
ミドリガメを1匹小さな水槽で飼っています。
体長10cmのまだ子供で、25cm四方の水槽に4cm程小石を敷き詰めています。
一昨日、水が少なくなっていたので、水質中和剤を加えた水を足し、
水深10cm程になるようにしました。
餌は、キョーリン飼育教材カメのエサ(大粒)ビタミン強化配合というのを一日2回あげています。
いつもは、すぐに全部食べてしまうのですが、水を増やしてから食べ残しがあり、昨日、観察していると敷き詰めた小石を食べてしまいました。
大丈夫なものか心配しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
水は、また少なくしました。(5cm程)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少しなら排泄されますが大量に食べると腸閉塞になるからやめた方が良いです。
亀なら底砂は不要です。見栄え的に必要なら口に入らないサイズにしましょう。濾過用なら砂に老廃物が溜まりやすくなるので注意してください。見た目には透明な毒の水になります。
出来れば濾過より水替えで水質を保つ方が良いです。魚と違い全量交換可です。(一部皮膚の弱い種類を除く)
>確かにそうですね。動物の方が、食べちゃいけないものを知ってるはずですね。
過信はいけません!
野生下でも誤食は起こります。ウミガメが風船を食べて腸閉塞で死んでます。
飼育下で多いのは床材(石など)の誤飲です。
カメの家庭医学などの本を買って勉強して下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81 …
的確な回答ありがとうございます。
石は、見栄えだけで入れていたんですが、必要というわけではないので、さっそくなくすことにします。
亀の水槽は、フィルターがすごい汚れるけれど、水が透明だから安心していたんですが、確かに水替えのときは、石の中に老廃物がたまっています。これはカメにとって良くなかったんですね。
ご紹介いた本も購入して、子供と一緒に勉強します。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
熱帯魚の目の白濁について
-
井戸水の金気(カナケ)対策を
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
メダカの形態が・・・
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
メダカの卵は人工水草にも産み...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
飼っているクサガメが動かなく...
-
マリモの生死についてお尋ねし...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
2段式水槽台の下段の水槽は、ど...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
うちで飼っているヤドカリが・・・
-
ネオンテトラが底に溜まる
-
ウナギ複数飼育
-
違う種類の金魚を入れてもケン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
シルバーアロワナが下に…
-
エビの糞で困っています。
-
井戸水の金気(カナケ)対策を
-
池の水をきれいに保ちたい 良...
-
USJで水をかけられるらしいです...
-
どじょうの水の替え方
-
水作エイト(8角形のろ過フィ...
-
熱帯魚の目の白濁について
-
床砂にソイルを使用した場合、...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
メダカの形態が・・・
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
汽水の作り方
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
おすすめ情報