dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白雲病と白点病の様だったのでメチレンブルー規定量と0.5%食塩で一週間程薬浴しています。
途中一度水替えして(半分程)見合った量のメチレンブルーを追加しました。
なのですが一週間程経った今でもエラの外側やヒレに付いた白点が取れません。
金魚自体は元気なんですが、前から見ると結構な量がまだ付いてる様に見えます。(横から見ると無い様に見えるんですが)
この様な物なのか、それとも何か間違ってるのかと心配です。
水槽は活性炭を除いた物理ろ過のみの外部濾過機とエアーレーションをしています。

A 回答 (2件)

こんにちは。


>白雲病と白点病の様
白点病には特効薬のマラカイトグリーン(ヒコサン)をお使い下さい。
3~4日で改善が確認できるはずです。

このサイトや各ホームページで白点病には塩水浴とメチレンブルーを奨める方がいらっしゃいますが、マラカイトグリーン(ヒコサン)を知らない方の発言と思って下さい。そのくらいこの薬は白点病に良く聞きます。もう一つ白雲病が発生しているとの事ですが、これは細菌性の病気ですからグリーンFゴールド顆粒、顆粒を水で溶き規定量入れることで治癒するはずです。

但し、これだけの病気の発生が有ることは、水槽を立上げ間もない時期か、生物濾過が非力・脆弱と思って頂いた方が間違い有りませんので、立ち上げ後3ヶ月以上経過していたら濾過の改善をお奨めいたします。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白雲病は数日で治りました。
マラカイトグリーンは毒性が強いとの事だったので、不慣れな自分にはどうなのかと戸惑ってましたが…検討してみますかね…

濾過に関しては多分後者です、ロクに手入れもして無かったです。
反省してしっかり手入れする様にします。

お礼日時:2008/06/11 20:39

白点の位置もまったく変わっていないのでしょうか?


治療方法は正しいと思います。

ひょっとして追星とか。

参考URL:http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?%B6%E2%B5%FB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

角度によって見えたり見えなかったり、半透明にも感じるので「抜け殻?」とか思ったりもしたんですけど白点にはその様な性質は無い様なので…

追星、確かにこんな感じかんですが見分けがつかないですorz

お礼日時:2008/06/11 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!