
現在、新築を予定しており業者さんと間取りなどの話し合いの真っ最中です。
1階キッチン横に勝手口を設けるのですが、業者さんから提案されたドアには格子がついていません。
勝手口は家の東側、通りに面した所になります。
よそのお宅を拝見すると必ずといっていいほど、みなさんどのお宅もドアには格子が付いたものを使用されていて格子が無いと防犯上よろしくないのかなと心配になってきました。
格子なんて外そうと思えば簡単にはずせちゃうとも聞きますし、迷っています。
みなさま、勝手口のドアに格子、必要だと思われますか?
どうぞよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
セキュリティー関係の仕事をしています。
家を建てる時、人目に着く玄関にはお金を掛けるのですが、人目に着き難い勝手口は余りお金を掛けたがらない方が多いようです。基本的に回答者ANo.2の方と同じナンですが。
泥棒は人目に着かない所から侵入を試みます。ちなみにウチで勝手口に使ってる扉も玄関用です。ガラスが入ってないタイプは確かに防犯上はいいのですが、採光の面で問題が有ります。ガラスも腕が通らない様な細長い物が何条か入った物がお勧めです。内側のサムターン(捻ってカギを掛けるツマミ)部分も取り外しタイプが扉メーカー各社からオプションで出ていますので変更された方が安心です。5番の回答者が使用されてるタイプなんですが、格子が細いタイプなので簡単に壊される(手で引き剥がす)可能性が高いです。遮蔽物を退けて通行人(隣近所)から見えるようにしておいた方が安全でしょう。
r99さん泥棒に遣られたそうでご愁傷様です。小さい窓でしたらパイプを20センチ間隔で窓枠(内側)に取り付けては如何でしょう?
固定金具・・パイプソケット http://www.monotaro.com/c/069/029/
各窓にシャッターが付いてた方がいいのですが、予算面も有るでしょうから真ん中に付いてるクレセント錠以外に予備の窓カギ(http://www.lock.co.jp/news/fastenerlock.html)を付けといた安全です。
No.9
- 回答日時:
ドアの格子は防犯の役に立ちません
硝子を破ればドアの鍵は簡単に開きます
むしろ防犯には2ロックのがベターです
勝手のドアーには網戸は付いていますでしょうか
網戸が有ると大変重宝です
また、ドアーは全て握り玉のロックではなく
ドアハンドルにしてください
便利性は使ってみた後に判ります。
こちらをお借りして皆様にお礼申し上げます。
皆様からのご回答を参考にして、やはり格子付きのドアにしたいと思います。ただ、格子だけでは安全とは言い切れないというご意見についても主人とよく相談し、それ以外の鍵やフィルムといった物も併用してみます。
経験談などもお話いただき、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
いるいる。
トステムなんかは外からはずしにくい格子(ビスが見えない)
とかありますよ。お出かけサムターン付きも出来る。
勝手口が人通りの多い目立つところにある家って少ないので防犯は必要かと。

No.6
- 回答日時:
#1です。
皆さんの回答を見て(特に#5さん紹介のURL)
私の認識が時代遅れな事を、思い知らされました。
私の周辺では、玄関ドア同様に一枚ドアタイプなので、格子を付ける意味が
いまいち不鮮明でした。
認識不足で回答して申し訳御座いませんでした。お詫びいたします。

No.5
- 回答日時:
昨年新築しました。
我が家の勝手口のドアは、上下半分ずつスライドし網戸になる全面ガラスのタイプで、最初から格子がついているものでした。
http://www.tostem.co.jp/lineup/door/katte/k_door …
↑見た目こんな感じのものです。
HMでデザインを選んだんですが、このようなタイプのものは全て格子が元々付いていました。見た目ねじやボルトも見えませんので、簡単には外せそうにないです。
必要かと聞かれれば付いていた方が安心でしょうから、そのようなタイプのドアに変更されたらいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
簡単に開けられるか、ちょっと時間が掛かるかの違いですね。
どちらがいいかは、自分の勝手ですけど、簡単に入られてもよければ普通の物でいいでしょう。もし、未然に防げる確立を選ぶなら、格子はあったほうがいいでしょうね。保険のようなものですけど。
No.3
- 回答日時:
う~~ん、あったに越した事はないかな。
ウチは泥棒さんに入られた事あり(しかし犯人逮捕されました)
進入口はトイレの窓からでした。
しかも格子(窓枠の中ではなく外にあるヤツね、どう言えばいいかな)
付きだったんですが、簡単に取り外しできたらしい・・。
質問者さんのお尋ねのものはドアの中のガラス部分にはめ込まれた
格子の事を言われているんですよね?
そうであるなら、たぶん価格が少し上がるかもしれないけど
ないよりあったほうがいいかもしれない。
か、簡単に割って手が入れにくいモノやデザインを考えられては?。
ウチがやられた外側についてるヤツは・・簡単とはいいませんが
ドライバー等でこじ開ける事ができます。
たぶん、取れないものだと、家の中で災害になった際に出れないと
困るから蹴やぶれる程度にしてるのかと考えました。
ウチは被害後、オヤジが有刺鉄線を枠にさらに巻き付けるという
暴挙にでてしまって・・見てくれ最悪です(笑)
ただ、この有刺鉄線取り外して、枠とって、窓割って・・となると
泥棒も考えるでしょうから、防犯にはいいかなと諦めてます。
物騒な世の中ですから、できる範囲で考えれるものはしておくのも
いいんじゃないかな。後で変えるとかになると費用もかさみますし。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
防犯目的なら勝手口が無いに越したことはないと思います。
格子の有無もそうですが、鍵の堅牢さも重要かと思います。
勝手口とは言え、玄関並みの扉にしてしまえば目的は達成できるかと思います。
ただし、ガラスが埋め込まれていないタイプが良いと思います。
入ろうと思えば、どんな手段を使っても入るのが泥棒さんだと思います。
嫌がるのは時間・手間のかかるところってデータがあるようですし、鍵の堅牢性を検討されてみては如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 車椅子の人を階段で移動させる場合、介護資格が必要でしょうか? 5 2023/08/22 22:33
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 子育て 妹、30歳が出産して里帰りしましたが退院後、3日目に旦那と生まれたばかりの子を連れて市役所に出生届出 7 2022/05/10 00:02
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- その他(家族・家庭) 大学生以上の子供がいる方。部屋を見ますか 3 2023/08/25 22:01
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(住宅・住まい) 庭の塀に取り付けている高さが大人の脇の高さくらいのドアタイプの木戸につける簡単な錠を探しています。そ 3 2022/09/21 22:19
- 一戸建て 新築の間取りを検討中です。 狭小住宅なのでスペースの使い方が難しく、先日は玄関ホールとリビングを結ぶ 6 2022/06/20 18:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関で不審なガタガタ音。どう...
-
夜中の2時ぐらいに予告もなし...
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
変な人が訪ねて来ました
-
インターホンが鳴るのに無言です
-
郵便ポストが無い場合の郵便物?
-
ドアをドンドンだけはやめて!
-
マンションの共有スペースにNHK...
-
誰かが侵入しているようなので...
-
夜中にドアを蹴られました
-
オートロック付きのアパートと...
-
ドアの隙間にガムの紙が・・・
-
不動産の管理会社などに詳しい...
-
玄関ドア U字ロック類
-
アパートに郵便ポストが無い時...
-
チェーン越しの宅配便の受け取り
-
あり おり の違いについて。 ①...
-
宅配業者について。
-
マンションのドアを開けておく...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
ドアをドンドンだけはやめて!
-
変な人が訪ねて来ました
-
玄関で不審なガタガタ音。どう...
-
夜中の2時ぐらいに予告もなし...
-
郵便ポストが無い場合の郵便物?
-
インターホンが鳴るのに無言です
-
誰かが侵入しているようなので...
-
夜中にドアを蹴られました
-
回覧板の入れ方についての質問...
-
アパートに郵便ポストが無い時...
-
あり おり の違いについて。 ①...
-
宅配業者について。
-
知らない人にドアノブをガチャ...
-
オートロックの開放方法
-
チェーン越しの宅配便の受け取り
-
マンションのドアを開けておく...
-
のぞき窓を塞がれました
-
マンションの共有スペースにNHK...
-
年がら年中ドアを開けっ放しの...
おすすめ情報