーミング用のサーバーとして#8000ポートを開放して使っていますので、ファイアーウォールを無効にするのはちょっと抵抗があります。
ですので、許可を与える方法を採ってみようと思います。
なお、大変初心者的な質問で恐縮ですが、こういった場合の対処方法としてTCP137~139とTCP445番に許可を与えるというのはよく使われる方法なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファローのルーターに変え...
-
ipv6 ipv4
-
win10 終了
-
パソコンを使うために
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
Wi-Fiルーターについて
-
2台のPCを同じWifiルータに繋い...
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
ネットに接続出来ません
-
モデムを交換したい。 フレッツ...
-
プリンターがつながらない
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
LANジャックの取り付けで
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
ルーターの初期化の方法を教え...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
Wi-Fiをおすすめください!
-
インターネット設定について マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンフィグ作成とは
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
LinkStationの複数パソコンの設...
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
自宅のWi-Fi以外は勝手に拾わな...
-
PCにLANポートが2つある場合、...
-
ヤマハRTXルータにおけるIPV6と...
-
HUAWEI GP01にラインモバイルの...
-
webからアクセス バッファロー...
-
Tera Termを用いたVLAN ルータ...
-
「マルチSSID」機能とはどんな...
-
グローバルipでLAN内のサーバー...
-
WiFiについて… スマホのWiFi設...
-
シリアル通信はなぜ動きがカク...
-
Win端末の「nslookup」でルータ...
-
双方向IPマスカレードともちょ...
-
BBR-4HGルーターで、固定IPアド...
-
L2スイッチを1台追加に伴う...
-
DNSサーバーやBINDの設定などの...
-
無線プリンタサーバー/C-6700W...
おすすめ情報