dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。免許の更新のハガキが来て2ヶ月以内に更新に行かなくてはいけないのですが、免許の色が何色になるか教えて頂きたく質問させて頂きます。

※なお、過去ログやyahooで検索をかけまして調べましたが、よくわからず周りに聞いても「ブルー」と「ゴールド」に分かれました。

以下、述べさせて頂きます。ちなみに6月生まれで初めての更新になります。交通違反検挙は1回のみ。

平成15年2月 普通自動車免許取得

●平成15年4月 原付にてスピード違反(13キロオーバー)

平成15年7月 普通自動二輪免許取得

平成17年10月 大型自動二輪免許取得

平成20年5~7月 初更新予定

免許の更新のお知らせには、

運転者の区分→優良運転者
更新後の免許の有効期間→5年
更新時講習の区分→30分間

以上のように記されていますが、免許の色については記載はありませんでした。

免許センターに直接問い合わせば早いのですが、あいにく免許センターが空いている時間には仕事が終わらなくて・・・。

更新も仕事の関係で2ヵ月後の期限ギリギリになりそうでしたので、質問をたてさせて頂きました。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

質問者の場合は優良と成っていることからゴールドと思います。



青色の場合は優良とは成っていないはずです。

http://www.takaragaike.co.jp/ihan/kousin.html

なお、地域が解りませんが免許センターに行けば日曜日でも書き換えは実施している所が多いと思います、その場合は即日交付で朝一番に行けば昼には新しい免許を貰えます。

一度地元の免許センターに問い合わせたら如何でしょう、警察の場合は取りに行くか郵送かのどちらかに成りますし手続きも平日の業務中しか無理です。

くれぐれも時間が無くて忘れてしまわないようにしないと後が大変です、23年以上前に一度経験しましたが半年間は適性検査だけで再取得可能ですが、費用は結構掛かりました。

なお、警察だと最初の手続きから最後まで40分前後有れば終わります(受付待ちしない場合)もちろん視力検査などでOKの場合です、講習はビデオが流れているので勝手に30分程度見ているだけ・・・
免許センターでは確か係官が来て話をしている間に新しい免許が出来てきたと思います(どちらも地域により多少は違う可能性も有ります)

又警察も2年前、免許センターは7年前のことですから多少うろ覚えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい、忘れなきように更新に行こうと思います。
くれぐれもうっかり失効にならないように徹底いたします。

お礼日時:2008/05/30 19:26

免許の更新のお知らせに


運転者の区分→優良運転者
更新後の免許の有効期間→5年
更新時講習の区分→30分間
間違い無く ゴールドです

 私は 残念ながら
運転者の区分→準優良運転者
更新後の免許の有効期間→5年
更新時講習の区分→30分間
で、ブルーでした
    • good
    • 0

実ははがきに書いてあるのですよ。


ゴールド免許というのはあくまで通称です。

優良=ゴールド=5年
一般=ブルー =5年
違反=ブルー =3年

となっています。
    • good
    • 0

>免許の更新のお知らせには、


>運転者の区分→優良運転者
>更新後の免許の有効期間→5年
>更新時講習の区分→30分間

免許書の有効期限については、
「免許証ブルー」=「有効期間→3年」
「免許証ゴールド」= 「有効期間→5年」
有効期限が5年であれば「ゴールド」になります。
    • good
    • 0

有効期限の40日前から過去5年間無違反だとゴールドになります。


違反した日わかりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

申し訳ありません。違反の日を失念してしまいました^^;

お礼日時:2008/05/30 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!