dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30歳になっても指しゃぶりが治りません。指をしゃぶるのは、親指ではなく、中指と薬指の2本の指の真ん中くらいまで同時にしゃぶってしまいます。(この2本の指をしゃぶってしまうのは、赤ちゃんの頃からのようです)そのため中指には目立ちはしませんが、タコが出来てしまっています。普段はもちろん、仕事でパニックになったり心配ごとがあっても指しゃぶりが普段の生活で出てしまうことはありませんが、問題は寝るときです。今までずっと治そうと努力し、セロハンテープで人差し指と中指を巻いてから寝るなどしてきました。
友達の家に行った時、もしくは彼氏の家に行った時などは困ります。テープを巻いていることをばれないように寝たり、なるべく手は布団の外に出さないようにしたり、、、。

どうして、こんなに大人になっても、指しゃぶりが治らないのかわかりません。
このサイトで、大人になっても指しゃぶりが治らないという他の方からの質問投稿欄に、ご主人の事を書かれていた奥様がいらっしゃいましたが、、、申し訳ないのですが、私にはそのような変なところもありません。至って’’普通’’です。
精神的な面からくることをよく耳にします。子供の時に受けた心の傷などの原因であるとか、、、。心辺りがないわけではありませんが、それを理由にしてしまうことは、即ちこの悪い癖も治らないということであって、あまりそっちの方面では考えたくありませんが、どなたか詳しいことを知っている方がいれば教えてください。

A 回答 (1件)

指しゃぶりしている間は、至福のひと時ですか?


同じように、つめを噛むクセが、次男にあり、スルメを与え続けましたら、すぐに直りました。
ストレスを受けたときに、噛んでいました。つまり、無意識に噛むということです。
ならば、口寂しい所もあるのでは?
思い切りしゃぶれるチュッパ○ャプスなど、試されてはいかがでしょう。
アメなめるのもいいでしょう。
あまり深刻にならない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ayayaさん。有難うございました。

指をしゃぶっている時が至福のひと時かどうか。
自分が寝ている間に無意識に出ている現象で、コントロールが利きません。目が覚めて、指をしゃぶっていたことが分かると、恥ずかしいやら、悲しいやらで、至福とは程遠い気分になります。

睡眠中の事であって、なかなか飴をなめて寝ると言うのも、、、、。

ayayaさんがおっしゃるとおり、あまり深刻にならないようにします。有難うございました。

お礼日時:2008/06/06 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!