
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えばC100H200の1価イオンを考えましょう。
このイオンは1本ではありません。1401.6(90%), 1402.6(100%), 1403.6(55%), 1404.6(20%).......と複数本あります。同じC100H200の2価イオンの場合は700.8, 701.3, 701.8, 702.3.....となります。このように複数のピークが見られるのは炭素の同位体(13C)の存在が無視できないレベルであるからです。また、お気づきでしょうか、1価は1マスおきに出るのに対し、2価は0.5おきです。このように同位体の出方を調べれば1価なのか、2価なのか、それともそれ以上なのかわかるのです。またESI法などではn価、n+1価、n+2価、n+3価....というようにいろんな価数の複数本のピークが検出されることもあります。この場合、同位体が分かれていなくても最小公倍数を求めるようにして価数を決めることができます。タンパクでも多種類の価数のイオンが容易に同時に生成します。
No.1
- 回答日時:
マスは.たしか.分子を静電引力で引っ張って.どの場所にたどり着くかを測定するので.
>分子の質量と価数の比
を個別に計っているのではなく.かすう1あたりに飛んできた分子の質量を測っていたと記憶しています。手持ちがないので.実験化学講座(丸善)の機器分析あたりを読んでください。
最近の話題はわかりません。日本化学会のサイトをお知らせします。
参考URL:http://com.nifty.com/forum/FCHEM/top.go
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- 物理学 相対性理論のエネルギーについて 3 2023/02/10 15:59
- 統計学 Rを用いた「繰り返しがある直交表実験計画法」の分析方法 8 2023/08/01 17:58
- 統計学 マルチレベル分析について 2 2023/02/21 09:36
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 XRD分析の非晶質量と格子定数の関係 1 2023/01/17 10:09
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
高校化学の質問です。
-
濃アンモニア水の保存容器
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
キシラート
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報