dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国語で「知らない」と言いたい時、
動詞「モルダ」を使いますが、
「アルダ」を否定して
「アン・アルダ(アナルダ)」や「アル・ジアンタ」と
いった言い方もできるのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (6件)

横の小うるさい韓国女にこれではだめだとケツをたたかれたので訂正と説明をいれます;


안と못の区別で簡単に説明される場合、
アンは単純なその後の動詞や形容詞の否定であり、モッは、しようとする意思はあれどできない。という区別で説明をよくうけるんですが。
アルダ や「悟る」のケダッダのような動詞にはアンは使わずモッを使います、なぜこの区別になるのかというのが言葉はややこしいなと思いますが。「分かる」という動作(?)結果は自らコントロールしてそれを行うことができない。自分で「分かる」という行為を意思によって決定できない。ということでアンではなくモッを使うことになります。日本語を人に教える時にこうゆうのを区別する言葉として「無意志動詞」などという言葉を使いましたが、「分かる」や「悟る」という結果の意味を持っている行為は自らの意志の上で生まれるのではなくある時突然に得られた結果であるため、これの否定文の場合
”したくてもできない”の意味を持つモッを使った否定文を使うことが文法として自然であり必然のようです。
と、2時間意味不明なつたない日本語で解説を受けながら言わんとしてる意味はこういう事だなと纏めて見ました。w

アンアルダの表現で私が聞いたのは勉強初期のころに否定文の表現に慣れてなく私が意味が分からない中、相手がなんとか意味を通じさせるためにいくつものバリエーションで表現した中で生まれた言葉が記憶に残っていたようです。;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

深夜にも関わらず、わざわざ二度にわたって
ご回答いただき、本当にありがとうございます。(^^

私は、「アン」=「~ない」、「モッ」=「~できない」と
いう訳から、普通の否定の時は「アン」、
不可能表現の時は「モッ」というように、杓子定規に考えて
いましたので、

>「分かる」や「悟る」という結果の意味を持っている行為は
>自らの意志の上で生まれるのではなくある時突然に得られた結果で
>あるため、これの否定文の場合 ”したくてもできない”の意味を
>持つモッを使った否定文を使うことが文法として自然であり
>必然のようです。

とのご回答をいただき、大変参考になりました。

ところで、わたしは日本語学には疎いのですが、「分かる」のように
自分の意思によって決定された行為ではない動詞を「無意思動詞」
と言うんですね。初めて知りました。

私はいままで、ヨーロッパの言語を中心に勉強してきたので、
韓国語では無意思動詞の否定と、他の動詞の否定が違うということに
ちょっと新鮮な驚きを覚えます。
(ヨーロッパの言語では、そのような区別はありませんよね。)

"I run."→"I don't run."(一般動詞)

"I understand."→"I don't understand."(無意思動詞)

よく韓国語と日本語は似ていると言われますが、
日本語はどうかなあ?

「知っている(知る)」の否定形に関しては特殊な形を
とりますが、

ex) Q:「知ってる?」
   A:「知らない。」
    *「知ってない。」

他大部分の無意思動詞に関しては、
普通に「~ない」をつけるだけですね。
そういう点では、韓国語と日本語は異なりますね。


・・・と、話はずれていってしまいましたが、
私はまだまだ韓国語初心者なので、自分が「知らない」と
言いたい時には、「モルダ」を使って、「アルジモッタダ」
と聞いた時には、意味が分かるようにしておきたいと
思います。

お礼日時:2008/06/05 20:21

誰もが最初は戸惑うところですが、良い質問ですね。



結論から言うと、できません。動詞「알다(知る・分かる)」の否定は動詞「모르다(知らない・分からない)」です。「知る、分かる」に関して否定形がなく、別の単語になるところが韓国語の面白いところです。

・안 알다
・알지 않다
共に使わない言い方です。
代わりに「모르다」を使います。

모릅니다.
(知りません。)
왜 몰라 줘요?
(どうして分かってくれないのですか?)
오후에는 비가 올지도 몰라요.
(午後は雨が降るかも知れませんよ。)


否定の場合は「-지 못하다」「못」「-ㄹ 수 없다」をつけると言ってる人もいますが、
これをつけると普通な否定ではなく、「~できない」という意味の「可能の否定」の意味になります。誤解の無いように。

可能否定:뭐엇을 생각하고 있는지 도저히 알 수가 없습니다.
(何を考えているのか到底知ることができません。)
単純否定:뭐엇을 생각하고 있는지 도저히 모릅니다.
(何を考えているのか到底分かりません。)


ハングルの文字化けは下をクリックすると直せます。
http://kikagakumoji.suinyeze.com/osietegoo.php
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

おおっ、こういう変換器があるんですね!

ところで、「モルダ」についてですが、日本語と比較して
考えてみると、なんだか奇妙な単語ですよね。
ひとつの単語に否定のニュアンスが含まれているなんて。

列挙していただきました「モルダ」を使った例文の
ひとつに、

왜 몰라 줘요?
(どうして分かってくれないのですか?)

とありますが、「モルダ」に「줘요」をつけるなんて、
韓国語のネイティヴでない私にとっては、教えて頂かなければ、
自分ではなかなか出てこない発想です。


ところで、

>「-지 못하다」「못」「-ㄹ 수 없다」・・・をつけると
>普通な否定ではなく、「~できない」という意味の
>「可能の否定」の意味になります

>可能否定:뭐엇을 생각하고 있는지 도저히 알 수가 없습니다.
>(何を考えているのか到底知ることができません。)

とのことなので、「アルスオプタ」や「アルジモタダ」は
注意して使わないと、失礼になってしまいそうですね。

いずれにせよ、私のような韓国語初心者は、「知らない」と
言いたい時、「モルダ」を使って、
「アルスオプタ」「アルジモタダ」と聞いた時、
意味がわかるようにしておいた方が良さそうですね(^^

お礼日時:2008/06/05 22:49

お前これが何か「知ってる(か)・知らない(か)?」は


「~アルア?モルラ?」です。→答え:「アルア・モルラ」

辞書形はご存知のとおりで、「アルジモタダ」はあまり使わない、文章形でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「アルジモタダ」は文章形なのですか。
私は韓国語初心者なので、自分が「知らない」と
言いたい時は、「モルダ」を使って、
「アルジモタダ」を文章で見た時には、
分かるようにしておきたいと思います。

ところで、ひとつ思ったのですが、日本語では、
"come to know" と "know" は、「知る」と「知っている」で
違う言い方をするのに、韓国語では両方とも、「アルダ」
なんですね。

お礼日時:2008/06/05 19:07

「アルダ」に否定の「アン」を付けることはできません。

No2さんがおっしゃってるように「アルダ」の否定形として「アルスオプタ」「アルジモタダ」ということはできますが、その場合、意味が単なる「知らない」ではなく、知りたくても知ることができないの意味「知りえない」とう意味になってしまいます。

また「モッタルダ」は、後ろに別の動詞を伴って初めて意味を持つことができる為、単独で使われることはありません。例外として「チャル(よく)」を伴って「チャルモッタルダ(勘違いする)」として使うことはできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


「アルス オプタ」 ≠ 「モルダ」
「アルジモタダ」

なんですね。
(「アルス オプタ」「アルジモタダ」は、日本語には
 ちょっと訳しずらいですね。)

でも、「アルス オプタ」「アルジモタダ」は、
”知りたくても知ることができないの意味「知りえない」という
意味になってしまいます”とのことなので、
注意して使わないと、失礼な表現になってしまうかも
しれませんね。

いずれにせよ、私のような韓国語初心者は、
「知らない」と言いたい時、「モルダ」を使って、
「アルス オプタ」「アルジモタダ」と聞いた時、
意味がわかるようにしておけば良いですね。


ところで、「チャルモッタルダ」は、「勘違いする」
という意味なんですね!
そのまま、訳してしまったら、意味が分かりませんね。
ひとつ賢くなりました。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 22:45

そういう表現は出来ません。


アルジ モッタンダ、アルス オプタという風には使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「アルダ」を用いたいのなら、不可能表現になってしまうのですか。
日本語で考えたら、ちょっと変な感じですね。

韓国語と日本語って、似てるようで否なる言語ですね。

お礼日時:2008/06/04 22:25

通じないわけではないし実際そう言う人がたまにあるけど、基本的にちょっとぎこちない表現になってしまい普通はあまり使いません。


アルダを使っての否定文はモッをつけた表現が一般的ですが。モッタルダでも意味が通じないわけではないけど、これもまた変で、アルジモッタダ。という使い方が自然な表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO.5でいただいたご回答に、まとめてお礼させて頂きますね。

お礼日時:2008/06/04 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!