dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

落札者として私の以下の対応に問題はあったでしょうか。

オークションのタイトルに可動フィギュアのシリーズ名(MIA)を含む商品を落札しました。バンダイの有名なモビルスーツです。

届いた商品は、MIAシリーズの可動フィギュアでなく、
同種のロボットの非可動型のゲーセンの景品フィギュアでした。

商品到着後、取引ナビで出品者に商品がちがう旨連絡しましたが、
返金、交換等の対応はするつもりはないとのことでした。

出品者にしかたなく「悪い」の評価をつけると、
画像どおりの商品を発送している。画像で確認しない落札者が悪い。
文句をいうなとの趣旨で悪い評価をつけられてしまいました。

MIA(可動式) のタイトル表記と MIA(可動式) とそっくりの非可動型の商品画像から、落札者側が出品物を MIA でないと識別するのは困難だと思うのですが ……

当方は150回ほど取引をしておりはじめての悪い評価をうけショックです。
相手方にとっても300以上の評価ではじめての悪いのようでしたが。

A 回答 (2件)

淡々と、


・商品写真などの情報を取得後、着払いで返送。
・当人に対し、内容証明郵便で返金を請求。
・詐欺の被害届けを出す。
・Yahoo!に対して評価の取り消しを請求。
などで良いかと。


> 出品者にしかたなく「悪い」の評価をつけると、
> 画像どおりの商品を発送している。画像で確認しない落札者が悪い。
> 文句をいうなとの趣旨で悪い評価をつけられてしまいました。

返金を請求する内容、相手が拒否した内容など、第三者が確認可能な連絡掲示板に残していますか?
やり取りの内容を公正に公開していれば、相手の不当な評価である事は自明ですので、気にする必要は無いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キチガイ、詐欺師金返せ金返せ……

などと中傷したくなる気持ちをおさえ、事実を冷静に評価欄に記載しました。評価欄で見苦しい中傷合戦はしたくなかったので。

mia でない商品を mia のブランドを使い販売するのは詐欺同然と思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/11 21:20

出品者側にも非があるのは言うまでもないでしょうが



>落札者側が出品物を MIA でないと識別するのは困難だと思うのですが ……
普通はパッケージ状態の画像を掲載すると思いますが
アミューズメントのプライズならパッケージ入りと言っても
MIAと見間違うのはかなり疑問です
もしかするとガンダム等への知識は全く無いのに手を出されたのでしょうか?

>落札者として私の以下の対応に問題はあったでしょうか
厳しい言い方になりますが150回も取引をされていて
今回の様なケースに一度も出会わなかった事が幸運だったのかもしれません
ネットオークションに限らず悪意を持った人も悪意を持たずに今回の様な事をする人も居ます
最終的な選択権は入札する側にあるのですから今後はもっと警戒心を持って取引された方が良いかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ガンダム関連のフィギュアは他に複数体所有していますが、
非所有の商品のパッケージ画像の一部から、商品を特定することができませんでした。確認が甘かったです。

箱にはアミューズメント施設の景品である旨が記されていますが、オークション用の画像にはその部分は写っていませんでした。

アミューズメント施設の景品である旨は意図的に隠していたように感じます。

お礼日時:2008/06/11 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!