dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。初めて投稿します。よろしくお願いします。

(1)トランジスタの増幅回路についてですが、増幅回路の負荷抵抗が
大きくなると、回路の応答速度が遅くなるのはなぜなのでしょうか?

(2)ダイオード、トランジスタ、サイリスタ以外の半導体デバイスには、
どういうものがあるのでしょうか?

教えて下さい。お願いします。

A 回答 (1件)

(1)トランジスタの増幅回路についてですが、増幅回路の負荷抵抗が


大きくなると、回路の応答速度が遅くなるのはなぜなのでしょうか?
回答:いくつかの複合要因により応答速度が遅くなります。
普通の回転機械では負荷が重くなるとまわしにくくなりますね。それと同じ
ような現象が電気回路でも起きます。
(1)負荷抵抗が大きくなると出力信号も大きくなります。出力電圧が大きくなることでトランジスターなどの能動素子にかかっている電圧が下がり、能動素子の性能が低下するため。
(2)負か抵抗が大きいと負荷抵抗端に接続されている(次の段の)容量との充放電時定数がきいてきて、出力信号の応答が遅くなります。(波形がなまってきます。)
(3)負荷抵抗が大きいと出力電圧が大きくなりますが、同時に負荷抵抗端から見た浮遊容量や浮遊インダクタンスによる負帰還の影響が無視できなくなり
、等価的に出力電圧が下がるという現象がおきます。
というように、トランジスターなどの能動素子の機能低下、充放電時定数の影響、浮遊容量などによる負帰還の影響などにより応答速度が悪くなるのです。

(2)ダイオード、トランジスタ、サイリスタ以外の半導体デバイスには、
どういうものがあるのでしょうか?
回答:たくさんあります。
電界効果トランジスター(Field Effect Transistor)
トンネルダイオード、PINダイオード、LED(ホトダイオード)
LD(レーザダイオード)、ホトセンサー、磁気センサー、
温度センサーもあるかな。センサー(検知器)はたくさんありますね。

こんなのでいいかな?
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!