dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近日、AGPのRADEON 9600 SEからRADEON HD 2600 Proへグラボを差し替えたのですが、ドライバー等のインストールを終えてから差し替えても何も画面に表示されなくなりました・・・。(電源入ってHDDは動いている)
グラボをRADEON 9600に戻せばちゃんと表示されるのですが・・・。
原因は何なのでしょうか?スペックは下に記載しておきます
PC名 VALUESTAR VX980/8F
OS Windows XP Home Edition
CPU Pentium4 3.2GHz
グラボ RADEON 9600 SE 64MB
チップセット Intel82865G/82801EB
メモリ 512MB x2 = 1024MB
電源 145W 最大250W
他にも必要な情報がありましたら聞いてください。
では、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

定格145Wでは、やはり容量不足は否めません。


とりあえずセーフモードで起動するかどうか。
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja
さらにメモリー1枚、光学ドライブの電源コネクタを外す等してどうか。

>ドライバー等のインストールを終えてから差し替えても

そもそも手順が間違っています。
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014 …
前ボード装着状態でアンインストール後、新ボード装着で立ち上げ、
新しいドライバをインストールします。
ドライバはAGP用のドライバですか?
補助電源を接続していますか?
例えば下記製品の場合
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/produc …
    • good
    • 0

#1さんと同じ意見です。


電源容量が不足しています。
RADEON HD 2600 ProにはAGPタイプもございますが、250Wでは、不足でしょう。
とりあえず、TVチューナーボードを外してみてはいかがでしょう。少しは電源が軽くなります。
DVDドライブも電源を抜いてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご指摘された通りやってみましたが、やはり以前と状態は変わらず画面が映りません・・・。電源不足なんでね・・・。

お礼日時:2008/06/03 22:28

Radeonn HD2600proは装着後、電源から電力供給を受ける


ソケット装着するタイプではないですか?

後は電源容量が足らない可能性が高いかもしれません。
ちょっと自信ないですが。

この回答への補足

はい、ソケット装着するタイプです。

やっぱり電力供給の面ですかねぇ・・・。一応色々やってみます。

補足日時:2008/06/03 21:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!