dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月前に、軽量鉄骨の賃貸アパートの1Kに入居したのですが、隣が2人入居していて、騒音等で迷惑しているので、解約しようと思っています。このとき、礼金や仲介手数料、保険代などの初期費用を返してもらうことは出来ないでしょうか?

私は入居する際に、隣が2人入居だということは聞いてない上、防音性について尋ねたのですが、大丈夫との回答を得ていました。

慣習的には難しいのかもしれませんが、常識的に考えて、これで初期費用をすべて取られるというのは、理不尽に感じるのですが、いかがなものでしょうか?

ご存知の方、ご助言いただけますと幸いです。

A 回答 (1件)

通常の賃貸借契約書には、禁止事項として騒音等近隣に迷惑を掛けない旨の記載が有るはずです。

(契約書を確認してみて下さい)
そこで、隣室の騒音が受忍限度を超えているので有れば、大家又は管理会社から
静かにするように注意をして貰うべきです。
1度でダメなら2度3度と。
それでダメなら、初めて解約の話し合いと成るでしょう。
大家側が静かにさせれないなら(受忍限度以上)、当然補償という意味で何らかの
金銭的バックは有るべきです。金額は判りません。
その努力をしないでいきなり解約では無理です。
まず、大家、管理会社に苦情相談すべきです。
受忍限度以上とは、誰でもが「うるさい」、生活に支障が有ると感じる程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kitakanjinさん、回答ありがとうございました。私は既に自分で2~3度注意したのですが、丁重にお願いしたのがまずかったのか、全く効果ありませんでした。多分、管理会社に言ってもらっても同様だと思いますが、そうするしかないのですね。ただ時間のロスを極力避けたいので、ダメ元で、なんとか法的な文言で、管理会社に返却を促せないものかと思案してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!