dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お前の心の持ち方一つだろ!」と、突っ込まれるだけかと思いますが…

知り合いに38歳で福祉系の専門学校に通い出した方がいます。
彼とは私が5年前に通っていた工業系専門学校の同期で、卒業後も数カ月おきに連絡を取り合っています。が、連絡とる度に仕事が変わってたりするので自分の中ではフラフラした人というイメージがあり、だから福祉の学校に行ってるのを聞いた時も「いったい何がしたいんだ?」と、良い感じにとれませんでした。

だけど先日、他の同期と飲みに行った際に皆が「また学校に行くなんて偉い」「あの年で、新たな事にチャレンジするのは見習うべき」と話しているのを聞いていると、自分の心の狭さが嫌になりました。

皆みたいに思えないのは、何でなんだろう…
どう努力したら肯定的に思える性格に近付けるんだろう…と。

彼に否定的な事を伝えたりしてないし、同期にも相槌うつしかしてないから、多分この嫌な性格は余り知れてないけど、やはり心の底から思える様になりたいし、こんな悪い性格の自分が嫌いです。

愚痴ってゴメンなさい。

A 回答 (9件)

自分も経済的な余裕さえあればいろんな学校行ってみたいと思っていますよ。

時間はタップリありますのでw余暇時間に何をするかということですよね
なぜ肯定的に捉えられないか
自分の在り方に自信がないからでしょうね自分は一本の道をひたすら歩いているという人生で、フラフラとは出来ない事情がある。だから好きなことやっている人間を見ると「何やってもだめなやつ」というレッテルを貼らないと自分の生き方が否定されることになるから・・・ということでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありません。

そうかも知れませんね。
その年になって、親のスネをかじってる上に仕事しないで学校なんて・・と思うのは羨ましいのかも知れません。

お礼日時:2008/06/14 09:15

質問者様、同感の考え方は偏見と言えると思います。



定職につかずという言い方はその人に対して失礼な言葉だと思います。

もしかしたら定職につけず、38歳まで苦しんでいたのかもしれないですし、周りには笑顔を見せあたかもフラフラチャラチャラしてるようにふるまっていますが、本当は自分の行く先が心配だったのかもしれません。

僕ならその人を応援します。ふらふらしてたからこそ、学校という手段で新しい道を開いたのだと思います。

偏見の目は、社会から人を孤立させます。
秋葉原の殺傷事件等、こういった社会的な目線が彼らをそうさせます。
38歳だから。今までチャラチャラしていたから。
などの視点だけで、彼を否定するのはおかしいです。
もっと、肯定的に応援してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありません。

確かに偏見ですね。おっしゃる通りです。

hitmikobelさんの様に、優しい気持ちが持てれば良いのですが…
なかなか難しいですね。

お礼日時:2008/06/14 09:10

初めまして、お役に立てますといいのですが。

。。

相談の文章に登場する方は、

>工業系専門学校の同期

とのお話ですが、
いわゆる「個人事業主」で「フリーランサー」の方が、
業務分野を広げているということでは、ないのですよね?

フリーのSEの方が、書籍も執筆され、講演もされている、
という場合は、考えられますよね?

私はSEではないですが、フリーなので、
新しい事業を考えて実行しなければなりません。
そのため、

>他の同期と飲みに行った際に皆が
>「また学校に行くなんて偉い」
>「あの年で、新たな事にチャレンジするのは見習うべき」
>と話しているのを

この部分が、フリーで開業をされている方のご意見に見えるのです。

未知の分野に挑戦する場合には、
スクールで学んでから(仕事はして、夜に通うなど)、
という方法で、勉強することがあるんです。

しかし、年を取ると
「そこまでして、新規事業をしなくても・・・」
という思いになってくるのは、事実なんです。

「えらいね」といった「皆」の中に、
個人事業主、フリーの方がいらっしゃったら、
お話を伺ってみると、感覚が分かるかもしれませね。

私も、ご相談者様の性格が悪い、とは思いません。
ただ、個人事業主という観点から、お話をさせていただきました。
お役に立てますと、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありません。

彼も同期も、kagerourouさんの様な個人事業者さんでは、ありません。
が、そういう仕事のやり方をされる方がいる事が分かり、勉強になりました。
余り、こうあるべき!など思わない方が良いですね。

お礼日時:2008/06/14 09:04

私も質問者さんは性格悪いと思いませんよ。



定職もつかずに工業系の専門学校を出てから、福祉の学校でしょ?
38歳にもなって、まだ自分のやりたい事が見つからないでいろいろ
通われているんでしょうね。
仕事をしながら、夜間学校、通信学校に行かれているんだったら
まだわかりますが。
私も質問者さんと同じように思うと思います。
気にしないほうがいいですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、仕事しながらスキルアップの為に学校に通われてる人は尊敬します(自分を高める為や現状打破の為に習い事など頑張ってる人)

でも、人の事を気にしても仕方ないですね。
皆の本心も分かりませんし…

お礼日時:2008/06/12 21:05

貴女はまだお分かりになられないだろうけれど、この地球系霊団の総霊人口は、440億人がおられます。


「だから何なの」とお聞きしたいです。
この三次元に生まれ変わって来られる人は、四次元から、七次元までの人たちです。それも数百年おきに生まれ変わって、自分の不得手なところを学習しに降りてきます。
それ以外の八次元、九次元の方たちは、数千年単位で、役目を持って降りてこられます。
まだ若いから、彼がどうしたこうしたと、そのことで頭を費やすことも分からなくはないけれど、もっと学ぶことがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい事は分かりませんが、人は人。自分に与えられた使命を全うしなさいという事でヨロシイでしょうか?
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 20:34

貴方の性格は悪くないです。


38歳でそんなふらふらしていたら思いますよ。
まあひとそれぞれですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人それぞれですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 20:30

No1さんに同感。


本音で語る人ってあまりいない気がします。
それに38歳男性で定職につかず専門学校なんてどうしたの?と思う方が自然ですよ。

確かに工業系専門学校に行ったけど、自分には合っていないような気がして”自分探し”をしていたのかもしれませんが、その間、仕事をいくつも変える時点で私には理解不能です。

>同期にも相槌うつしかしてないから、多分この嫌な性格は余り知れてないけど・・・・・・

私もよくやります。
思ってもいないのに”いいねえ!”とか”偉いじゃん!”とか。
社交辞令ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!よく考えたら私も本音を晒してないんだから、皆の中には本音の人も社交辞令の人もいたはずですよね!
すごいね~ばかりだったので落ち込んで質問しましたが、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 20:28

他の同期の方も本当に心から偉いと思っているのでしょうか?


それは分かりませんよね。
もしかしたら、「また学校に行くなんて偉い」と口では言いながら、motorikoさんと同じように思っているかもしれませんよ。
それに、「また学校に行くなんて偉い」と思う方がよくて、「偉い」と思えない方が悪いとは全然思いません。

質問文を読んでもmotorikoさんが別に性格悪いと思いませんでしたが。
>自分の中ではフラフラした人
と感じるなら、それも立派な意見だし、そう感じる理由も明確です。

どうして人と同じように感じなきゃいけないのですか?
もっと自分に自信をもたれてもいいかなと感じました。
友達なら、「そんなに転職ばっかりしないで、ちゃんと一つの仕事に就いたらどうなの。」と言ってあげるのだって、優しさだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに皆の本心は分かりませんよね。
なんか、すごいね~ばかりだったので落ち込んで質問しました。
色んな優しさや気持ちがあっていいですよね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 20:22

>皆が「また学校に行くなんて偉い」「あの年で、新たな事にチャレンジするのは見習うべき」と話しているのを聞いていると、



↑コレ、すべて「本音」だと思わないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2008/06/12 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!