dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ・フランスに6泊8日で旅し、23日午前中に帰国しました。
海外旅行は今回で3度目です。(過去には体調良好でした)
帰国した日は忙しく、就寝が翌日の1時になってしまいました。その頃は、どうもなかったのですが、徐々に倦怠感が出現し、とにかく布団で横になりたい、目が開いていられない、ぼんやりして自分が自分で無い感じ、思考能力低下などの症状があり、“時差ぼけだな!?”と思っていました。ところが本日28日になっても軽減はしたものの、同症状が消えることなく、だるい、眠いなど持続中です。個人差もあるでしょうが、時差ぼけ?がこのように続くこともあるのでしょうか?経験された方おられますか?日常生活は何とかできますが気力がないため、やや無理しているという感じです。あまり続くようであれば、病院受診も・・・と考えています。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

お答えくださいました5名の皆様、ありがとうございました。

それぞれの方のお答えに対して、非常に安心させていただきました。おかげさまで、徐々に回復しております。個々の方へのお礼もしないうちに、質問の締め切りをクリックしてしまい申し訳ありません。このようなお礼の形となりましたことお許し下さい。以後、気をつけます。本当にありがとうございました。buminn
    • good
    • 0

以前アメリカ在住の友人が日本へ来たとき、しばらく時差ぼけが抜けず、


病院に行ったら「自律神経失調症」と診断されていました。
旅行後に充分な休みが取れず無理を続けると、
ただの「時差ぼけ」だけでは済まなくなることもあるのではないでしょうか。
気になるようでしたら一度医者へ行ってみて下さい。
不安が解消されればリラックスできて症状も治まるかもしれません。
    • good
    • 1

buminnさんがドイツを旅行なされていた頃は、例年になく涼しかったですね。

例年なら5月13~15日に霜が降りるのですが、今年はその頃は初夏のようで、16~19日とたいへん涼しかったり、雨の日が多かったりしました。また、花粉も5月はすごいです。雨が降っても、もともと乾燥しているのでこの時期は日本の花粉よりひどいかも…。
帰国なされて、日本の気温も高いこともあって、新陳代謝や免疫力が低下しているのではないでしょうか。

海外旅行中や仕事中は気が張っていますから、張り詰めた気が一段落したところで、疲れがどっと噴出したのではないのでしょうか。
    • good
    • 2

私はヨーロッパ旅行の時差ぼけが結構あります。


いつも一週間くらいぼーっとした眠気が続きますね。
日本から海外に出る時は、気が張っているので、差ほど気になりませんが、向こうから日本に帰えると気が抜けてしまう事もあり、一気に疲れがでます。
睡眠時間をたっぷりとって、体を休めれば徐々に元に戻ると思います。
    • good
    • 1

自分の経験からですが、日本から東へ移動すると現地での時差がキツイです。


逆に西へ飛ぶと現地ではすぐ慣れますが、帰国してから暫く、ぼーとしています。
たいていいつも1週間行くと戻るのに1週間かかります^^;
なので最近はヨーロッパばっかり行っています。

あとは緊張感もあると思います。
現地滞在中は緊張感があるのですが、帰国するとそれまでの疲れや、睡眠不足がどっと出るのではないかと思います。
    • good
    • 0

個人差と体調が大きく作用します。


また、旅行したところにもよるみたいですね。

欧州・日本間はちょうど寝る時間と起きている時間が逆になるので
体調によって大きく左右されることもあります。

昔になりますが、日本から来たばかりの20歳ぐらいの人が時差の調整が出来ず大変でした。
3日ほどは重病状態?、その後起きては居られても居眠りが・・・
2週間ほどしたらほぼ平常?になりましたねぇ。
とにかくすごかったので忘れないですよ。

帰国5日後には軽減しているようですから特にご心配はいらないかと。
しばらくダラダラと続くかもしれないですね。

私の場合は日本に行ったときにダラダラと続きます。
つまり滞在期間中ほとんど調整する意思もないので引きずっています。
それでもやらなければいけないことはそれなりに消化しています。

苦しくなる時間がわかるのでその頃はゆっくり出来るところや帰宅するようにしています。
帰宅すると翌日から即いつもと同じですね。

Flightの時間なども関係していますし、やはり若いときよりは時差の調整が難しくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!