重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建築的に、床からのある高さまでの配管スペースを
ライニングと呼ぶのは、なぜ?
いつごろから呼ばれているの?
ライニングって、防食などの保護等の意味合いで呼ぶのではないの?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
配管スペース(PS)とライニングの違いは何なのだろうか?

A 回答 (1件)

ライニングは英語でLiningで、裏という意味だそうです。


PSも「裏のふかし配管スペース」との意味合いではライニングと同じ印象を持ちますが、PSが一般的に天井を貫通しているのに対し、ライニングは途中で止まっている、この差異を示す上で便宜上分けたのでは・・・まず違うのでしょうがいずれにしろ分けた方が図面が見やすくはなりますよね。

・・・・勘と憶測に過ぎませんね、御免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
早速のご回答ありがとう御座います。
確かに、PSとの差異を示す上で分けたほうが、わかりやすいですよね。
先日、今まで当たり前のように使っていた名称でしたが、施主に質問され、あれっ???。何でしょうね?ふと疑問におもったため、質問させていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/13 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!