
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私なりに考えてみます。
夜、お星様を見た人いるかな?お月様はどうかな?
見た人はどう思ったかな?
鳥になりたい、空高く飛びたい。そう思ったこと無いかな?
そこで、このロケットが夢を叶える道具の一つです。
残念なことに人間は乗れません。小さいからです。
でも、この小さな人形さんは飛べます。
準備しながら、本物のロケットはね。お星様の世界に沢山飛んでいったんだよ。お月様に人間を連れて行ったり、人間は無理なんだけど探査機っていう機械を惑星まで飛ばしたこともあるんだよ。水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星。それと彗星ってほうき星にまで。
それに、人工衛星っていうのを地球の周りに持って行ったのもロケットなんだよ。
などとうんちくを言う。
さて、準備が出来ました。打ち上げまで後1分です。とカウントダウンを始めます。10秒前から一緒になってカウントダウン。で発射!
というのはどうでしょうか。七夕なら織り姫星、彦星のお話しを持ってきて願いを届けと打ち上げても良いかもしれません。
ありがとうございます!とっても参考になりました。ロケットの話だけでなく、七夕の話やお空の話などを織り交ぜながらやってみます!!!
本当に助かりました!とても感謝します!ありがとうがざいました!
No.2
- 回答日時:
以前に、NHKの「課外授業 ようこそ先輩」という番組で
~飛ばそう!夢のロケット~ (2002年10月13日、的川泰宣 氏)
が放送されました。
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090 …
これが参考になるかと思いますが、残念ながら番組の内容を紹介しているサイトなどは見つかりませんでした。
もし、お近くに録画のビデオなどを持っている人がいたら、一度見てみる事をおすすめします。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
>3歳児クラス
たぶんyukari-021さんは、「ロケット→宇宙」を想像しているのだと思いますが、予備知識無しにそんな話をされたら、大人でもチンプンカンプンです。
あれこれ理屈で考えるよりも、「ビックリ」を与える方が興味を持ってもらえると思います。
一番ストレート方法は、まず、yukari-021さんがロケットをとばしてみせる、そして「じぁ、これからみんなで作ってみましょう」と持って行くことです。yukari-021さんが想定している「ロケット」がどんなモノか分かりませんが、仮に「ペットボトル」だとしたら、見慣れたペットボトルは空を飛ばないのにyukari-021さんが何かすると飛んでいくなんて、3歳児にとって大きなビックリです。
…まぁ、「査定」する大人は理屈で考えますのそんなのでは受けないと思いますが。
それよりも、もっと大事なこと。
子供は何をするか分かりません。安全には十分注意してください。
危ないのは、興味を持ったばっかりに、のぞき込んだり近づきすぎて飛んできた物にあたるとだ思います。
また、カッターナイフなど刃物を使うのであれば、手を切らないように注意してください。
一人で大勢の子供に目を配るのは難しいので、どんなトラブルがありそうなのか事前に考えておいて、そうならないように、周りの人にもサポートをお願いしておく事も大事です。
p(^^)q
ありがとうございます!確かに私はロケット→宇宙とばかりかんがえていました。私が作ろうとしているのは折り紙でロケットを折って、ストローの袋をつけて、それにストローを差込み息をふきこんで飛ばすというオモチャです。子ども達が興味をもってたのしんでくれるように、最初に飛ばしてみようとおもいます!
本当に感謝します!!!ありがとうございました。不安だらけですが、子どもたちが喜んでくれるような素敵な1時間にしたいと思います(^▽^)/査定されるのは怖いですが・・・それよりも子どもたちと一生懸命に向き合おうとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
保育園でスタイを固結びされま...
-
育休延長について
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
幼稚園は儲からない
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
赤ん坊保育園に送りに行くお母...
-
ママ友社会について まだ子供は...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
幼稚園で保育参観の後クラス懇...
-
教えてください。 市役所の職員...
-
保育園のことについて。 小規模...
-
「サンタクロースなんていない...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
5歳の息子の性格について相談で...
-
1歳なる赤ん坊を保育園に預けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実習でロケットを作るのですが...
-
札幌で貸し出しをおこなってい...
-
冗談言われて(不快なもの)怒...
-
老人ホーム慰問へ子どもが慰問...
-
室内遊び
-
中央出版 「ジャストミート」=...
-
家庭科なんですが。
-
保育園発表会に劇と合奏
-
子供用のお絵かき教材をご存知...
-
出し物(誕生会)
-
読書感想文で、あほの坂田。(と...
-
娘が正月に帰省しません
-
お風呂用おもちゃの水抜きについて
-
5ヶ月、まだ物に手を伸ばそう...
-
おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き...
-
生後四ヶ月 おもちゃで思い通...
-
赤ちゃんが、共用のおもちゃを...
-
中学3年の娘の交際についてアド...
-
生後9かげつの子供がいます。 ...
-
義母が、自分の子供にリサイク...
おすすめ情報