dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カセットテープをデジタルにしています。音がこもるときがあります。一度止めてすぐに再生をおすと一度音が戻ります。そのままきれいに最後までいくとき、すぐに戻ってしまうときがあります。

 これはでデッキのせい?テープのせい?

ちなみにテープの途中からだとうまくいくときあるんですが???
どんな対応がありますか?お助けください。

A 回答 (4件)

歳がバレますね、こまネタ(^_^;)



まずは清掃を。
デッキを空けて、両端にゴムのローラーと、細長い金属製のローラーがあります。ノイズの原因は大抵コイツらです。湿式のクリーニングキットがあればそちらを。無ければ無水アルコール(薬局にあります)で。
ヘッドの汚れもそれで大丈夫。

消磁について触れられてますが、専用キットの購入が無難です。ようは磁石の力でヘッド周辺の余分な磁気を取り除くものですが、その昔磁石でやったらヘッドがいかれました。消磁が必要な場合って音がゆがんで聞こえる時で、こもりにはあまり関係がなかったように記憶してます。

経験上テープの劣化が原因だと思います。デッキはそんなに関係ないと思うんですよね。ラジカセなんかで精度の悪い物はよく同じような現象が起こったのですが、デッキだとそうそう無かったような。

ハードオフのようなお店を除くとカセット専用メンテナンスキットを見かけますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードオフで。なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/06 15:08

在りますよ。


但し今現在「商品」として陳列してるかは疑問ですが。
消磁用のキットが出てます。
クリーニング用のテープと大きさは同じです。
(湿式・乾式と同じ大きさ。)
ヘッドの汚れは通常後者で良いのですが、酷い時は前者の使用を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さがしてみます。

お礼日時:2008/07/06 15:06

一度止めて戻るのなら テープではなくデッキのせいです。



ヘッドの汚れの可能性もありますが、再生途中でこもりが急激に起きるようだと回路の不具合の可能性が大きいです。
おそらく古いカセットデッキだと思われます。コンデンサの劣化によって再生回路が正常に動作しなくなるのでしょう。
再生を一時止めたり、電源を入れなおすと一時的に戻るのは電気的にリセットがかかるので
ショックで一時的に回復しているからだと思われます。
徐々に症状が酷くなるようでしたら、修理か買い替えを検討してください。

その前にヘッド掃除や消磁などできることはしてみてくださいね。

この回答への補足

ありがとうございました。でも、今からカセットデッキなんて売ってますかねえ。?それと、消磁のやり方ですが、家にあるものでできますか?

補足日時:2008/06/07 13:29
    • good
    • 0

>これはでデッキのせい?テープのせい?



ヘッドの汚れではないでしょうか
テープから剥がれた磁性体がヘッドのギャップ(ヘッドの真ん中辺に縦に線状のものが見えると思います)に詰まり、高音域の特性が悪くなります
使用前にヘッドの清掃をしてみてください
清掃用のキットが売っていると思います(最近は無いかな?)
無ければ、綿棒に無水アルコールを少し着けて拭けばOKです
あと、ゴムのローラーも汚れていると思いますので、定期的に清掃すると良いです

この回答への補足

汚れでしょうか?うまくいくときはいくんですよね。無水アルコールってのはどこで販売しているものでしょうか?乾式のクリーニングテープはあるんですが。

補足日時:2008/06/07 12:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!