
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
劇場用のシネフィルムってアスペック比は3:4ですよね。
これを、1:1.85~1:2.35のワイドスクリーンで上映する際、映写レンズに凹型のシリンドリカルレンズを被せます。
勿論、撮影時には凸型のシリンドリカルレンズを用い横幅を圧縮して撮影します。
このように、シリンドリカルレンズは、一方向のみにしか結像しないので、通常の撮影レンズと組み合わせて使います。
以前、ケンコーでシリンドリカルレンズ(と言っても1枚レンズのフィルター)が販売されていたと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/12 10:41
ご回答ありがとうございます.
返事が遅れまして申し訳ありません.
こちらでも調べたところ,アスペクト比を変えるレンズのことをアナモルフィックレンズと言うようです.つまり,横方向にのみ広角になるレンズ=アナモルフィックレンズということでよろしいでしょうか?
No.6
- 回答日時:
No.6です。
乱視用レンズはシリンドリカルのことですが、
乱視用では度がゆるいので、魚眼にはならないと思います。(すみません)
夏目光学株式会社と言う所から、シリンドリカルレンズが売られているようです。魚眼かどうかは解りませんが問い合わせてみてください。
http://www.mflens.co.jp/static/item-mf-cylindric …
尚、角型レンズホルダーが「テクニカルホルダー」名でフィルターメーカーの「Kenko」から出ています。
No.5
- 回答日時:
原理的には、乱視用のレンズになると思いますので、
眼鏡屋さんにお願いして、測定用のレンズをかざして見ては如何でしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/12 10:43
ご回答ありがとうございます.
返事が遅れまして申し訳ありません.
私の知識不足で,乱視用のレンズが今回の目的にどのように働くのかわかりません.簡単にご教授いただけませんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
あ、思い出しました。
ケンコーから販売されていたフィルターの名称は失念しましたが、ちょっと太めの人を不自然にならない程度に横幅を圧縮してスマートに見せるモノで、回転枠がついているので、広角レンズに用いて縦幅を圧縮する事も可能な筈だったと思います。ただ、圧縮率は2割程度と効果は小さいモノです。
話は変わりますが、デジタルデータならレタッチソフトで、パースの修正が可能ですから、こちらの方が現実的だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタル一眼レフカメラをカメ...
-
マニュアルレンズのトルクが重い
-
日本でもっと、ミラーレス一眼...
-
NikonD40に合う単焦点レンズ
-
デジタルカメラの光学ユニット...
-
AF駆動音は何に依存? 標準レン...
-
一眼レフデジタルカメラで点光...
-
カメラ内部の暗室について
-
ミラーレス一眼カメラを買いた...
-
カメラの数値(絞り)と被写界...
-
カメラの明るさについて
-
デジタル一眼のファインダーの...
-
デジカメ レンズが出るものと...
-
レンズを落としてしまいました。
-
コシナ・フォクトレンダー SL...
-
暗い所でフラッシュ撮影した場...
-
タムロンのレンズ「A061」...
-
レンズで蛍光灯の光をテーブル...
-
キャノンのEFレンズは・・・
-
一眼のカメラレンズについて。 ...
おすすめ情報