
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の冷蔵庫の野菜室をひっくり返していたところです。
色が薄く道管の見やすいものと言うことで,大根とレタスがありました。これらは使えます。家の周りを一回りしましたらタンポポが咲いていました。これも使えますね。一番簡単なものなら,タンポポの花びらを一枚スライドグラスに取り,水で封入し,カバーグラスの上から,割れると危険ですから,消しゴム等でぐりぐりとつぶします。これを200倍から400倍で検鏡してください。細胞はバラバラで観察できませんが,道管は堅く破壊されませんので螺旋状のものが観察されます。これが道管です。
レタスや大根は赤インクや食紅等を入れた水で水揚げをします。レタスは水切りをしないと吸水しませんから水切りをしてください。
レタスは途中で静かに折ります。そうしますと染色されたスジが葉側に付いています。これを切り出し水で封入し検鏡します。また,包丁ですぱっと切りますと維管束の横断面も観察できます。
大根は染まっているところを透き通るぐらいに薄く切って検鏡します。これを切るのに包丁では難しいかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- その他(自然科学) 金属顕微鏡の観察がしたいです。 2 2022/09/23 01:24
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- その他(自然科学) 竹炭について質問です。 3 2023/01/22 14:53
- 高校 至急です! 生物基礎 2 2023/08/17 23:09
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクト(乱視用)をしてるんですが顕微鏡で細かい物が見えにくく困ってます! コンタクトが合ってない 3 2022/08/20 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- その他(自然科学) 水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、 4 2023/02/22 13:34
- 不妊 不妊治療上手く行かなすぎて絶望 1 2023/01/28 09:14
- 中学校 自由研究に適する植物 6 2022/08/02 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
春の生臭い空気って?
-
生物・暗記ゴロ
-
アルストロメリアの花式と花式...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
光合成は日影でもおこるのか
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
ひまわりの花びらの数を教えて...
-
春先の植物のイカ臭さ・・・
-
ツツジの蕾のあのベタベタについて
-
カンヌ映画祭、Lemonde記事翻訳
-
「さくら さくら」の歌詞の意味...
-
花が咲いた後実を結ばない植物...
-
道端で見かけたこのお花の名前...
-
植物浜木綿は繊維がとれたので...
-
昔、実家に毛虫のたくさんつく...
-
思い出に残る花、花木ありますか?
-
生物学専門用語:source leave...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報