アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学一年生です。
4月中旬から36.8〜37.0くらいの軽い発熱・涙が出たり、ほとんどの授業で意識が朦朧とする等の症状が出ました。

5月初旬に心療内科の診断を受け、鬱と診断されました。現在は休学中です(自宅では症状が軽い事と、休学する為の診断書のために鬱と診断されただけで私は適応障害なのかなと思います。)

大学に合理的配慮ということでほとんどの教科は遠隔や課題提出という形で受けていますが、そこでも以前の症状が出てしまいただ怠けてるだけなのかと考え、うまく行きませんでした。

大学で過ごし卒業する事で今後の選択肢が広がるなど
メリットがある一方、2年からは対面必修の講義がある事や、これから4年間この体調のまま通学することを考えるととても4年続けられる気がせず、中退の選択肢を取ろうと思っています。

中退後は中退者向けのサービスや求人サイト等で就職しようと思っています。
しかし中退者は就職率が下がり条件的にも差があるとネットで目にしました。
現在も朝目覚めると体に熱とだるさを感じ、起床まで1時間ほどかかる時があるので就職以前に人並みに活動できるか心配です。
また、その不安が考え込む悪循環になり体調不良につながっていると感じます。

最近では外に出るのにも気力を使ってしまい、このままだと両親にも悪いし心もどんどん良くないことを考え二度と治らないと考え思い切ってコンビニバイトに応募しましたが、それもすごく不安に感じてしまい、
同級生や家族・親戚がしっかりしている所を見ると
もう消えてしまいたいとも思うようになり、社会でやっていくなど無理だと感じてしまいます。

正直こんな私ですが、職を選ぼうとしています。
まだやりたくない職など避けてこのまま何も決まらないまま過ごしそうなので何か
現実を見せる・どんな選択肢があるのか
また、どんな選択が良い方向に向かいそうかなど、
ご回答いただければと思います。
同じような境遇の方(だった方)は特に意見をくださればと思います。

A 回答 (8件)

暫く休学して様子を見ては如何でしょうか。

早まって後悔しないように。
    • good
    • 1

3段目の大学→退学


失礼しましたm(*_ _)m
    • good
    • 1

私はお恥ずかしながら、医療従事者なのに鬱と双極性障害歴があります。


大学も1つですが、体調不良のまま就職しても良い方へ傾くとは思えません。経験済みです。
いきなり負担の大きい仕事に就いたら、大学の負担同様で、職場の方達が鬱に理解を示してくれるとは限りませんし、良心的でも知識がある人達ではありません。
君は精神疾患である事を伏せて仕事を貫く自信がありますか?軽い作業から徐々に…なら理想的な経験の積み方だと思いますが?人間関係の問題もあるので、敏感に反応しやすい性格だと病状悪化も考えられます。
学校を退学したら、就職に向けて以下の実験をしてみませんか?私は実証済です!(*^^*)

・規則正しい生活をする
・運動しまくる
・趣味や特技を探して没頭する時間を作る
・日中はカーテンを開け、天気の良い日は窓を開ける
・スマホを長時間及び深夜に視ない
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・性格を見直す
1.完璧主義を辞める
2.期待に応えようと頑張りすぎない
3.責任を負いすぎない
4.無理な我慢をしない
5.周囲の反応を気にしすぎない
6.失敗しても自分を責めすぎない
・リアで相談や愚痴を言える人を探す
・目標を持って部屋の見える場所に貼る
・頑張れたら自分にご褒美
・心の支えになる人や物を見つける
・家族団らんの場に参加
・お手伝いをする
・身近な人に近況報告をする
・家事をできるように頑張ってみる


いい結果が出るといいですね(^^)
私も何年も背中が凄くダルかった(笑)
エアー病気平癒守りどうぞ(^︶^)
    • good
    • 1

型にはまった人生を選ぶ必要はありませんよ。


現在日本の高校卒業後の進学率は約7割。
また大学進学率は約5割。
また全体の5%が就職も進学もしていない人だとされています。

まとめると100人の高校卒業生の中で
50人は大学生、20人は専門学生等、25人は就職、5人はニート
になるという内訳になります。

さらに大学4年間の中退率は7%とされています。
なので、仮に中退者を就職したとして考えると、卒業生100人の卒業4年間の内訳は、
大学生46人、専門学生20人、就職29人、ニート5人
になります。こうしてみると、18~22歳の同級生で約3割が就職していることになりますね。
この時点ですでに、それぞれの人生に様々な生き方があることがわかりますね。

さてそれでは、具体的な回答に入ります。

>中退の選択肢を取ろうと思っています。
良いと思います。上記にも記載した通り、心身ともに健康な人でも中退という選択肢がある時代です。勘違いされがちなのが、中退がドロップアウトであるというイメージが強いこと。ですが、実際はそんなことありません。なんとなく大学に入ってみたものの、在学中にやりたいことを見つけ、それに専念するために中退をする。なんて人も結構おられますから。

>中退者は就職率が下がり条件的にも差があるとネットで目にしました。
そんなことはないと思います。たしかに、大卒者と中退者を比べると内定率は下がりますが、中退者と高卒者で内定率に差が出ることはありません。(逆に言えば、大学入学したことによる恩恵にも期待できません。)

>どんな選択が良い方向に向かいそうか
これは、正直質問者さんの体調を具体的に知らないと的確なアドバイスにはならないかもしれませんが、もし質問者さんの鬱が重度なものですと、まずいきなり就職という選択は避けておいてもよいのかなと思います。
就職が困難だとかそういうことではなく、健康な状態で仕事にあたってほしいからです。
多分、鬱のまま働いていても気分も晴れないですし、仕事も辛く感じることになり、よけいに鬱症状が悪化することも考えられます。
また、鬱症状は再発率60%と言われています。
まずは療養、メンタルケアに専念して、徐々に社会生活に慣れていけばいいと思います。専用の窓口や支援機関があります。ご確認していただければと思います。

ですが、個人的には、質問者さんの文章からは割とはっきりとした冷静な判
断と熱量のようなものを感じる部分もありました。
もし鬱症状が比較的軽いもので、社会活動が行える程度であれば就職するのも一つだと思います。その場合も、鬱病患者に向いている職種や仕事を専用の窓口で教えてもらえると思います。また、必ずしもそこを利用して就活しないということでもありません。


私は鬱になったことはないので、適格なアドバイスにはなってないかもしれません。その場合は申し訳ございません。

ちなみに余談ですが、鬱病になる人はとてもやさしい人だと聞いたことがあります。
神経質でまわりによく気を配れる、自分でも気付かないくらいに、周りの観察をよくできている人だと。
世の中には、好き勝手に生きて、周りに迷惑もたくさんかける人もいます。
必ずしもそういうわけではないかもしれませんが、心身の健康状態に問わず、真面目で優しい人が生きやすい世界になると良いですね。
    • good
    • 1

鬱は病気なので、休学して治療を優先する。


骨折と同じだと考えた方がいいです。
鬱を自分の性質だと考え、それにかまけてしまうと一生が台無しになる。
治療すると心から決めることです。
自分で自分を病気にしてしまうのが一番最悪です。

なお、36.8〜37.0は、平熱です。
水銀体温計の37が赤いのは「ここから病気」のサインではありません。
体温計を作った時に、メーカーが日本人の平熱を調べ、平均値がそこだった。
しかし、日本人の大半が37が発熱と勘違いしている。有名な話です。
今は「37度以上」で発熱とみなす場合が多いですが、「以上」です。
医学的には、37.5がまごうことなき発熱ライン。
保育園なども、それを採用しています。
    • good
    • 2

在宅で出来るお仕事を探して見てはいかがでしょうか。



コンビニバイト受かったら頑張ってみて下さいね!ダメだったら他を探せば良いと存じます。

まだご実家なのですよね?フリーターでも貯金できると存じます。ある程度貯金が出来ると、自信や余裕が生まれますので、それから考えても遅くないかと存じます。

朝起きたら、5分位でもお散歩すると気が晴れますよ。

同級生、ご家族や親戚と比べる必要は御座いません。難しいかと存じますが、それに悩む時間は完全に無駄でございます。ゲームしていた方がマシでございます。

社会人になってから、大卒認定試験を受ければ、大学院に入れます。ワタクシは中卒でしたので、認定試験を受けて、35歳で入学し、4年間夜間に通い卒業しました。
学歴もまだまだ間に合います。

焦らず大丈夫でございます。
    • good
    • 1

退学でなく、休学を薦めます。



1年とは言わす、3年でも休んで良いかと。
私の学生時代に8年掛けて卒業した先輩?が居ました。
1年生を5年やりました。

その得意な経験が、就職時に企業の人事部門へ求められて。
有能なはずが心理的な事で出来な人の気持ちが解る。
有能であるが失敗から立ち上げれない人のケアすることが出来る。
そんなことが1年生を5年した彼に期待されたと。

休むこと、現状から逃げる事は、勇気が必要。
休みましょう。
    • good
    • 1

鬱状態で中退、就職しても悪循環に陥る可能性は高そうです。


休学のまま、鬱状態を治療しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!