dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築工事業をしております。お客様から「住んでいる購入したマンションの駐車場の外灯が切れて真っ暗である。夜中に帰ってくる仕事をしているので暗い中、車を止めなくてはならない。管理人に替えてくれるように頼んだが替えてくれない。共益費は毎月払っているので替えてくれなくてはならないと思うんだけど替えてくれないから私が払うから替えてくれませんか?」と頼まれました。「そこまですることはないんでは?」とアドバイスしていたのですが、そうこうするうち、隣の車にぶつけてしまったと憤慨してました。それでも替えてくれないそうです。どうしたら管理人さんが替えてくれるんでしょうか?? 諦めて自腹でお客様が替えるしかないんでしょうか?

A 回答 (5件)

補足をさせていただきます。


>お客様から「住んでいる購入したマンションの駐車場の外灯が切れて真っ暗である。
この文章の購入した・・・から、分譲マンションです。
分譲マンションは、必ず管理組合が存在します。

>その管理人さんは、共益費だけ毎月住人から集めて何もしない管理人のようです。
ここで勘違いしておられますが、
まず、管理人ではなく管理員です。
マンション管理組合が管理委託会社に管理を委託し、契約して管理委託会社から
派遣された人を管理員といいます。
何かする、しないはマンションの管理組合の動きが悪いからです。
管理員は、居住者(区分所有者)の話(苦情)を聞いても自分では何も
しません。
その内容を管理組合理事会(理事長)に報告し、理事会でどうするかを決めます。
区分所有者さんから集めた管理費(あなたが言われる共益費)と修繕積立金を
使って、マンションの維持管理をするのが管理組合です。
仮に、今回の消灯の件で管理員が管理組合に報告しなかった場合、管理委託会社が
善管注意義務違反になります。
管理組合理事会に対し報告をしたが、理事会が対処しなかった場合は、理事会の
怠慢になります。
当事者さんが、理事会役員(理事長)と、お話しされることをお勧めします。
    • good
    • 0

No.1です。



当事者でないということですので、ご主人のいわれるとおり「直接首を突っ込むべき話ではない」のは同意です。
目のご不自由な方なのでしょうか、質問者さんにできることとしては入居契約書、設備管理、共用部分の管理委託に関する条文を探され、呼んであげる程度までに留め、あとは住民本人から管理組合に申し出るなり、契約書に沿った対応、責任を求めるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくアドバイス頂きながら、お返事遅れてすみません。はい、またお会いすることがあればそうアドバイスしてあげようと思います。管理組合の存在、大きいですね。ありがとうこざいます。

お礼日時:2020/04/24 11:55

frendyさん こんばんは


駐車場外灯等の交換は、以下のようになっていると思います。
1)発見者が管理委託会社の管理員に連絡する。
2)管理員が管理組合の役員(理事長)に報告する。
3)管理組合の理事長が、管理会社に交換を依頼する。
4)管理会社が管理員に交換を指示するか、管理会社の
  協力会社に交換を依頼する。 *1

*1 ここで問題なのですが。、通常管理組合と管理会社の
   委託契約で高所作業の場合、管理員が交換作業をしない
   ことが謳われていることが多いです。

その場合、管理組合で電気工事店に依頼するか、管理会社に
依頼して交換してもらう。
どちらの場合でも有償作業となります。

電灯切れの交換責任は? と言うと管理組合(理事会)に
あります。
しかし、管理員が理事長に報告したのか?が問題となります。

長車上外灯の交換責任は、管理組合(理事会)にあります。
今回の車の事故については管理組合に責任を追及できます。
補償についても問えます。

ただ今回は、動きの悪い管理組合、管理員の態度に業を煮やし
frendyさんに有償でお願いしたのですから、frendyさんが
水銀灯(だと思います)の交換をしていれば事故は起こら
なかったのでは?
交換費用は、管理組合に請求すればよいだけです。
全額請求か、一部負担(ありえない)かは、交換後に管理組合と
依頼者(区分所有者)さんが話し合えば済むことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうこざいます。もちろん管理人さんができる範囲ではないと思ってます。高所なので電気屋か電気工事業さんに依頼しないとできないと思います。
その管理人さんは、共益費だけ毎月住人から集めて何もしない管理人のようです。管理組合と言うのがあるんですか? あったとして、報告していればとっくに付け替えてくださってるはずです。
私も夜、行ったことありますが真っ暗でした。
自腹でされると言われたのですから、そのまま、してあげればよかったと今でも後悔です。管理組合のことお客様に聞いてみます。ありがとうこざいます。ひょっとしたら、事故の費用も出るかもしれませんね。

お礼日時:2020/04/21 16:31

質問文から、分譲マンションにおける問題だと判ります。

また、管理人が脚立に乗って作業できるレベルのものでは無い事も想像できます。少し前のマンションならば水銀灯であるかも知れません。何十万円もするモノではアリマセンが、管理費会計からの支出とするか修繕積立会計から支出するのか決めきれない額になるカモ知れませんね。

対象が一灯だけなので、その球を交換するだけで良いのか、良い機会だから順次LED化してしまうのはドウだろうかと発展しているような感じもします。
管理組合の決議事項とする額でも臨時役員会決議事項とする額でもなく、クレームを入れているのが1軒だけとなると管理会社も対応に困る事でしょうね。使用している本人にとっては大きな問題でも、夜間に出入りしない利用者にとっては大した問題では無い事はマンション住まいをしている限り考えなければならない事だと思います。

私が質問者様の立場であれば、今回は分譲マンション共用部分の工事である事から管理組合または管理会社からの依頼でないと仕事は受けられない事を説明するでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。うちの社長もそう言うんです。管理人が頼んできたのなら動くけどって。でもその管理人が動かないとなると・・電気の球一つ、毎月払っている共益費から考えたら大した金額ではありませんから、きちんと管理してくれれば替えてくれるはずなんですが。今までも何も動いてくれないので自腹でいろいろされてきたようです。何のための管理人か?? って。どうしたらいいんでしようね。

お礼日時:2020/04/21 16:21

管理人の言い分が記載がないのでなんとも言えません。


業者に依頼するにも費用支出を渋っているのか、業者の手配がつかないのか、手配とうにしてあるのに業者が軽微な作業でいくらいにもならないと軽く見て動いてくれていないだけなのか、そもそも管理人の責任範疇ではないと思っているのか?

言い分を聞いてみてからご相談下さいとしか、現段階ではコメントしようもありません。

住人が自分で交換するにしても家庭内の照明電球を変えるのとでは事情が違いますよ?
脚立1つで届く高さなのか、万が一転落しケガでもされた日にはその責任はともっと面倒なことになり兼ねません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。マッサージをされている方のご相談で(私はお客)何を頼んでもしてくれないので今までも自腹でいろいろされてきているようです。私の方から管理人に電話してみようと思ったのですが 建築業の主人が言うには、そんなところに首をつっこまないほうがいいと言います。どうしてあげたらいいのか・・

お礼日時:2020/04/21 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!