
築後20年近い、分譲マンションの一室でシステムキッチンを新調交換した頃からトラブルが発生しました。排気うまく出来ず室内が煙るような状態で、ファンの音も異常に大きいのです。システムキッチン取り付け業者も、換気扇業者も共に設備には問題無いと言うことで、原因は排気ダクト(排気用のパイプ管)が油汚れで詰まっているのでは無いか?とのことです。分譲マンションには、全部委託している管理会社に勤務する管理人が常駐しており、相談しましたが・・専有部分の修繕は基本的に個人負担ですとのこと。もちろん解っておりますが、この「排気管」は分譲業者が請け負わせたマンションデベロッパーが設置したものですので、個人で管理したり清掃することも無いものですが、この排気管の修理交換にかかった費用は、個人負担ですか?それとも管理組合の承認を得られれば「修繕積立金」から充当される可能性のある「共用部分」になりますか?教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マンション理事長です。
まず、排気管が詰まっている状態であれば、新調する前から排気がうまくできない症状が出ていたはずです。
更に、レンジフィルターを外していたということは無いと思いますが、排気管が詰まる前にレンジフィルター、換気ファンが詰まるはずです。
排気ダクトが詰まっているというのは業者の考えであり、質問者様としては設備がちゃんと動作しないと代金は払わないといって再度レンジフードを外して原因を確認するよう指示すると良いと思います。
>この排気管の修理交換にかかった費用は、個人負担ですか?それとも管理組合の承認を得られれば「修繕積立金」から充当される可能性のある「共用部分」になりますか?
排気管が専有部分であっても、共用部分の壁と接触しているので、交換すると壁の防水等の問題も生じる可能性がありますので、まず、管理会社に連絡し、理事長または理事会の回答を待ったほうが良いと思います。
個人的には、専有部分であっても、たとえば多数の部屋で同じ症状が出た場合、一括発注するほうが安いと判断する場合やマンションの付加価値を上げようとする場合は修繕費や管理費を使用することも検討すると思います(承認されるかは別です)ので、専有部分だからといって絶対修繕しないとは限らないと思います。要は、マンションは皆さんの家であり、その管理を管理組合が運営しているので、妥当な理由があれば、支払うことは可能だと思います、その理由が掃除を怠ったためとか言う理由では通らないということだと思います。
基本的に交換するのではなく、清掃点検だと思います。
ご回答いただきありがとうございます。お忙しいところ、ご親切に
詳しく教えていただき本当に助かりました。どなたに相談したら
良いのか困っていたのですが、とても参考になりました。非常に
助かりましたので、心からお礼を申し上げます。
No.3
- 回答日時:
NO.2の解答者さんの回答で全て事足りていると思いますが、私が気になったことを一つだけ加えます。
排気ダクトが詰まるというのはよっぽどのことです、100φ以上ありますので。よくあるのは排気ダクトの最終、壁面に付く換気ガラリが油、埃で詰まっている場合です。質問者さんのところで詰まっている場合、他の居住者の所でも詰まっている可能性もあります、一度理事会に提案してみてください。
ご回答ありがとうございました。本当にそのとおり、管理人のかたもビックリしておられまして、こんなことはマズ起こらないトラブルで、専門の業者のかたに来て貰って見て貰えることになりました。換気扇は全く吸い込みをしなく、音は非常に大きいのです。何が詰まっているのかは全く解りませんが、教えていただき本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 分譲マンション 長期修繕修繕計画の給排水間の費用について 一部屋いくらくらいが妥当なんでしょうか? 給排水間の種類に 1 2022/09/17 11:31
- 分譲マンション マンションの共用部分の排水管の修繕について 専用部分ではなく、共用部分の排水管については、 専用用語 4 2022/09/16 10:55
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 建設業・製造業 『受益者負担』のあり方について、設備施工管理に詳しい方に質問です。 私は社会に出て30年勤務している 1 2023/04/26 00:12
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理組合 投書の手紙
-
システムキッチンの換気扇から...
-
マンションの専用庭の芝を張り...
-
マンションの管理組合は借金で...
-
オートロックの向こうに管理人...
-
マンション管理組合発行の掲示...
-
総戸数36戸の新築マンション...
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
自治会総会当日における議案の...
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
委任状
-
自治会総会の成立要件について
-
ピアノ教室とマンション管理規約
-
管理組合理事長辞任
-
マンション総会で「出席」と回...
-
委任状出席?の議決権
-
マンションの理事長の辞任 臨...
-
町内会の除名処分について
-
入居してきた外国人に困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理組合発行の掲示...
-
マンションの専用庭の芝を張り...
-
マンション大規模修繕工事の資...
-
管理組合 投書の手紙
-
システムキッチンの換気扇から...
-
オートロックの向こうに管理人...
-
マンション共有部分のネームプ...
-
民設公園の管理者は誰??
-
マンションの管理組合は、土地...
-
住んでないマンションの 管理費
-
分譲マンションに自動販売機は...
-
マンション管理費等収入の計上...
-
自治会
-
マンションの共用部分に対する...
-
朝日管理、東京互光というマン...
-
危機管理マニュアル
-
住民運動に対する管理組合法人...
-
【管理組合委託型について教え...
-
マンションの管理人室は誰のもの?
-
知人の所有するマンションを借...
おすすめ情報