dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年の息子についての相談です。
持病、学業不振、コミュニケーション下手などから自信を喪失してしまったようです。
家族での会話は多いので、今までも一緒に色々と話し、アドバイスもしてなんとか一回、一回を乗り越えて高校入学まで迎えました。
ところが、最近になり落ち込み方が激しくなり、私達家族の言葉も受け入れなくなりました。
思春期の特徴であるのかもしれませんが、自信喪失から全てを否定的に感じ始めているようなので心配です。
会話が多い子なので話す時間はたくさん持てますが、このまま悩み続けていたら親子の会話も途絶えそうです。
なにか勇気や自信を取り戻せるような言葉がけを思案中です。
同じような経験をされた方からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

私にも高校2年の息子がいます。



>なにか勇気や自信を取り戻せるような言葉がけを思案中です。

私もこんな風に悩んだことがありました。
息子が中学生のときですが、普段よく話をしてくれる優しい息子がいつもと様子がちがってきて、自信のなさそうな、元気のないそんな状態が続きました。

どうしていいのかわからず悩みましたが、
あるとき息子にこんなふうに言ってみました。

「お母さんは、いつもどんな時でもあなたの味方だから。
あなたがなにをしようと、たとえば犯罪を犯してしまったとしても、お母さんだけは気持ちをわかってあげられるし、絶対に見捨てない。
あなたのことだから、きっと何か理由があるんだろうということがわかるから。

また、いじめなどがもしあった場合、誰かに言ったら報復してやるなどと脅かされたりした場合でも必ず話して。
相手がどんな相手でも絶対に守ってあげるから。大丈夫だから。

でも、話さないと解決できるものもできなくなるから、何かあったら必ず話すのよ」

・・・って。こんな内容の話をしたことがあります。
その後数日して、やっと重たい口を開いてくれました。
やはり、いじめに遭っていました。お金も巻き上げられていました。(総額は5千円ほどです)
すぐ、相手の家に乗り込みました。
学校でも取り上げてもらい、多少時間はかかりましたが解決することができました。

それからは、息子はとても強くなりました。


これは、息子が中学生のときのことなので、質問者さまの息子さんは現在高1ということですので、参考になるかはわかりませんが、
私はこんなふうにして、息子の心の壁を取り除くことができました。

あと、もう一つ確かな事は、「説教はしてはいけない」ということです。
説教をしながら褒めても意味はないということです。
自信を持たせる場合は、とことん褒める。あなたはそこが素晴らしい、ってたくさんいいところをみつけてあげると効果的です。
「注意」だとか、「上から目線で話す(どんなに優しい言葉でも上から目線で話してはだめです)」ことは、避けたほうがいいと思います。
もちろん、質問者さまがそういう話し方をしているのかどうかはわかりませんが、当てはまっていないなら、失礼を許してください。

早く、元気な明るい息子さんに戻られることを祈っています。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

恥ずかしいですが、まさに上から目線で、説教口調で言い聞かせていたに違いありません。
早く乗り越えて進んで行って欲しいと、私自信が焦っていました。
器が小さいなと自己嫌悪です。
経験者さんのご意見を参考にもう一度考えて見ます。
親も敵に見えてしまったらつらいですよね。

お礼日時:2008/06/03 21:27

普通に成長している子なら、ましてや男の子なら、言葉でのアドバイスというのは、ちょっとうっとおしい気持ちがすると思いますし


「アドバイスもしてなんとか一回、一回を乗り越えて」っていうのが結局は親の思いを押し付けて息子さんも不本意な時もその気持ちを押してそうなっているのでは、っていうのがちょっと気になりました

持病がなになのかわかりませんが
コミュニケーションに問題がある場合、高校生ぐらいから表面化することも多いようです
(もっと問題が深い場合は学齢期あたりで発覚したりすることもあるようですが)
それで、中退してしまったり、問題行動などがあったりという例もよくありますよね・・・・

お子さんの得意なことはなんでしょうか?
うちの場合は、英語が得意で、英検を受けさせてみたら思ったよりとんとんと受かってしまい、自身がついたようです
学校の成績は英語も含めクラスでも最下位ぐらいでしたが、それから徐々に上向き、自分から机に向かうようになれました
(でも学校の友人関係はあまりよくない状況ですが)

ですが、一番の改善ポイントは、母親である私が、過保護過干渉すぎたのを本人の意思を尊重するように気持ちを切り替えたことだと思います
いつまでも小さい子どもじゃない、もう親の思い通りになるわけはない、親からみたら未熟で手を出したくなるけれど自分の考えがある
って思えるようになってから好転したと思います

私もこういうことで悩んでいたことがあるよ、っていうような経験をお話してあげるといいかもしれないですね

今の状況でも、本人に対するアドバイスじゃなくて、あなたがこういう状況で、つらそうにしていると私もとても悲しいよ
っていうことを率直に話されたほうがいいのではないでしょうか

会話が多いとのことですが、あたりさわりのない、たとえばテレビの話とかうんちく話とかで、心の奥深い話などはあまりしないのではないでしょうか?(なんでもないときであれば普通はしないとは思いますが。)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

知らず知らずのうちに、母親の立場で上から目線で子供と会話をしていたのかもしれません。

>今の状況でも、本人に対するアドバイスじゃなくて、あなたがこういう状況で、つらそうにしていると私もとても悲しいよ
っていうことを率直に話されたほうがいいのではないでしょうか

温かを感じる言葉ですよね。
うまく解決しようとばかり考えてしまって、応急手当でも元気を出させたい気持ちでいっぱいでした。
渦中に入って子供と一緒に悩んでしまったようです。それがうっとうしいのかもしれません。
もう一度考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:20

企業勤務経験と教職経験があります。


一緒に悩むことも大事ですが悩みの根本を理解し
成功体験させてあげるようにアドバイス・サポートしてあげることが大事だと思います。

こんな例があります。
時々病気を理由に休む学生がいました。
ある時ハッとひらめきました。作文やレポートの提出日に限って休むことに。
それが苦手で苦痛だったのですね。
そこで休むと連絡が有った日に電話をかけてレポートの期限を延ばすから遅れて出て来いと伝えました。
出てきました。
その後、作文・レポートの枚数・提出期限に手心を加えながら指導し、1年後にはちゃんと卒業していきました。
自信がついて友達も増えてきました。
最初は陰気でおどおどしていたのにグループでの卒業研究もきちんとやり遂げ自信にあふれて卒業していきました。

参考にはならないかも知れませんが長い目であたたかく見守ってあげてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>一緒に悩むことも大事ですが悩みの根本を理解し
成功体験させてあげるようにアドバイス・サポートしてあげることが大事だと思います

おっしゃるとおりですね。つい夢中になりすぎ視野が狭くなっていました。
自分のこととなると灯台下暗しで見えなくなることも少なくないですね。

成功体験が自信回復に繋がりますよね。もう一度考えてみます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:12

高校2年の男子です。


なので参考になるか分かりませんが

落ち込んでいるのが目に見えるほどであるからといって
その事についてだけ言及するのは言われたほうとしても
あまり気分が良くないかも知れません。

むしろ日常の何気なく、かつおもしろい話題について話したり
なにも話さないというのも一つの手段です。

お子さんの場合、自信喪失から否定的な観点で物事を
捉えがちになっているとの事ですが、これはむしろ一つ
の成長とも取れます。

自信喪失から無関心になってしまうよりよっぽどいいことです。
悩めるのも一つの才能、という言葉もありますし。

自分なら、どうしても自分で解決できない悩みを抱えているなら、最後には親に話すと思います。

なので気長に見守るのがいいんじゃないでしょうか。

精神論的な意見でもうしわけありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本人と同年代の目線からの意見で参考になりました。
母親の立場からするといつまでも子供に思えてしまうものですね。
kisiuoさんのしっかりした考えを読み、今まで子供扱いし過ぎて、
やや干渉気味だった自分に気が付きました。

>自分なら、どうしても自分で解決できない悩みを抱えているなら、最後には親に話すと思います。

↑は理想的なカタチですね。
貴重なコメントをありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!