
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに流木には水質をわずかーに弱酸性傾向にする性質はあります
もし水槽に投入する際には#2さんもおっしゃる通り必ずアク抜きしてください
「丸ごと茹でる」か「アク抜き剤を使う」が一般的です
最近では気の利いてるショップもあり「アク抜き済み」ってのもある場合があります
ピートモスを濾過材の中に少量混入すると効果は大体3ヶ月程でしょうか
コレが恐らく一番安上がり&即効性
もし5910panさんが、マメに水換えをされる方でしたら
水換えの際に「ブラックウォーターエキストラクト」等のコンディショナを使うと
流木もピートモスも基本的には必要なく、手軽に水質を弱酸性に維持できますよ
他に最近では様々な種類の人工底砂「ソイル」が出回っていますが
これらの中に水質を弱酸性に安定させるモノもあります
代表的なものにADAの「アクアソイル-アマゾニア」です
http://www.adana.co.jp/product/pna03.html
※導入時に水質が急激に酸性に傾きますので最初の2週間程は頻繁な水換えが必要です
以降は安定しますし、水草が驚くほどよく育ちます
以上ご参考までにヽ(^ー^)ノ
No.2
- 回答日時:
水質を弱酸性にする為には流木とピートモスが良いです。
流木は緩やかに聞いてきてピートモスの方が即効性はあります。
流木は投入前に煮沸等によりアク出しをしておかないとピートモスと同様に水が薄茶色になります。
ピートモスはネット等にいれフィルターに入れておくと水質を弱酸性の軟水に変わり非常に効果的ですが水が薄茶色になるのが欠点です。
しかもその効果は長続きしませんので1か月に1度位取り替える必要があります。
ただ活性炭との同時使用は有効成分が吸着されてしまうので効果はなくなりますので注意が必要です。
水が着色するのが気になる場合はADAのアクアソイルをフィルターに入れておく方法もありますがピートモスより効果が低く水流により徐々に表面が削られてフィルターが汚れてしまう欠点もあります。
勿論、底砂に使用すれば良いのですが一寸値が張りますね。
また大磯砂(フィリピン砂)は実際は東南アジアの海で採れた砂で白っぽい貝殻やサンゴの破片や石灰石が混ざっていることがありそれらからもカルシウム分が溶け出してアルカリ性の硬水になるので除去処理をしてから水槽に投入しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
メダカが底に沈んで動かなくなります。
魚類
-
水質を酸性にするにはどうすればいいですか?
魚類
-
水草水槽の過剰な濾過
その他(ペット)
-
4
ベタのヒレがおかしいです。
魚類
-
5
エビ水槽のpHと総硬度(GH)について
その他(ペット)
-
6
木化石/積層石は水質に影響を与えますか?
魚類
-
7
溶岩石を入れた時の水質
魚類
-
8
初めてベタを飼って3週間経ちました。 現在、ベタのヒレがボロボロで裂けており、飼う前とかなり変わって
魚類
-
9
水槽の温度が30度!!
その他(ペット)
-
10
アナカリスの葉が溶けてきた
その他(ペット)
-
11
水槽のpHを下げたい(弱酸性にしたい)
その他(ペット)
-
12
水槽内を小さな気泡のようなものが沢山舞っています。
魚類
-
13
ベタの色が…
魚類
-
14
水槽水表面の泡は何でしょうか
その他(ペット)
-
15
ミナミヌマエビが消える
その他(趣味・アウトドア・車)
-
16
アナカリスは半分に切ったら両方とも成長しますか?
魚類
-
17
水道水を汲み置きするとphは下がる?
化学
-
18
メダカ、水替えしたら死んでしまいました。
魚類
-
19
ヤマトヌマエビの体が白濁しています・・なぜ?
その他(ペット)
-
20
エアレーション
その他(ペット)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どじょうの水の替え方
-
5
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
6
海水魚飼育のための水
-
7
流木で弱酸性?
-
8
エビの糞で困っています。
-
9
ピタリ適温プラス
-
10
オトシンクルスがすぐに死んで...
-
11
金魚からでている白い糸について
-
12
金魚がつつく
-
13
ミナミヌマエビの抱卵(お腹に...
-
14
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
15
ウナギの寿命って何年あるので...
-
16
メダカの形態が・・・
-
17
細い糸のようなフンをする金魚...
-
18
金魚のおなかがパンク寸前です。
-
19
飼っているクサガメが動かなく...
-
20
ザリガニがひっくりかえってます
おすすめ情報