dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼育後1、2年経過した魚の目が白濁しています。
これは水が悪いということなのでしょうか?
それとも、年を取るとこうなってしまい勝ちなのでしょうか?
水替えは2週間に1回。ろ過のゴミ取り用の綿を確認しますが、それほど黒く汚れている事はありません。
魚は餌を普通に食べており、また、水草も順調に育っております。
どんなものなのでしょうか?
お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

補足説明ありがとうございます。



カラシン系はテトラなどの小型魚と思って
よろしいですか?

でしたら、飼われて2年という事ですので、
老化の可能性が高いですね。

あとは水質の悪化ですが、60cm水槽に小型魚15匹
ならば、2週間に1回の水換えで問題ないと思います。

が、ただ一回の水質悪化でも目が白濁して、
その後、水質改善しても直らなくなる事がありますので
何ともいえません。

定期的な水換えを心掛けて、予防するしかないとおもいます。

この回答への補足

カラシン系は、テトラです。
イエローファントム、コロンビアテトラ、テトラオーロ、ラミーノーズです。

補足日時:2005/12/30 23:09
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
一回の水質悪化でもダメなんですね。
気をつけてい行きます。
早速明日、水替えをしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/30 23:09

目の白濁は主に



1 水質の悪化
2 外傷による
3 老化

の三つが考えられます。

老化はどうしようもないのですが、水質悪化の場合は
水換えにより、解消することもあります。
しないこともありますが・・・

底砂の種類によっては、目をこすったりした時に
傷がついて、白く見えることがあります。
この場合はなかなか直りません。

水槽のサイズ、飼育されている魚の種類と数、
底砂の種類、フィルターの種類そして、目の白濁の
詳しい症状などが判れば、もっと詳しいアドバイスが
できるのですが。

とりあえず、原因だと思われるものを探して
対策してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり老化が原因の場合もありますよね。
大分長いので、それが原因かなあと思っていたのです。
水槽60センチ、魚はカラシン系15匹ほど、砂利はクリーム色の7~8ミリ位の砂利、フィルターは上部式、目は中心部がすりガラスのようになった感じです。

アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/24 13:38

 水草が順調で、魚の目が白濁する原因は、pHが下がり5,0を下回るような時に多く発生します。

その他細菌性の病気とか、老化については経験したことがありません。

 もし低pHであれば、3分の1を水換えして、サンゴ砂の投入が効果的ですが、硬度が上がり水草に影響が出るかの解りません。サンゴ砂の効果は1週間後には解りますので、入れる量は少なめの一掴みから始めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日、pHを測定したら6.9でした。
原因はなんなんでしょうね?
亜硝酸とか硝酸についても調べてないといけないんでしょうかね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!