dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
私の女友達の件で質問があるのです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4008296.html
この後の話なのですが、何とか彼女と
元の友達の関係に落ち着きました。
彼女はその後サークルに入り、優しい先輩や仲のいい同級生ができて
大学内で居場所ができました。

ちなみに、私は色々と彼女とメールでやり取りをしており、
「何かあったら相談してください」と彼女に言ってあります。
そして彼女もいずれ本当に困った時は
私に打ち明けるっと言ってくれました。
夏休みに実際に会うことも快く引き受けてくれました。

さて、本題ですが、
実は彼女、父親が現在居ません・・・。
日記でさらりと「家族構成が、私母妹」
と言ってあったので、気づいてしまったのです。
どうやら、その言葉に対する反応のメッセージは
貰ってないと彼女はいっていたので、
そのサークルの人たちは気づいていません。

ここでようやく彼女の本心が分かったのです。

以前は彼女の考え方が全然把握できませんので、
色々と見苦しいことをしたのですが、
こういう事情(経済・対人・心理)があったら今までの反応も
全部つじつまが合うのです・・・。
「私大に全く思い入れがないこと」
「携帯番号の断り方」
「人見知り・自己嫌悪が強いこと」
「なかなか人を信用しきれないこと」

もう彼女の事情が把握できたので、
自分のすべきことは大体分かってきました。

ただ、彼女は男女関係なく友人として考えてるように
「男」のことについてあまりに知らないようなのです。
(↑多分男の子と仲良くなりたいと思っていること・そして
 自分から絶対に言わないことから離婚ではなく、
 父親の死別の可能性があるのです。)
そして、サークル内の人は恐らく知らないですし、
彼女も話すつもりはないようです。

私も彼女に問い詰めていません。
それに彼女に罪はないので、私も態度を変えるつもりはありません。
これからも彼女とは友達でいようと思っています。

彼女としても、そういう事情があっても
私にメルアドを教えてくれたり、相談を打ち明けようと考えたり、
実際に会いたいと思っているので、相応に信頼していると
考えています。(もしくは依存かもしれませんが)

ただ、どうしても「コレだけはしてはいけない」ことは
あるのでしょうか?

お恥ずかしいのですが、彼女を傷つけすぎたから、
神経質になってしまいまして・・・。
情けない話ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

「コレだけはしてはいけない」っていうよりも、もう何もしないでそっとしてあげるのが一番だと思います。

    • good
    • 0

父親がいない女の子



↑よく こういう言葉が使えますね。
あまりにも 上から目線です。


父親がいようがいまいが
彼女のプライベートをここで
しったかぶりをするのを辞めてください。

情けない話だと思うのなら、
もうやめてください。

失礼すぎます。
    • good
    • 1

質問者様はきっと今までたくさん勉強をしてこられた方なんだろうなと思います。


『必ず答えを出さなきゃいけない』人なのだろうと。

私はどちらかと言えば彼女と同じような性格です。
人見知りが激しく、自己嫌悪に陥りやすい。
まぁ、年も年なのでそれなりの対応ができるようになってますけど。

しかし、他人様にそこまで心配される必要性を感じません。
初めて会う方ばかりの集団に入ると一線引いてしまいますが、人見知りが激しいなりに気の合う友達はいます。

そして友達の中には父親のいない人もいます。
だけどそれがどうしたんですか?
友達の家族構成には興味ありません。

父親がいない彼女のどんな「本心がわかった」のですか?
前述の私の友達は、なにげない会話の中で「うちは父親いないから」って、さらっと言ってましたよ。私も理由を聞いたりとか『問い詰めたりしてません』
リアルな友達ってそんなもんじゃないですか?
きっと彼女もサークル内とかでの気の合う友達との会話の中では言ってると思いますよ。

つまり、『日記で家族構成を知った』程度のあなたは、その程度の友人なのでしょう。

彼女になにかしてあげた と思ってるうちは、友達にはなれないでしょう。
あなたはたくさんのご友人がおられると前回の質問時に書いておられます。
だったら彼女に固執なさらなくてもいいのではないでしょうか。

人見知りの激しい人は、友達の数は少ないとしても、その関係をとてもとても大切にしています。
失礼ですが、あなたのような高圧的な上から目線の方は1番苦手な部類だと思います。

長々と稚拙な文章を書いてしまいましたが、
「コレだけはしてはいけないこと」は、友情の押し付けです。
私なら苦痛以外のなにものでもありません。
    • good
    • 0

彼女がどこまで父親のことについて質問者様に話したのか不明ですが


読みが浅い感じがします^^;
コンプレックスや悩みの原因というのは、漫画やドラマのように
わかりやすい原因がひとつある、ということは実際は稀な気がします。

そして一番してはいけないことは、家庭事情などのバックボーンから
勝手に決め付けたイメージのもとで彼女に接することだと思います。

私は子供の時にちょっと事件(?)に巻き込まれた経験があるのですが
そのことから昔、一人の異性に
「強がっているだけで、本当は弱くて傷ついている」
というイメージのもと接されて大変嫌だったことをこの質問を読んで
すっごく思い出しました^^;
(私の場合は単にその人が苦手で素っ気無く接していただけだったんですけどね・・・)

個々人の事情に配慮することが全く意味がないとは言いませんが
これまでの色々な事柄が生じた原因が父親不在が原因と決め付けることは
彼女が抱えるその他の悩みや事情を知ることの妨げになるのではないでしょうか。

>それに彼女に罪はないので、私も態度を変えるつもりはありません。
 これからも彼女とは友達でいようと思っています。

質問者様が予想していることと事実が違った場合は態度を変えたり
友達をやめる可能性がある、というように感じてしまったのですが・・・(違ったらすみません;)
もし、そうした気持ちであるのなら、相談するように、なんて
最初から言わないであげて下さい。

何でも相談して、と言ってくれていた人が、いざ頼るとその内容によって
態度が変わったり、ひいてしまったりした時というのは悲しいものです。

ましてや彼女に相談して、と言っておきながら、ここで彼女のことを
人に相談している・・・・・・
私だったら、本当の悩みは質問者様のような男の子には話せません。

この人は自分を受け止めきれない(もしくは受け止めてくれない)と
判断するからです。
本当に頼っていい人とそうでない人ってなんとなく直感でわかるものです。

質問者様がこれまで関わってきた中で、これからも彼女と友達でいたいのであれば、
余計なことは考えずに、普通に接すればいいのではないでしょうか。
  
    • good
    • 1

前回のご相談も読ませて頂きましたが、正直読んでいて、かなり痛いっすよ(苦笑)



前回、質問者様は、彼女とは「近づきすぎず、離れずの友人」でいようと思いますと書かれていましたが、何だか、文章の端々に「自分は彼女にとって特別な存在でありたい。」というような思いがビシビシ伝わってくるんですが、どうなんでしょう?
個人的には、彼女にとても執着しているような印象を受けました。

彼女も質問者様の事を同じように思っていれば良いのですが、質問者様の一人相撲になっちゃっているような気もするので心配です。

例えば、彼女が母子家庭ということは、サークルの人たちが知らず、質問者様だけが知っている秘密のような話しぶりですが、こういうことは日頃身近で接していると、何気ない会話の中で分かる事も多いですよ。
サークルの人たちの中には、既に分かっている人もいるのではと私は思います。
ただ、人様の家庭の事を、色々と詮索するのは無神経な事だから、あえて触れないだけかもしれません。

また、以下の事についても・・・、
>私にメルアドを教えてくれたり、相談を打ち明けようと考えたり、
>実際に会いたいと思っているので、相応に信頼していると
>考えています。(もしくは依存かもしれませんが)

メルアド程度でしたら、割と気軽に教えるのでは?
携帯電話とか家の住所を教えているのだったら、信頼していると受け取っても良いと思いますが・・・。

相談については、まだ打ち明けられた事は無いんですよね?
「何か相談して下さい。」と言われれば、そりゃあ普通は相談する気はなくても無下に相手の気持ちは断れませんから、「では、何かあったら相談に乗って下さいね。」程度の社交辞令は、誰でも普通に言いますけど・・・。
(彼女の「いずれ」とか「本当に困った時は」と言った言い回しは、私には社交辞令っぽく聞こえるんですが・・・。)

ちなみに、夏休みに会う事も快く引き受けてくれたという事ですが、これって、彼女のほうから会いませんかとお誘いがあったのですか?
まさかとは思いますが、質問者様のほうから誘って、それに対して、彼女が「会えたら良いですね。」とか「機会があったら会いましょう。」といった返答があった訳ではないですよね?
前者のように彼女からお誘いがあったのだったら良いのですが、後者のようだったら、会えたら良いですね程度の返答であれば、これまた社交辞令の可能性がありますよ。
夏休みが迫って、具体的に計画立てようとしたら「実は予定が入って、会えなくなりました。ごめんなさい。」なんて言われ、質問者様が落胆しないと良いのですが・・・。

>ただ、どうしても「コレだけはしてはいけない」ことは
>あるのでしょうか?

コレだけは・・・というより、質問者様の場合は、今一度彼女との関係を見つめ直す必要があるかもしれません。
他の回答者の皆様のアドバイスは、なかなか的を得ているように感じますので、参考にされると良いのではと思います。

質問者様も、ご自分なりに色々と彼女に対して気を使い、改善している点もあるかと思いますが、やはり投稿を読む限りでは、まだまだ上から目線だと感じます。
また、彼女という人間を自分の想像だけで、こういった女の子なんだと決めるけるのは、とても危険であり、また彼女に対しても失礼なことですから、お止めにやったほうが宜しいかと思います。
    • good
    • 0

読んでて悲しくなりました・・・


前回の質問は見ていません。

貴方から「何かあれば相談してください」と持ちかけたのに
(もしくは依存かもしれませんが)
こんな考えをするなんて、おかしくないですか?
母子家庭への偏見も甚だしいですね。
そんな残念な人が実在するから隠したくなるんじゃないでしょうか。

貴方の根本的な考え方を是正する必要があると思います。
    • good
    • 0

前回の質問も読みました。



「コレだけはしてはいけないこと」
挙げるならば、会う・会いたい気持ちを絶対に持たないことです。
会う必要性がbanyanya3nさんは本当にあると思いますか?
なぜ会わねばならないのか心の奥底まで考えましたか?
今までの経緯から、友達としてと言われ自分もそうだと思ったのですから
今後もお互い顔の知らない「友達」として接していられるかです。
相応に信頼されているというのは、banyanya3nさんが感じとった気持ち
であり、彼女がそう思ってなかったらどうしますか?
そこが、会う必要性が本当にあるかどうかという部分です。
そういう気持ちが少なからずあれば、会話の中でも必ず彼女が本心を
出せない雰囲気を出している可能性があるものです。

今までの経緯を読んでて、先ずしてはいけないことは「会う気持ちを
今後も絶対にもてるかどうか」だと思います。
    • good
    • 0

家族構成が生活に影響するだろうが、性格まで作り上げている、ってのはちょっとねえ。



自分は自分で作るんじゃないの?。

普通の友達でいいんじゃない。邪推する必要もなし。間接的に干渉する必要も無いと思う。
    • good
    • 0

他の方と基本的には同意権です、相手を正しく見ていません。


たったひとつの情報から、勝手な人間ではなく、人形を作りあげています。

これはあなたの人生経験が少ないこともあるのでしょうが、その程度の情報で判断できる人間はいません。
あまりにも安直過ぎます。

また、他者含めた自分の判断基準はあなたの未熟な枠内にしかないものであることに気づきましょう。
このような判断から行動をしているということは、あなた自身も他人からどのように見られているのか考えてみたほうがいいかもしれません。
正直あまり良い印象を回りに与えているように思えませんから。

まず行うのは、自分自身を客観視することからでしょう。
    • good
    • 0

おはようございます。


私も、他の回答者さんと同じように、banyanya3nさんは自分の視点でしか彼女を見ていないような気がします。
彼女だって人間です。
自分で問題を解決することだってできるでしょうし、もっとできるように成長していく必要だってあるでしょう。
彼女に気を遣いすぎることは、彼女の成長の機会を奪うことにもなると思います。

それと、banyanya3nは少ない情報で勝手に想像を膨らませ過ぎだと思います。
たった1つや2つの情報で何が分かるというのですか?
人間って、banyanya3nさんが思っているほど単純ではないと思うんです。
勝手に他人の心境を予想したからと言って、それを正しいと思い込むことはナンセンスです。

父親がいない女の子が、そんなに珍しいとでも思っていますか?
私の周囲にはたくさんいますよ(むしろ、父親がいる方が少ない)
理由は死別・離婚いろいろあると思いますが、そういう人って結構強いです。
母子家庭で育つと、世の中の厳しさを実感しますから。


ただ、あまり落ち込まないで下さいね。
普通の人は、一度はbanyanya3nさんのような考え方をする時期があったと思います。
みんな、そこから成長していきます。
決してあなたが邪魔であったり、彼女にとって必要でないとは思いません。
彼女との関係をより良いものとするためにも、これから変わっていけばいいんですよ♪
応援してますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!